ラストブログ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは,本日は,期待の新人吉岡晋君

ついにとラストブログが回ってきてしまった岡本がお送りします.

 

僕の熱い思いは最後のお楽しみということで

まずは,吉岡君からの意気込みをどうぞ!

 

お疲れ様です。最近痩せてるって言われることに快感を覚えてます。一回生の吉岡晋です。

まずは今日の練習について。
今日は75mと50mの耐乳酸でした。先週、水温の高さでオーバーヒートしてしまったので今日はevenを主に意識しました。テンポもタイムも揃えれたので先週の反省は活かせたと思います。


次に関カレに向けて一回生ではありますが、今思ってること率直に言います。長くなります。今までの方と被る部分が多いです。上から目線かもしれません。ご了承ください。

 

阪名戦、毎年勝ててるし今年も「何とかなる」でしょ。………何とかなりましたか?

関国、団体権なら今年も「何とかなる」でしょ。………何とかなったけどあれで勝ったと言えますか?

個人にかかった制限、ベスト、目標タイム、まぁ「何とかなる」と思うよ。………何とかなりましたか?

関カレ、みんな調子合わせてくるはずだし「何とかなる」よ。………本当に何とかなりますか?


僕の勘違いだったら嬉しいけど、今のチームは「何とかなる」と楽観的な雰囲気が漂ってるように感じます。少なくとも僕は「何とかなる」という言葉を何度も聞いた気がします。
ご存知のように水泳は団体競技です。チームの勢いが個人に影響を与えて爆発的な力を生み出すことができる。その逆もまた然り。今きっといい勢いではないはずです。このまま「何とかなる」って楽観的に構えていいんですか?

一回生のみなさん、これまでの練習、試合(特に関国)を通して何を見ましたか?何を感じましたか?4回生の方と過ごせる時間、もうほとんどありません。何か吸収できましたか?練習前や試合前にどんな準備をするのか、何を意識して練習してるのか、そこにどんな意味があるのか、、、教えられるのを待つ、保守的であり続けますか?

先輩の皆様、僕たちに意地を見せてください。きっと僕以上に藤條さんと堀下さんに、最後に笑顔になってほしい気持ちは強いはずです。もう「何とかなる」は聞きたくありません。自信を持って堂々と、「俺たちはこれだけやってきたんだから絶対大丈夫だ」そう言ってください。


僕も吉岡ということで一旦締めさせていただきます。

泳友の中で心に残った言葉があります。
やるなら、本気でやれ
この言葉をどう捉えるかは人それぞれです。まだ時間はあります。「絶対大丈夫」と、その言葉が自然と出るまで本気で向き合いましょう。最後に笑って終える、その瞬間のために。

 

 

 

晋,めっちゃしびれること言ってくれましたね.

さすが,プール掃除から来てくれていただけのことはあります.

 

さて,わたくし,岡本のラストブログです.

最近,あまり練習に行けてないですが,1回生の皆さん,僕のこと認識してくれてますか?

 

もし,そんな奴知らねーよって人がいるなら今回の七帝で

 

「岡本って人いたよね?」

「引退レースでベスト出した人だよね?」

 

って程度には,覚えられるように絶対してやります.

 

 

ってことで,もう書いちゃいましたが,ラストレースの目標は,

 

ベストを出すこと!

 

です.

 

ご存知のように,1回生の冬から2回生の夏にかけて,泳げばベストを更新し続けていた僕ですが,

それ以降,短水,長水含めて,数えるほどしかベストを出せておりません.

今シーズンに至っては0です.

 

理由は,いろいろあると思いますが,ここには書きません.

もう終わったことなんで後悔したって仕方ないですから.


それよりも,残された最後の試合に向けてあと2日できる限りのことをしていきたいと思います.
 

 

さて,晋も言っていましたが,水泳は団体競技です.

 

阪大水泳部は,今決していい雰囲気ではないかもしれない.

その雰囲気をぶち壊すためにも.3面以外の人達がベストを出してチームに勢いをつけることが絶対必要なんです.

 

なので,3面以外の皆さん,七帝はベスト率100%目指してやりましょう.

僕たち3面以外の人の関カレは今週です!

 

For the moment