いよいよ梅雨本番ですね。雨

 

おなかを壊したりしやすい季節ということもあり、お弁当作りは、とっても気を使う季節

に突入しましたねー。

我が家も保冷材を使ったり、持たす直前までしっかり冷やしたりして、乗り切っております。

 

皆様も、どうぞお気を付けくださいませクローバー

 

我が家の子供たちは、冷えているごはんをとっても嫌うので、ごはんだけは冷やさないよう、

何とか気を使っていますが、雑穀を混ぜるとごはんがぼそぼそしやすいので、お弁当には

白米でしっとりした炊き加減にしたごはんの方が冷めても食べやすいようです。

 

でもやっぱり栄養の事考えると時々は雑穀入れちゃうけどあせる(ごめん!)

 

今日のメニューは

 

☆豚そぼろごはん

 

☆エビチリ(とってもいい当たりのエビでしたっ)

 

☆ほうれん草とシイタケのソテー

 

☆ミニきゅうりの塩麹づけ

 

☆ミニトマト、さくらんぼ

 

☆(お兄ちゃんだけ)かにしゅうまい

 

でしたっ。

 

今さらですが、昨年も子供たちは一度も風邪をひかず、インフルエンザにもならずに

健康に1年すごしてくれました。もちろんパパも私も。

下の子が最後に新型のインフルエンザにかかったのが風邪で病院に行った

最後かなと思います。花粉症や、歯医者さん、学校の検診でひっかかり

検査に行ったりとかはありますが、お休みすることがないので助かります。

 

食事と運動、睡眠とバランスが良ければ、ある程度は健康に過ごせるという

事でしょうか。

 

 

なぜ、長生きする人とそうじゃない人の差があるか。ハーバード大学が

何十年にも渡って研究した結果によると、定年後、コミュニティーで

幅広く活動したり、交流をする人は、孤独を好む方や、人づきあいが

苦手な方より、はるかに長生きするそうです。

 

めんどくさい!と思わずに外に出てほしいなと思います。

そこには、知らない世界もあり、新しい出会いもあり、学びや気づき、

そしてコミュニケーション能力が高まってくると、新しい自分と出会えることも。

 

お弁当からはなしが大分それましたが、ちょっと時間がとれたので小話でしたっにひひ