お疲れ様です、二回生の坂本です。
今日のメニューは前半キックで足を動かして後半はスイムで100を泳ぎました。長水でやる100だったので、ナックルでやるよりもより実践的な練習だったと思います。僕的には200の中間とかを意識して泳ぎましたが、結局全てフォーミングハードになってしまいました。ブレは特に速く泳ごうとすると、綺麗に泳いだ方が速いので、結局はフォーミングハードが普通のハードみたいな感じでした。
さて、七帝も関カレもすぐ目の前に迫ってきてしまいました。今までの春強練や合宿の成果が一番出てきている頃だと思います。4回生の方々ももうすぐ引退される方が多いと思います。そんなみなさんにこれからの練習の中で大切にして欲しいことがあります。それは 新鮮さ と 慣れ の二つです。
去年の僕は七帝を境にして失速してしまいました。というのも長水のシーズンが始まって最初の方は新鮮さがあったのでガツガツ行けたのですが、その後の試合では逆にそれに慣れてしまってずりずりいってしまって、試合に対する気持ちが切り替えられませんでした。そこでやはり、試合が続いていく中では試合ごとの新鮮さを感じてレースに臨めば、初日の結果が悪かったり、今までのレースの結果が悪かったとしても切り替えられると思います。
また逆に慣れが必要な時もあります。決勝のような時や、全国公の大きな舞台でも変に緊張しすぎてしまうといつもの泳ぎができない時もあります。関カレ前、ぜひ七帝ではその決勝の雰囲気であったりをぜひ、味わってから関カレ等に臨んでいきたいです。もしくは長水でひと思いに泳ぐことに慣れていないと200以上の距離のレースでは途中でバテてしまいます。この意味でも 慣れ は大切だと思います。
七帝で引退の方々も多くいると思いますが、タイムが出なくて行き詰まったりしたら、フォームとか色々変えてみるのも大切ですが、ぜひ、慣れ と 新鮮さ のようなメンタル面についても考えてみてください。
今年の自分はレース以外の面でも阪大に貢献しました。拓さんからビデオ係を引き継いで、関カレのモチベーションビデオを作りました。
意外と大変でしたが、作ってみると意外に楽しかったので新歓ビデオを作るのも楽しみです。
下にリンクを貼っておくのでみてない方はぜひ。
関カレまでに1000再生を目指しましょう。
http://dai.ly/x5r87xf
ここからは嵐さんです!!
こんにちは、4回の嵐です。
最近は阪大プールも水温がいい感じで泳ぎやすくなりましたね。今年は例年より寒さに弱くなったみたいなので嬉しいです。
今日の朝練は前後半がイーブンになるのを意識して泳ぎました。後半失速するのが代名詞みたいになってるのでペース配分を意識して練習していきたいです。
さて、みずきがたくさん書いてくれたので手短にいきます!
七帝、関カレでは100Brと200Brに出させていただきます。去年は800Fr、200IM、200Frとか出てたのでえらい違いですね。去年の10月からBr専になって約9ヶ月。自分はBrの初心者だと思ってBrの練習をしてきて、周りの泳ぎをみたり、色々試したりと毎日のように新しい発見をし、楽しんで自分の泳ぎを良いものにしようとしてきました。
しかし、ここ最近の試合では1度も満足するタイムがでたことはなく、本当に悔しい思いをした試合もいくつかあります。
もうそんな悔しい思いをするのは充分です。七帝、関カレでは決勝に残るのは厳しいですが何があるかわからない。1秒でも速く!1つでも上の順位に!という気持ちで最高の泳ぎを見せたいと思います!前半で燃え尽きるが代名詞とは言わせません。ラストまで応援したくなる魅せる泳ぎをします!
―For the moment―