MK精工さんの1~2人向け調理器具のBOTTYシリーズを

お試しで使ってみました。4人家族の我が家なので、小さい家電のサイズは久しぶりに

みましたが、これが意外と使えることがわかり、改めて、家電って進化してるなぁと

感動しました。

 

商品の詳細は、こちらで見れます。↓

https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/ns/

 

↓蒸し器になったり、一人鍋できたり、煮物や蒸かし器としても使えます。

実際に、使ったのは、娘がお留守番の時に食べる一人鍋だったり、

4人分の食卓の真ん中に置いて、シュウマイや水餃子を食べたり。

すぐに温まるのと、材料を入れておけば、すぐに出来上がるので、

簡単な煮物もできました。

一番上の写真にあるようにお味噌汁など汁ものを入れておけば、時間差で

食べるお父さんには、卓上で温めて食べれるという利点もあって、

なかなか使えました。鍋は取り外しできて丸洗いできます。

 

そして、こちらが、ミニプレート。

すんごい小さいのだけど、驚くなかれ。なんでも作れる優れもの。

焼きそばや、お好み焼きなどはもちろんだけど、4人分の食卓で何を作るか。

我が家で何度も登場したのが、アクアパッツアでした。

タイの切り身に玉ねぎ、エリンギ、トマト、ガーリックなどの野菜をのせ、塩、こしょう、コンソメ、

ワインをひとまわしかけて、その上にオリーブオイルをかけてふたをしめて、スイッチポン!

結構しっかりした火が通り、あっという間にアクアパッツアが完成しました。

温かいまま食べれるし、鍋で作ってもお皿に載せたらさめてしまうのでそこもカバーしてくれます。

チーズをかけたグラタンなどもすぐにできます。

 

温かいおかずを食べたいときに、テーブルに乗る大きさというのがいいですねぇ。小さいのに優秀!

 

↓こちらは写真が横向きのままですが、1.5合炊きの炊飯器。

まさに職場に持っていけるんじゃないかと思うくらいの大きさ。

20分くらいで炊けます。ちっちゃいしゃもじがついていて、かわいいのなんのって。

 

1回ごとに炊けるので、単身の人の炊飯には、これくらいでも十分でしょうね。

デザインもおしゃれなシリーズ。

我が家の長男は、自宅から大学に通うのですが、一人暮らしすることがあったら、

絶対持たせたと思います(笑)。自分が一人暮らししたときにあったらよかったなぁと思える家電たちでした。

 

お試しできてとっても楽しかった!

購入予定の方の参考になればうれしいです。

詳細は、こちらからご覧くださいませ。↓

https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/ns/

 

 

いろいろ巻き起こり、2月中旬からかなり忙しくなっておりましたが、GW、しっかり休んで、大分日常を取り戻してきました。でもまだまだやらなければいけないことがたくさんありますが、

私は一人しかいないので、家族のこと、シエルのこと、家事や子育てしながら、新しくお引き受けしたお仕事と家事のバランスをとりながら、頑張っております。

 

おいおいご報告しますね。

 

最近のシエルの様子を少し。

相変わらず、人見知り、犬見知りで、慣れないワンちゃんには、勢いよく吠えますが、吠えるだけで、かかっていったりはできず。。。

でもおうちではとっても癒し犬で、毎日私の腕枕で寝ています。

そばにぴったりくっついてきたり、お膝にのってきたり。触って触ってとおなかを出したり。

 

日になんどもかわいいを連発してて、これってきっとずっとなんだろうなと思います。何をされてもかわいいです(笑)。

 

↓いやしのおちり💛 近所ではおパンツくんと呼ばれています💛

 

↓編み仲間が編んでくれた👑 かわいい💛

在宅勤務中、だっこだっことうるさいので、だっこひも登場(笑)。

安心して膝上に。

 

写真がたくさんたまってるので、少しずつご報告しまーす♪

 





<電気圧力鍋で簡単♬チャーシュー>

 おうちステイ週間でしたが、我が家は電気圧力鍋が大活躍していて、ご飯から、おかず、急ぎの煮込み(肉じゃが)等もスイッチポンで忙しい夕飯づくりに重宝しています。

その中で、何キロも作り続けているのがチャーシュー。平日は(JKと大学生)がそれぞれ思い思いのお昼を作っているのですが、麺系が多くなるので、必須アイテム(笑)。

兄は煮卵も好物なので、チャーシューと煮卵はつくおき確定です。お砂糖をいれると美味しいのですが、我が家では自家用のときは。みりんの甘みで十分なのでいれていません。調味料もわかりやすくないといちいち考えてしまうので、あえて変えません。

お肉は増えても大丈夫。味がすぐに染み込みやすいよう、濃いめのあじにしています。甘いのがお好きな方は、甘みを調整してみてくださいね。

<レシピ>
豚肩ロース 700g
水 100cc
酒 100cc
みりん 100cc
しょうゆ 150cc
黒にんにく2かけ(普通のにんにくでも可)
皮を剥いたゆで卵    6個程度

