本格的に梅雨に突入してしまいましいたね~。

週に一度は、私もお弁当を作っていく生活をしていますが、たまにお弁当を食べると、

冷めたときの食感や、味などがよく分かって、勉強になります照れ

 

とにかく暑さに気になって、痛まないようにと最新の注意を払うのですが、

食べる時間には何の変化もないので、そんなに頑張って冷え冷えにしなくとも

大丈夫なのかという指針にもなります。(かと言って、皆さん安心しないように~あせる

 

今日のお弁当メニューナイフとフォーク

☆ 鮭飯

 

☆カボチャの照り焼き肉巻き

 

☆春雨の炒め物

 

☆ほうれん草のおひたし、ミニトマト、たくあん

 

☆ひじきの煮物(母のみ)

 

でしたっニコニコ

 

お弁当写真、随分はしょってはいるのですが、それでもまだまだ追いついおらず。。。

でも、お弁当は、楽しみにしてる方も多いので、ボチボチ続けていきたいと思います。

 

ステキな一日になりますように☆

 

 

 

 

やっとのことで、カフェクッキング、今季開催できましたっ爆  笑

あれやこれやで、大変お待たせしてしまってすみませーんあせる

久しぶりに会えた皆さんと、キャーキャーいいながら、とっても

楽しくて、元気を沢山もらえた、素敵な時間でした照れラブラブ

やっぱり、このメンバーとは、定期的にあってないといけない

大切な生徒さんたちなんだなーと改めて痛感。

これを励みに、今年も楽しみながら、続けられそうです。

 

そしてそして、久しぶりの開催にも関わらず、とっても沢山の

方に来ていただき、うれしいのなんのっておねがい(涙)。

がつは

来月はないのですが、9月、また皆さんにお会いできるのを

とっても楽しみにしておりますラブ

 

さてさて、ほんとににぎやかなカフェクッキングでしたが、

本格的なスパイスから、オリジナルカレー粉を作って、

どちらかというとキーマっぽいインドカレーを作りました。

簡単にできる上、こくがあり、カフェクッキングでも人気度

高いこのインドカレー、ぜひアレンンジしてみて、我が家の

味にしてみてくださいねーウインク

 

あとは、きゅうり、大根、パプリカで作る即席ピクルスウインク

 

デザートはマンゴーを使ったマンゴーフローズンヨーグルトでしたラブ

 

紅茶はLupiciaの weddding を頂きました♪

 

次回9月は9月15日木曜日 坂下公民館になります☆

 

 

ちょっと前の日経に新商品で紹介されていた粉ふりスプーン。

茶こしだとバサッとかかってしまう粉も、これなら、パラパラ~っとうっすら

かかると評判のものでした。気になっていたので、イオンで購入。

ハンズまで行かずとも、もう店頭には並んでるんですね~♪

 

我が家は、1キロの粉をタッパーに移してしまうので、その中に粉専用の

スプーンとして中に入れておくことにしました。

 

パンケーキを焼くときなどは、いっぱいすくっても粉が落ちることがないので、

軽量するのにも使えるし、肉巻きなどを作るときは、左手にパンパンと

あてると、うっすら衣が完成です。色もいろいろありますクローバー

 

そして、↓こちらは100均でゲットしたお弁当のおかずを冷凍してそのまま

お弁当に入れられる便利グッズ。確かcan doさんです。

 

前からあるものだと思うけど、蓋がしっかりついてるので、なかなか便利そうです音譜

 

これから夏にむけて、冷やしたおかずを入れて保冷材替わりになりそうですウインク

 

 

毎日わっぱを使ってきたので、少しずつですが、色が濃くなってきました。

どんどんと、いい色になってくるのでしょうね。娘はこのサイズで食べきれるので

丁度よいようです。650mlくらいのわっぱ弁です。兄は1L。兄も完食するので、

丁度よいようです。

 

 

さて、今日のメニューは~

 

 

☆ ひじきの煮物

 

☆ 牛肉の時雨煮(妹)

