【大学受験】近くで見守るだけって案外キツイ?! | 育児も介護もing~時々インテリア~

育児も介護もing~時々インテリア~

お気に入りものに囲まれた暮らしに憧れる、4人家族のアラフィフ主婦
理系大学1年の長男と公立中学1年の次男の成長、ひとり暮らしの義母の介護生活のことなどを中心に日々のことを綴っています
インテリアについても不定期投稿予定

 

 

 

 

 

 

ご訪問いただきありがとうございますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

今日も寒い朝でしたが、日中はお日様も出て少し暖かい1日晴れ

 

 

今日の大掃除は浴室のドア

ほこりとやっかいなカリカリと石灰化した部分もあり、1時間では終わりませんでした←また日を改めて決行予定

 

 

 

 

やっと、昨日、待ちに待った共通テストの受験票持って帰ってきました気づき

会場も馴染みのある場所なので、ひと安心

 

 

関連する過去記事

 

 

 

 

 

 

 

前日のLINEでママ友が「主体性多様性協働性についての文章が、各大学で違うから確認するのが大変アセアセ」と言っていて、ワタシは「???」

 

聞くところによると、出願の時にこの「主体性多様性協働性」の把握?についての入力が必須の大学が結構あるらしく、慌てて調べましたPC

 

長男が出願する大学の内、2校がこの「主体性~」の入力が必須条件でしたうずまき

(もしかしたら、見落としてるかもしれませんあせる募集要項をくまなく見たつもりですが、自信なし汗インターネット出願するときに初めて気づく大学もあるかもしれません)

 

各大学によって文字数制限が200文字以上だったり500文字以内だったりするので、とりあえず骨組みみたいな文章を作っておいて、そこに文字数に合わせて付け加えたりすればいいかなと

 

合否に関係ないとはいえ、急にそんなことが発覚し、アワアワ(ワタシがあせる

そして、昨日学校から受験票を持ち帰った長男にその話しをすると、長男はその話しをさっき学校で聞いたとのこと

 

「文章適当に作ればいいんでしょ」と

共テまで1ヶ月もない中で、急に発覚したことなのに、全く何とも思っていない様子長音記号2

 

 

 

一方、ワタシは、前日ママ友から聞いたその話しに焦りまくりうずまき

心の中は

「今から作文なんてこりゃ大変!でももし長男が出願する大学がそれを条件に入れてないなら、長男に話して焦らせる必要ない。長男に話す前に、出願予定の大学の内、必須条件の大学があるのか確認・確認!」と、急いで大学の募集要項を確認し、必要な大学は2校と判明!

 

上手く伝えないと、イライラしちゃうかなと思ったのですが、拍子抜けでした長音記号1

 

 

そういえば、長男、受験生なのに全く穏やかに過ごしていますクローバー

時に、次男にちょっかいだしてじゃれたりしてるし、みんなでご飯食べる時もお笑いとかみて笑ってるし

ちょっとした時間でピアノ弾いたり、ゲームしたりゲーム

 

いいのか悪いのかわかりませんが、リラックス出来ているよう音譜

ん?!それって、神経がピリピリするほどまで勉強してないってこと?!←それはそれで問題?!

まっ、いっかニヤリ

 

 

 

 


 

最後に昨日のおやつ

 

 

久しぶりのミスタードーナツピンクドーナツ

 

食べたかった、大人のポン・デ・ショコラは売切れショボーン

でも、定番のフレンチクルーラー、いつも通り美味しかったですハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

イベントバナー