材料を入れて、圧力15分にセットして重りが下がってから、ゆで卵をいれて自然に冷まします。急ぎのときは、チャーシューだけとりだして、ゆで卵を圧力鍋に投入。ロックして2分にセットして圧が下がれば、OKです。

冷蔵庫に入れて保存がききます。ラーメン、うどん、チャーハン、冷麺、つけめん、サラダにも。冷蔵庫にいれると油が固まるので、油は捨てて何度か作れます。

30分ほど圧をかけるとホロホロになり味も染み込みます。こちらもおすすめ。黒にんにくを使うとコクがでて美味しいです。ご参考までに。

#stayhome #stayhealthy#チャーシューレシピ #電気圧力鍋 #電気圧力鍋レシピ #MK精工 #コスパ最高 #簡単レシピ #チャーシュー #roastedpork c




3月〜4月いっぱいまで、平日は子どもたちが各々ご飯を作ることが多かったので、8枚切の食パンを常備していました。

もちろん先にでる主人と私もホットサンドと、フルーツ、コーヒーで朝ごはんをとることが多かったです。我が家にはビタントニオのホットサンドもありますが、こちらは耳なしのサンドイッチ専用のパンではないと作れないため、あまり出番がなかったのですが、このホットサンドメーカーは耳ありのまま焼けて、焼き時間も3分くらい♪カリカリに仕上がり、焼き上がりもとても良くて、家族で使いまくりました。

おすすめは、ベーコンチーズと、ちょこバナナ。チーズがないときは、クリームチーズで代用したり、ハムチーズで作ったり。

バターあんこや、あんこ、ジャムでも同様にできます。忙しい朝におすすめです。


 #botty #hotsandmaker #簡単朝ごはん#hotsandwich #ホットサンド #ホットサンドメーカー #8枚切りホットサンド #MK精工 #stayhome #stayhealthy #おうちごはん

 

年明けから、子供の受験、仕事、通院と、目まぐるしい日々を送っていましたが、4月を目前にやっと一通り落ち着いたので、遅ればせながら、活動報告を少しずつ行っていきたいと思います。

 

こちらはパルシステム埼玉主催で、休日開催されたパパと子供向けの親子料理教室で、肉まん、あんまん、中華スープ、杏仁豆腐を作る講師をつとめてまりました。

休日開催にも関わらず応募が殺到して、抽選になってしまい、ご参加できなかった親子の皆さんには申し訳なかったです!

 

2月開催ということで、お休みの方も多いはず。。。とみこんだ主催者が、多めに当選をだしてしまいデモ台も使っての参加になってしまい、準備に追われっぱなしでしたが、何とか無事に終えることができました。

 

お父さんとお子さんだけの参加で、一人もお母さんがいないというレッスンは、今まで初めての経験でしたが、こんなにも多くのお父さんたちが休日に料理をしにやってきてくれるなんて、時代は変わったのだなぁと改めて思いました。

ぜひ、おうちでもお母さんに作ってあげてほしいと思います。

 

 

 

 

先週のカフェクッキングは、沢山の参加者がいらっしゃって、賑やかな教室となりました。

今回もT-falさんとのコラボで、2月2日のフレンチクレープデーにちなんだ クレープパンで作るクレープ作りを紹介しました。

 

今回は小さいお子さんをお持ちのお母さんが多いので、プレーンのクレープ生地を使って作るガレット、サラダ、スープに、デザートにもプレーンの生地を使って、チョコバナナクレープを作ってみました。

結構小さいころに、クレープをよく作ってた!という参加者の皆さんが多かったのですが、T-falさん監修のプレーンなクレープ生地が、おいしい!と感じるようで、何がちがうんでしょう?と皆さんおいしさに感動されていました。

確かにフライパンでクレープ作ろうとすると、薄く延ばすことが難しくて、伸ばせば生地がうまくいかないし、伸ばさなかったら、ぽってりした分厚いクレープになったりして加減が難しかったような気がします。

生地の固さがいいので、薄く全体に生地を伸ばすことができるのと、

このかわいいフライパンの熱伝導率と、かりっと仕上がる感じがとてっもいいのだと思います。ひっくり返るタイミングで、フライパンから生地がはがれて回るようになるので、タイミングを逃さない感じもまたいいのであります。

沢山生地を作っておいて、冷蔵庫にいれておけば、いつでも好きな時に焼けるので、手作りおやつにも、朝食にも食べれてとっても便利です。

レシピは、こちらから見れます。焼き方も載ってますので、ぜひご覧になってくださいね!https://www.club.t-fal.co.jp/products/CW/fixedhandle/crepepan/

T-fal ハッピークレープデイ

 

 