 

☆ エリンギとカラーピーマンの炒め物(兄)

 

☆ ほうれん草のおひたし(妹)

 

☆ オレンジホタテのバターしょうゆ蒸し(妹)

 

☆ スナップエンドウのバターしょうゆあえ(兄)

 

☆ ミニきゅうりの塩麹づけ

 

☆ トマト、さくらんぼ

 

でしたっ。2人の中身が違うのは夕飯を食べたか食べないか、つまり、ご飯も食べずに

寝ちゃった?の差になっております(笑)。 

 

 

いよいよ梅雨本番ですね。雨

 

おなかを壊したりしやすい季節ということもあり、お弁当作りは、とっても気を使う季節

に突入しましたねー。

我が家も保冷材を使ったり、持たす直前までしっかり冷やしたりして、乗り切っております。

 

皆様も、どうぞお気を付けくださいませクローバー

 

我が家の子供たちは、冷えているごはんをとっても嫌うので、ごはんだけは冷やさないよう、

何とか気を使っていますが、雑穀を混ぜるとごはんがぼそぼそしやすいので、お弁当には

白米でしっとりした炊き加減にしたごはんの方が冷めても食べやすいようです。

 

でもやっぱり栄養の事考えると時々は雑穀入れちゃうけどあせる(ごめん!)

 

今日のメニューは

 

☆豚そぼろごはん

 

☆エビチリ(とってもいい当たりのエビでしたっ)

 

☆ほうれん草とシイタケのソテー

 

☆ミニきゅうりの塩麹づけ

 

☆ミニトマト、さくらんぼ

 

☆(お兄ちゃんだけ)かにしゅうまい

 

でしたっ。

 

今さらですが、昨年も子供たちは一度も風邪をひかず、インフルエンザにもならずに

健康に1年すごしてくれました。もちろんパパも私も。

下の子が最後に新型のインフルエンザにかかったのが風邪で病院に行った

最後かなと思います。花粉症や、歯医者さん、学校の検診でひっかかり

検査に行ったりとかはありますが、お休みすることがないので助かります。

 

食事と運動、睡眠とバランスが良ければ、ある程度は健康に過ごせるという

事でしょうか。

 

 

なぜ、長生きする人とそうじゃない人の差があるか。ハーバード大学が

何十年にも渡って研究した結果によると、定年後、コミュニティーで

幅広く活動したり、交流をする人は、孤独を好む方や、人づきあいが

苦手な方より、はるかに長生きするそうです。

 

めんどくさい!と思わずに外に出てほしいなと思います。

そこには、知らない世界もあり、新しい出会いもあり、学びや気づき、

そしてコミュニケーション能力が高まってくると、新しい自分と出会えることも。

 

お弁当からはなしが大分それましたが、ちょっと時間がとれたので小話でしたっにひひ

 

 

 

なかなかあまり見ることができないレアものですが、、、

 

わかる人いるかな?

北海道の野付からやってくる浜の母さん達に教えてもらったのですが、

ホタテの中にまれに入っているオレンジ色のホタテの貝柱なんです。

この色はカロテノイドが含まれているということ。

カロテンが含まれているということは、強力な抗酸化作用あり。

明らかな白よりオレンジのほうが、栄養価高いです!

 

浜の母さんいわく、これは市場にはほぼでない。甘くておいしいのよ、と。

 

たまに白い貝柱の中に混ざったものは見かけていて、あれば買って

いたけど、今回は全部オレンジ色のホタテだけが売ってたので、

嬉しくなって、即買い爆  笑

安くはないけど、こんな機会そうそうないしね。

ほんと美味しかった-ラブラブ

 

あるところにはあるんですねー。実は同じお店で2,3パック発見しました。

また行かなきゃ!

