水泳がすきだから | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

遅くなりました

お疲れ様です。松島です

早いもので阪大水泳部に入ってからもう3年以上もたち、ついに最後のブログになりました。

 

ラストブログは何を書こうか全然考えておらず、当日の夜になって先輩たちのラストブログを思い出すと、最初に思い出したのはたっちーさんのブログでした。

ちょっと引用させて頂こうと思います。

 

「スポーツって何の役に立つの?」………人の暮らしを豊かにするかもしれません。でも、本人たちは好きでやっているのではありませんか?世の中をよくするためにプロ選手になった人は(お金を稼いで家族を養うため、は少し見当違いなのでスルーします)そういないと思います。好きだから、もうそれが理由になるんですね。

引用(http://ameblo.jp/handaiswim/entry-12187496109.html

 

当時の僕は手首の骨折とかもあり絶不調で、試合でも練習でも思うようなタイムで泳げず、苦境に陥っていました。そんな中でこのブログをみて確かにそうだと励まされたのをよく覚えています。

 

試合で結果を残すためとか、チームに貢献するためとか、そういったこともとても大事だと思いますが、僕たちが水泳を頑張っている根幹の理由はこれなんじゃないかと思い、その気持ちを思い出せました。

 

後輩の皆さんは行き詰まったとき、この気持ちを思い出してもう一度頑張ってみてください。

 

さて、明後日からは引退レースである七帝ですが、その前に明日は僕たちのラスト練です。盛り上げていきましょう!

 

続いては須永です

 

お疲れ様です。すながです。

最後のブログになりました。

 

今日の練習は自由度の高いメニューでした。最後の七帝に向けて体のブレ,頭の位置,手の描く位置を意識してフォームを整えました。

 

最後のブログなので若干振り替えります。

この部活に入ってから色々ありました。体験練で過呼吸でぶっ倒れながら入部した僕も,何だかんだで3回も冬強練・合宿を乗り越えました。毎回地獄の日々を味わいながら過ごしていた記憶がもはや遠い彼方です。入部当初足をつりまくってしまった僕も,幾度の負傷も克服し何とか続けていくことができました。中高帰宅部(厳密に言えば中学電気部幽霊部員)だった僕も,競泳の楽しさを知ることができました。

それらは一緒に闘ってきた先輩方や仲間の存在によるところが大きかったのだと思っています。

残念ながら僕が運営や練習に貢献できたことはほとんどなかったと思いますが,最後関カレまでしっかり応援できればと考えています。

 

さて明後日七帝です。

頑張っていきましょう。

 

ちなみに今日の写真はENDS面4回男子みんなで撮りました。ついでに森本くんも写ってくれました。

グッバイENDSまた会う日まで!!