2020年6月(2年前)の交換会のカードご紹介第1回目です。
開催から2年以上経過してしまい申し訳ありません。
交換会はまだしばらく郵送参加のみで続ける予定です。
本ブログは管理人hanakoに時間ができてようやく再開にこぎつけることができました。新型コロナによる活動の停滞から2年が経過して運営メンバーの生活も変化したため、活動形態の見直しも行なっています。そちらは決まり次第発表していきたいと考えていますが、いずれにしても交換会は続けていく予定です。
どうぞよろしくお願いします。
<OrigamiATCとは>
ATCとは「アーティスト・トレーディング・カード」の略。2.5×3.5インチ(64×89mm)の大きさで、好きなように表現して、交換したりコレクションしたりして楽しむカードの事です。
折り紙を使ったATCを、私たちはOrigamiATC(オリガミ・エーティーシー)と呼んでいます。
<2022年8月の交換会のお知らせ>
・毎偶数月の交換会は、現在も郵送参加のみで開催しています。
・来たる2022年8月の交換会のテーマは「夏色」です。
・郵送参加の締め切りは8月18日(木)必着です。
・どなたでもご参加いただけます。詳細は下記をご覧ください。
==>> OrigamiATC交換会参加要項(2022年7月26日更新)
※次回も郵送参加のみ受け付けます。
2020年6月11日締切の交換会には、郵送参加30人、リアル参加1人で合計31人の方にご参加いただきました。
テーマは「好きな折り紙」でした。
本日は、主に縦構図のカードご紹介(前編)です。
以下敬称略。
左)
タイトル=夜のプラットホームで 作者=後藤晴美 折り紙作品=あじさい折り(あじさいの基本E):藤本修三・作(プロジェクトF 『あじさい折りおりがみ』誠文堂新光社刊、2017年より)
中央)
タイトル=空想動物 作者=Nyaon 折り紙作品=ペガサス・ユニコーン:今井雄大・作
右)
タイトル=God bless you 作者=Harumi Takano 折り紙作品=Cross:Matthew Green・作
今回、季節柄もあってか「あじさい折り」を使ったファンシーな作品がとても多かったのですが、その中で後藤さんの作品は、暗いプラットホームに金色のベーシックなあじさい折りという異彩を放つ構成でした。天候不良の中、東京駅で地元へ帰る新幹線を待つという不安を抱えながら、ホームで初めてあじさい折りに挑戦して、その美しさに魅了されたとのこと。重苦しさを感じるような暗い写真の中に力強く金色に光るあじさい折りは、当時の後藤さんの気持ちをストレートに表現しています。
折り紙らしい幾何学形態で構成されたかわいいペガサスとユニコーンは、ころんとしていてNyaonさんのお気に入り作品だそうです。完成形は素人目にはシンプルな感じですが、折るにはかなり難易度の高い作品です。この大きさと精度で1枚のカードに惜しげもなく2つ入れ込めるのはNyaonさんならではです。
“God bless you”は、直訳だと「神の祝福を」となり、また英語圏でくしゃみをした場合、側にいる人がこのように声をかけるのが習慣となっていて、「お大事に」という意味もあるようです。新型コロナの感染拡大が深刻となった時期、Harumiさんはこのカードに祈りを込めたのでしょうか。
左)
タイトル=Collage 作者=GifrtBox 折り紙作品=あじさい折り(あじさいの基本C):藤本修三・作
右)
タイトル=Collage 作者=GifrtBox 折り紙作品=あじさい折り(あじさいの基本C、バラ咲きあじさい1):藤本修三・作
GiftBoxさんから送っていただいた、得意の精密折りとコラージュセンスが全開の4枚のうち2枚です。あじさい折りと布施知子さんの「雪くちなし」とどちらを使うか迷った上で、季節柄あじさいを選んだとのことです。右側の、ぼかしの入ったトレーシングペーパーを使ったあじさい折りは幻想的です。折り紙以外のATC界でも広く活躍されているGiftBoxさんの作品には、毎回あらゆる技術が駆使されており、この四連作は「技術のデパート」状態で感嘆されられます。
左)
タイトル=Collage 作者=GifrtBox 折り紙作品=あじさい折り(あじさいの基本C):藤本修三・作
右)
タイトル=Collage 作者=GifrtBox 折り紙作品=あじさい折り(あじさいの基本C):藤本修三・作
GiftBoxさんのあじさい折りカード3枚目と4枚目です。同じ作品を使い、共通するファンタジーな雰囲気を持たせつつ、素材・色使い・構成要素で全く違う絵に仕上げられている4連作となっています。目線の動きまで計算された画面構成センスにも唸らせられます。
左)
タイトル=あじさいづくし①〜傘の花・満開〜 作者=めぐぱん 折り紙作品=あじさい:伝承、傘:凧の基本形アレンジ
中央)
タイトル=あじさいづくし⑦〜June Bride〜 作者=めぐぱん 折り紙作品=あじさい:山口真・作
