先週のカフェクッキングは、沢山の参加者がいらっしゃって、賑やかな教室となりました。

今回もT-falさんとのコラボで、2月2日のフレンチクレープデーにちなんだ クレープパンで作るクレープ作りを紹介しました。

 

今回は小さいお子さんをお持ちのお母さんが多いので、プレーンのクレープ生地を使って作るガレット、サラダ、スープに、デザートにもプレーンの生地を使って、チョコバナナクレープを作ってみました。

結構小さいころに、クレープをよく作ってた!という参加者の皆さんが多かったのですが、T-falさん監修のプレーンなクレープ生地が、おいしい!と感じるようで、何がちがうんでしょう?と皆さんおいしさに感動されていました。

確かにフライパンでクレープ作ろうとすると、薄く延ばすことが難しくて、伸ばせば生地がうまくいかないし、伸ばさなかったら、ぽってりした分厚いクレープになったりして加減が難しかったような気がします。

生地の固さがいいので、薄く全体に生地を伸ばすことができるのと、

このかわいいフライパンの熱伝導率と、かりっと仕上がる感じがとてっもいいのだと思います。ひっくり返るタイミングで、フライパンから生地がはがれて回るようになるので、タイミングを逃さない感じもまたいいのであります。

沢山生地を作っておいて、冷蔵庫にいれておけば、いつでも好きな時に焼けるので、手作りおやつにも、朝食にも食べれてとっても便利です。

レシピは、こちらから見れます。焼き方も載ってますので、ぜひご覧になってくださいね!https://www.club.t-fal.co.jp/products/CW/fixedhandle/crepepan/

T-fal ハッピークレープデイ

 

 

そして、スープはMK精工さんのもちブレンダーを使って、スイッチポンで30分で完成するミネストローネをご紹介しました。

お餅が溶けていて、とろーりとろけるスープが食べれます。

こちらも、しっかり食事したい人、忙しくて台所にずっと立ってられない方には、とっても便利な1台です。お餅もつけるし、アレンジレシピも作れるとあって、最近よくテレビやニュースなどで見かけるようになりました。スープ以外にパスタソースなどにもアレンジできそうです。

次回の教室ではお餅デザートレシピもご紹介できたらなと思っています。

次回のカフェクッキングは3月5日木曜日勤労青少年ホームを予定しております。お申し込みはクスパ さん もしくはメールlevians@hotmail.co.jpまで。今季最後のレッスンになります☆お楽しみに♪