 

 

 

いよいよ梅雨に入ってしまいましたねー雨

 

今月のデトックスクラスは梅雨時期にありがちな体調不良を予防するためにおうちで

何をしたらよいか、そんなお話も混ぜながらとっても賑やかな教室になりましたウインク

 

雑穀デトックスクラスも今回で40回を迎えられました。毎月とても楽しみにしてくださっている

皆さんのお陰で、本当に素敵な時間を一緒に作ってくださり、感謝感激ですラブ

 

↑上の写真はメインの夏野菜の豚しゃぶ、ジュレ添えです。

簡単に作れるジュレをはじめに作り、スライサーでスライスしたズッキーニと人参を

食べやすく調理してみました。粉寒天で簡単に作れるのでこの夏、沢山作って

ほしいと思います。

 

↓毎年6月は旬のタコを使った料理が登場します。今月はご飯に、北海道産の

やなぎタコを混ぜて、さっぱりと食べれる混ぜご飯にしてみました。

岩手県産のもちあわを炊きこんだのですが、もちもちしたごはんが皆さんとっても気に入って

いただけたようでよかったです!ポリフェノールたっぷりのごはん。

確実に白米を食べるより健康になれます(笑)

 

↓完熟のトマトとネギを使ったピリ辛の酸辣湯。

出汁は豚しゃぶのゆで汁も使い、とってもコクがでて、あとひくスープになりました。

暑くなってくると、飲みたくなってくるスープです。

 

↓生のキウィを使ったフローズンヨーグルトです。

簡単に作れる上に、酵素もたっぷりいただけるヘルシーデザートです。

簡単で美味しいので、皆さん味に感動してくださいました。

 

今月のお茶は、我が家で生えてくる無農薬のミントでミントティーを頂きました。

この時期限定の生茶ですが、気持ちがすっきりとするくらいとっても美味。

写真では色が薄くなっていますが、実際は結構はっきり色がでています。

もし、ご自宅でミントが沢山とれるおうちは、ぜひ葉っぱをつんで、お茶にしてみてくださいね。

 

来月は7月8日金曜日、勤労青少年ホームにて開催します♪

 

来月も盛りだくさんの内容でおまちしておりまーす☆

 

今日は高校生弁当はなしDayでした爆  笑

が、母がお弁当が必要だったので、残り物をちゃちゃっと入れて、ママ弁も完成。

 

今日のお弁当メニュー♪

 

☆ちりめんごはん

 

☆あじのつみれで、アジハンバーグ

 

☆ほうれん草と舞茸のバターしょうゆソテー

 

☆レンコンとシイタケのきんぴら

 

☆(ママだけ)ささみのマヨネーズ和え

 

☆たくあん&ミニトマト

 

でしたっ。

 

 

 

最後まで見てくれてありがとうラブ

 

See you ! 

&

Have a nice day!

今日のお弁当♪

 

☆甜麺醤そぼろごはん

 

☆鶏肉のから揚げ

 

☆ほうれん草とパプリカの炒め物

 

☆ポテトサラダ

 

☆ぶどう&ミニトマト

 

でしたっ☆

 

<つけたし>

 

母もお弁当!から揚げ、ほうれん草が子供たちのお弁当だけでなくなっちゃったので、

コリンキーのサラダを替わりに入れています。

ここ最近コリンキー沢山食べてます。歯ごたえも好きだけど、さっぱりした味も

とっても美味。塩麹につけて、おつけものにもしています。

 

 

See you ! 

&

Have a nice day!

 

 

久しぶりの編み物作品のアップになってしまいましたっ爆  笑

 

課題がおもたくて、自由作品がなかなか作れない中、やっとこ

形になったのでラブラブ照れラブラブ

 

普通の毛糸ではなくて、細いワイヤーのようにコーディングされている

細い糸できらきらのビーズを編みこんでいます。かぎ針2号。

自分のスマホがピッタリ入るサイズなので、電車でのお出かけの時とか、

横掛けしてかなり使ってます。

 

写真では光の反射でシルバーっぽく映っていますが、シャンパンゴールドの

糸と、内側がシルバーの糸で。

 

 

 

いつも読んでくれてありがとうございます照れ

ステキな一日になりますようにドキドキ