そして、スープはMK精工さんのもちブレンダーを使って、スイッチポンで30分で完成するミネストローネをご紹介しました。

お餅が溶けていて、とろーりとろけるスープが食べれます。

こちらも、しっかり食事したい人、忙しくて台所にずっと立ってられない方には、とっても便利な1台です。お餅もつけるし、アレンジレシピも作れるとあって、最近よくテレビやニュースなどで見かけるようになりました。スープ以外にパスタソースなどにもアレンジできそうです。

次回の教室ではお餅デザートレシピもご紹介できたらなと思っています。

次回のカフェクッキングは3月5日木曜日勤労青少年ホームを予定しております。お申し込みはクスパ さん もしくはメールlevians@hotmail.co.jpまで。今季最後のレッスンになります☆お楽しみに♪



ニットカフェのお知らせ
2月13日ニットカフェは浦和ぱる★てらすで開催します!
一般参加、初心者歓迎です。お茶お菓子つきです。
みなさまのご参加お待ちしてお
ります❤
お申込みはこちらから♪
2月3日月曜日までのお申込みになります。
https://www2.palsystem-saitama.coop/event

3日以降前日までの申し込みは、メールでも受け付けます:3yarns@gmail.com


今日は雑穀デトックスクラスの料理教室でしたニコニコ

今月のメニューはティファールさんとクスパさんのコラボで、2月2日フレンチクレープデーにちなんだ、クレープパンを使って作るクレープ2種と、最近よくテレビなどでよく紹介されているおもちをアレンジできる家電もちブレンダーを使ったレシピをご紹介しました。

めちゃくちゃ可愛い❤ティファールさんのクレープパン
全く失敗しない、完成度の高いフライパンですラブ


そば粉のガレットは半熟卵焼きがいい感じにできます♪

デザートはプレーンな生地で作る伊予柑のクレープシュゼットをご紹介しました😋
クレープパンの使い勝手も体験頂けて良かったです😃♪


切り餅で作る雑穀ミネストローネ
使ったのはこちらmk精工さんのもちブレンダー
材料を投入して30分!
雑穀入りの具沢山スープの完成ラブ




来月は2月20日木曜日、勤労青少年ホームを予約させて頂きました。来月は🍓ロールケーキなど、クリスマスで延期になった料理を作ります。お楽しみにラブ

お申し込みはlevians@hotmail.co.jpまで


23日のニットカフェにご参加頂いた皆さまありがとうございました😊
編みぐるみ初心者の方から、セーターを何枚も編んでいらっしゃる経験者の方まで編み物話でかなり盛り上がりました❤
次回のニットカフェは2月13日になります。
申し込みはパルシステムのHPもしくは
3yarns@gmail.comまでお願いします♪
https://www2.palsystem-saitama.coop/event










1月のパン教室はライ麦のカンパーニュを焼きました🍞サンドイッチにしても抜群の食事パン。毎日食べても飽きがこない我が家の定番パンです🍞
そしてそして、今月のパン教室、カフェクッキング教室、デトックス教室では、ティファールさんとのコラボレッスンで、2月2日、クレープデーにちなんだ、おうちクレープレッスンを開催中です。

↓こんなラブリーなクレープパンなんですよー😍おうちに飾れるかわいさ💕


温度お知らせマークを確認したら、生地を流し入れてじっとまつこと1,2分。
フライパンの上で生地がクルクル動くようになるので、えい!とひっくり返します。
裏面1分くらい焼いたら皿に取り出して、生クリーム、バナナ、イチゴなどをトッピングして
完成💕
めちゃめちゃ簡単で、味もとってもよくて、皆さん大歓声😍

簡単におやつが食べれるのって嬉しいもんですね😍

このあと、託児で預かってもらっていたお子さんにも食べてもらいました💕
とっても美味しかったみたいで、ニッコニコでしたよー

レシピはティファールさんのHPで見れます。


わが家ではいつでも焼けるように小さいふたつきのボウルに2倍量の生地を作って冷蔵庫に入れてあるので、朝は甘くないガレットで頂いています。両面焼いてから中心にたまご、ベーコン、チーズ、ブロッコリーを入れて正方形になるように包んで蒸し焼きに。
チーズがとろけてとっても美味しいです。こちらは今後料理クラスでご紹介しますね😊

娘は学校から帰ってくると、バナナやジャムチョコシロップをかけておやつにして食べています。子供でも簡単に作れるのと、おうちにある材料作れるのがいいですよね😋

是非お家でも作ってみて下さいね😍
次回のパン教室は2月10日月曜日に開催します♪
お申込みはlevians@hotmail.co.jpまで。

カフェクッキングは1月30日
デトックスクラスは1月28日開催です。
お料理クラスは託児はありません。

またMK精工さんからのご好意で、生徒さんむけの特別価格で、家電をご購入頂けるようになりました。どこのショップよりも安い価格で無料配送して頂けますので、お声掛け下さいませ☆

https://www.mkseiko.co.jp/product.html