子供のヘアカット✄おうちでしてみよう〜
軽い気持ちではじめるとぉ
こんなことありませんか〜?
「動いちゃって切りにくい…」
「嫌がって暴れちゃう…」
「もう無理やり切っちゃおう…!」
そんなふうに、 思いつきやちょっとやってみようかな〜
なんて軽い気持ちでセルフカットしていませんか?
✂ 叱りながら切ったり
✂ 美容室を嫌がるのに無理やり連れて行ったり…。
✂ 髪の毛を引っ張ってしましたり…
それ、 お子さんにとって怖い経験 になっているかもしれません
!

ヘアカットがトラウマになると…
ヘアカットのたびに嫌な思いをすると、こんな気持ちが残ってしまいます
✖ 「髪を切ると怒られる」
✖ 「ヘアカットは嫌なこと」
✖ 「髪を引っ張られて痛い」
そして、 「髪を切られるのが怖い!」と感じるように💦
最悪の場合、 ヘアカットのたびに癇癪を起こしたり
大泣きしたり するようになってしまうことも…。😱
ヘアカットを好きになってもらうためにできること
無理やりカットするのではなく
お子さんが楽しく安心してヘアカットができるような
環境や雰囲気を作ってあげることが大切✨
① カットする前に何をするのか伝える
何をされるか伝えないで
「じっとしてね~!」
と言われてもなんだかわからない😂
これから何をするのか伝えてあげるのが大切!
そして声掛け✨
『これから髪の毛チョキチョキするよ~』
仕草など交えてやると伝わります!
② 痛いことはしないカットを意識する
無理やり押し付けたり、髪の毛を引っ張ってしまったりすると
お子さんは痛みを感じて「カット=痛いもの」と思ってしまいます
正しいカットの仕方を知ることで、痛みを減らしてスムーズに切ることができます
③ ヘアカットを楽しい時間にする
好きなアニメを見せたり、お気に入りのおもちゃを持たせたり
楽しい雰囲気でカットしてみましょう!
「髪を切るとスッキリして気持ちいいね!」と ポジティブな言葉 も
プラスしてあげるといいですね
美容室が難しいときは~
おうちセルフカットがおすすめ!
美容室に行くのを嫌がる子には、 ママのセルフカット という選択肢もあります!
自宅なら お子さんがリラックスできる環境でカットできる ので
無理なく安心してママもヘアカットができます!
ただ、 自己流で無理やり切るのは逆効果 になることも。
大切なのは、 「お子さんの感覚」を知って、スムーズにカットできる準備をすること!
私は現在
年間170人以上のお子様をヘアカットした経験から
お子様の感覚に着目した
セルフカットをお伝えしています!!
正しいセルフカットの方法とお子様の感覚を知れば✿
「ママがカットしてくれるの楽しい!」と感じてもらえるようになりますよ!
まとめ
✅ 無理やりヘアカットをすると、トラウマになることも!
✅ 怒らず、ポジティブな声かけで伝えることが大切
✅ 髪を引っ張らない・痛くないカットを意識する
✅ 美容室が難しいときは、安心出来るおうちセルフカットがおすすめ!
✅ 正しくカットすれば、お子さんもすんなり受け入れやすくなる!
ヘアカットは、お子さんの成長に合わせて 「楽しい時間」に変えていく ことができます。
焦らず、お子さんのペースに合わせて、 安心できるヘアカット をしていきましょう!
ここまで読んで頂いてありがとうございます

セルフカット気になる!出来るようになりたいな~
と感じて頂けたママはこちら⤵
Instagramも随時更新中~
キッズカットレッスン動画公開中
こちらのInstagramでは
簡単にできるセルフカットの動画がご覧いただけます!
この動画をみて挑戦してみてください☆
私は
お子様の感覚を知りながら
おうちカットが出来る方法をお伝えしています😊
3月に初めて募集しました✨
好評でしたこちら↓🤗‼️
4月から
こちら募集がまた始まります!
応募はLINEお友達登録して⤵お知らせをお待ちください♡
現在170人の方が登録中
ストーリー記事
おうちでカット解説動画
随時更新中
人気記事
