店頭で野菜を配るPR←うまくまとまりました | 笠岡@飲食店繁盛会代表の裏ブログ

笠岡@飲食店繁盛会代表の裏ブログ

表ブログでは書かないことをちょこちょこアップしています。
表ブログは、飲食店繁盛会公式サイトの繁盛会Newsという名前でやっています。

いろんな方法がある。そう思いました。

大庄さんが、店頭で「自店で扱う食材の安定性」をアピールするために、野菜の配布を始めました。1月8日の日経MJによると、まず東京江東区の「庄や大島店」の1店舗で始めたとのことですが、お客様にあげる野菜は、

 ・タマネギ1個
 ・ニンジン1個
 ・じゃがいも1個

を一袋にしたものだそうです。すべて国産で、店で使っている野菜です。渡し方は、お客様が会計を済ましたときに、店員が直接手渡し。

これにより、安心の食材を使っていることをアピールできるだけでなく、地域密着で地元のお客様との交流のきっかけにもなるとか。よく考えたものです。

そういえば、APカンパニーの塚田農場さんが、おみやげに自家製の味噌をくれるときがあります。これはこれでとてもうれしいのです。しかも、おいしいし。でも、今回の大庄さんのは、メッセージ性があったいいですね。


そこで思ったのですが、

 1)お店独自のものやことでメッセージ性の
   あるものを用意する

 2)それを店員からお客様に一言とともに
   手渡しする

このパターンで、小さいお店でも心あるPRができますね。

どうでしょう?あなたのお店でも何か考えてみては。




●繁盛会の河野のブログ
 【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~


 最新記事 → 「取引業者はお客様」



最新記事→「枝豆+お餅+生クリーム+α=ずんだ生クリーム大福」
http://ameblo.jp/hanjoukai-sweets/entry-10430019739.html


ペタしてね

追伸)今日は、東京女子医大に行ってきました。
    プレ診断(先生の前の診断)の女医さんがかわいかったです。(笠岡)

女医さんにクリック
   ↓
人気ブログランキングへ

よろしければ読者になってください



笠岡のTwitterです。(ブログ左側にもリアル表示)