右)
タイトル=あじさいづくし③〜アジサイ砂時計〜 作者=めぐぱん 折り紙作品=アジサイ:いまいみさ・作(「山口真・作」を7月29日に修正)
いつもサービス精神全開のカードを制作されるめぐぱんさん。今回は「“あじさい”の様々な折り方が好き」を共通テーマに、いろんな作家さんの「あじさい」をいっぱい咲かせることをコンセプトに制作され、9枚全部違うカードを送っていただきました。GiftBoxさんとは違い、テーマの元、異なるあじさいを使って雰囲気の異なるカードとなっています。①〜⑨の番号順に並んでいないのは、私が気づかなかったからなのか、そんなの気にしている余裕が無かったのか。手元には9枚のうち1枚しか残っておらず、2年以上前のことで覚えていません。順番にも意味があったのかもしれませんね。申し訳ありません。心の中で順番を入れ替えて見ていただけるとありがたいです。
左は「あじさいの傘の花」で水引を傘の骨に見立てたそうです。中央は最近ポピュラーになってきた白いあじさいでウェディングドレス。白の陰影だけで素敵なウェディングドレスが表現されています。背景の麻の葉紋様は、一説には子どもの健やかに育つことへの願いが込められているそうで、意味としてピッタリかつ和っぽくない雰囲気で水色が白のドレスを引き立てています。右側は9枚中一番ガーリーな色合いで、ピンクの小さなビーズのキラキラが可愛さを演出しています。「好みのアイテムの砂時計とのコラボです♪」とのことです。
左)
タイトル=あじさいづくし④〜両面あじさい〜 作者=めぐぱん 折り紙作品=両面あじさい:二渡昌子・作
中央)
タイトル=あじさいづくし⑥〜あじさい色の雨〜 作者=めぐぱん 折り紙作品=あじさい折り(あじさいの基本形Aのバリエーション):藤本修三・作
右)
タイトル=あじさいづくし②〜明日は梅雨晴れ〜 作者=めぐぱん 折り紙作品=あじさい:たかはしなな・作
「両面あじさい」は「クルッとまわして2つの色合いが楽しめます」とのこと。写真をよく見ると、グラデーションのあじさい部分がテグスのようなもので繋がれているので、裏側も見られる仕掛けがあったようですが、手元に残したのは隣の⑥だったため、これも確かめられない状態です。ごめんなさい。
上述のように、研究会のコレクションとしていただいたのは、中央のカードです。素敵な色合いの背景のストライプを雨に見立てたそうです。数あるあじさい折りのバリエーションの中で、このタイプが使われているのが珍しかったことと、あじさいとクラフトパンチの花と背景のストライプの色の組み合わせが絶妙で、よくまとまっているところから選ばせていただきました。
右端は、夜空にあじさいという変わった組み合わせ。「夜空を背景に『こんもり感』を表現しました♪」とのコメント。満開のあじさいと星が(正確にはあじさいの花は、花芯のように見える中心部分だけですが)よく見える夜空に、明日の梅雨明けへの期待の気持ちが垣間見えるようです。
左)
タイトル=あじさいづくし⑤〜雨上がり〜 作者=めぐぱん 折り紙作品=あじさいキューブ:カミキィ・作
中央下)
タイトル=あじさいづくし⑧〜百花繚乱〜 作者=めぐぱん 折り紙作品=Dあじさい Aタイプ(小)・Bタイプ(大):だ〜ちゃん・作
右)
タイトル=あじさいづくし⑨〜水無月の和菓子〜 作者=めぐぱん 折り紙作品=あじさい:山田勝久・作、葉:伝承、ひし形の皿:自作
左側のカードのコメントには、「(使用作品の)立体でも平面でも表現できるところが楽しい♪」とあります。本作では、内側に緩衝材を入れて少しもっこり感を出したそうです。
中央下の「百花繚乱」の目的は、一面の花柄模様の紙を背景に使うことにあったようです。「複雑な折りのあじさいと副題が自分のイメージと合いました!!」とおっしゃっています。
9番目のカードは、シンプルに「自分の食べたいものを作りました♪」とのことです。和菓子の知識はあまりないのですが、半透明の花が寒天っぽくてかわいい水モチのように見えて涼しげです。白いおもちに見立てた緩衝材の下に、うっすらと餡子を入れているという細かい演出も見られます。
次回は縦構図カードの紹介(後編)です。
<『OrigamiATC通信』購読のご案内>
『OrigamiATC通信』は、超零細ボランティア団体であるOrigamiATC研究会が発行している、フルカラーA4サイズ、10ページの会報です。半年間に集まったカードのご紹介を中心に、OrigamiATCの情報を発信しています。現在、第4期(7号、8号)の購読(新規・継続)を受け付けています。購読費は600円(送料込み)です。現在、2020年発行予定だった第7号を鋭意編集中です。完成までもう少しお待ちください。
購読の詳細は、OrigamiATC研究会(info@origami-atc.jp)までお問い合わせください。
▼第7号の1ページ目(仮)
ランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村