先日、2時間ほど時間が空いたので、みはえら(C63)でルノーの前を通ると、ウルティムが展示されているではありませんか!

慌ててUターンして、話を伺います。

我が家のみかん(メガーヌRS)は9月中に制作開始、10月か11月に船に乗り、1月ころ日本に到着、3月に登録して4月納車予定、と分かりました。楽しみだな~。ただ、6台中5台が春登録になってしまうので、また春と秋が忙しくなる。カレイ・鮭釣りのシーズンなのに。

ついでに(?)A110試乗しませんか?と聞かれたのだけど、断る理由がありません(本当は約束の時間が近づいていたけど)。

二人乗りですので、セールスは乗らず、夫婦二人で出発!

 

試乗記を読むとすごく評判が良いので、期待したのですが、

う~ん、なんちゅうか、普通? 刺激が無いのですよね。

確かに曲がるのはスムーズだし、エンジンはうるさいのですけど、私が車に求めるものとは違う。

下の写真は以前乗ってた試作品625号(アバルト595コンペテツィオーネ)です。A110より10Kg重く、パワーも72馬力少ないのですが、サソリの毒といいましょうか、刺激は強かった。かつて試乗してその場で購入を決めたのは、このアバルトとホンダCR-X Siの2台だけです。

 

A110とメガーヌRSのエンジンは同じなんですよね.......

ちょっと心配。

刺激が足りなかったら、再びアバルトに戻ろうかな?

(アバルトはサベルトのシートが硬くて、体に堪え、妻が耐えられなかった。今のは乗り心地少し良くなっている......らしい)

なぜぼだお(ボーダーバンクス)になかなか乗れないのか?

休日が日曜日・祝日しか無いのに加え、車の点検が忙しいから。

現在5台所有(+1台納車待ち)、6か月点検が年に5回、12か月点検が5回、タイヤ交換が6回(3台のみ)、コーティング(またはメンテナンス)が4回(4台のみ)。これが何故か春と秋に集中します。

たまには我が家のその子達を紹介。

1、2013年納車、メルセデスベンツC63AMG(みはえら)。

滅茶苦茶燃費は悪いです。せいぜい6km/L台。でも、6.2LのV8NAの音は素晴らしい。ただし、公道でこの音を満喫できるのは1-2秒しかありません(十勝スピードウェイで全開にした時は最高でした)。

 

2、2013年納車、ホンダN-one(わんこ)。

妻の足車ですが、眼が悪いこともあり、今ではほとんど私の車になっています。ホイルは無限。見えないけどマットも無限です。

 

3、2019年納車、ポルシェ911カレラ4GTSカブリオレ(ばると)。

ポルシェ最高~!と叫んでいた奴に感化されて、清水の舞台から飛び降りました。水平対向6ターボはV8NAよりは落ちるけど、良い音出します。オープンにしてのんびり走るもよし、踏み込むもよし、です。

 

4、ご存じ、2020年納車、ボーダーバンクス(ぼだお)。

 

5、2023年納車、レクサスUX250h(れっくす)。

足車としてメルセデスベンツGLE450に乗ってましたがエラーメッセージが多すぎるのと、乗り心地が今一納得できず買い替え。

荷室が狭いのを除けば今のところ満足してます。

 

6、納車未定、ルノーメガーヌRSウルティムMT(みかん)。

唯一のマニュアル車です。

 

そんなこんなで、れっくす以外は月に1回ほどしか乗れていません。でも引退しても気力が抜けて車を運転しない気がするなあ。

ん~、今日から「高齢者」だそうです。

本来なら今月一杯で定年退職、悠々自適に道内をキャンカー旅したり、釣りしたり、車でぶっ飛んだり。

ですが、残念ながらまだ借入金が6000万円ほど、リースが3000万円ほどあります。あと3年は働かなけれな食べていけません(涙)。

当然、ぼだお(ボーダーバンクス)で出かけることもほとんど無く......

本州から来た方々の方が私よりも北海道に詳しかったりして。

 

というころで、趣旨を変更します。私の徒然日記になります。

趣味の車、釣り、キャンプ、車中泊、たまに仕事の話?

 

今回は試乗記です。

コースターのエンジンがご存じの通り変更になりました。Web上ではすでにライターの方々が「静かになった」などと書いておりますので、新型を予約する勢いで試乗に向かいました(すでに納車2年半待ちだそうです)。

エンジンを掛けて。ん?外で音を聞いても、ん?

静かになったようには感じられません。Web試乗記は忖度してるのか?

出足は大分変りました。アクセル踏みこむと飛び出す感じ。私の嫌いな味付けです。

非常時ブレーキは欲しいけど、今回は買い替えを見送ることになりました。残念です。