ここはブルームネットメンバーの一人、松崎農園さんのご自宅です。
まず驚くのがこの素敵なログハウス。見事です!
しかも、なんと松崎さんの手作りと言うからさらに驚き。ログハウスを建てるのが僕の夢でもあったので、チョー興味津々。丸太はどこの?ノッチの具合は・・。色々と拝見しました。
しかし、驚くのはまだ早い。
こちらにも素敵な建物が。さらに
こちらにも重厚な・・・・。 スゲー!
と言うのも、この重厚なお宅がご両親のお宅で、ログハウスは松崎さんご夫婦のお宅。そしてもう一軒は、お花の選花場兼、お芝居の練習場だとか・・。
そうなんです。松崎さんはお芝居もなさっている役者さんでもあるのです。
トイレのドアを閉めると、ツタがはさまってしまいました。
気になってはずそうとしましたが、僕の膀胱が限界だったので、そのまま失礼しました。 m(__)m。
ホットしてトイレの周りを見渡すと、何と素敵な事でしょう!
内側には庭で咲いたお花を飾っていました。
恐るべし、ケイコさん。 アッ、松崎さんの奥さんのお名前が ケイコさん と申します。このあと色々と彼女の話題が出てくるのでよろしくです。
僕がチョロチョロしている間に、皆さん名刺交換しつつごあいさつなさっていました。
僕はと言えば、とにかく面白そうな所が沢山あるので、ひたすら探検です。
それに気づいた松崎さんは裏庭に連れて行ってくれました。
そこには素晴らしい光景が!
ムラサキハナナ が満開でした。この花、別名を大根の花って言いますが、大根は生りません。でも同じアブラナ科。
ちなみに、本物の大根の花も咲いてました。
これは正真正銘の大根の花です。 実は、ムラサキハナナと非常によく似ています。
この大根の花は、ケイコさんが収穫出来なくてほっといたら花が咲いちゃったらしいです。
一重のストックの花とよく似ていますね。ちなみにストックも大根の花って言われますが、あれも大根は生りませんのであしからず。
裏庭を進むと、大きな鳥が沢山いました。普通の鶏とは違う種類です。
なんと、ブルーがかった卵を産む鳥だとか。しかも美味しいらしい・・・。
ヤバイ、お腹がへってきた・・・・。 (^^ゞ
これは強大なブルーベリーの木。沢山収穫出来てジャムを大量に作るとか・・。スゲー!
大きなミカンの木もあり、ケイコさんが収穫してくれました。
でも、食べるの忘れました。
探検を終えて戻ってくると、この素敵なテーブルが
こんな感じに、更に素敵に変身してました。コリャー凄い!
それを炭焼きで堪能。 焼き担当のO君、お疲れ様でした。
でも、あなたが一番食べてたのはシッカリ確認してましたヨ! (笑
筍を使ったお料理が2点。僕、筍大好きなんです。
デザートに出てきたラムレーズンのアイス。
これも僕の大好物。涙出そう・・・・。
このプリンもスゲーうまかった。
このお料理すべてケイコさんの手作り。 お天気も最高に良かったし、料理も本当においしかった。もう言う事なしです。
さらにダメ押しの イチゴ。 これも君津産。 んまい!
何しに来たのか分からなくなりましたが、本当にごちそうさまでした。
松崎さん ありがとうございました。 m(__)m m(__)m
時計を見てビックリ。
あっと言う間に飛行機の時間が迫っていました。
ご挨拶もそこそこに、一行は私の為に車で移動。
でも、最後にもう一軒見学。
土耕のカラーを見たかったのです。
ここは畑地性のカラーを作っている保坂さんのハウスです。
これからの時期、遮光を厚めにしないとダメらしく、かなり暗くなってました。
しゃがんでみると、中はビッシリカラーが植えてあります。しかも良く見ると
なんとすべてホットチョコレート。しかも素晴らしい色とステムの硬さ。葉も見事です。
ブルームネットは畑地性カラーも凄い!
こうして、沢山の出会いと発見があった君津の旅でした。
東京からの帰りがけにチョコット寄るくらいの気持ちと時間でしたが、naoさんの素晴らしいプログラムのおかげで最高の一日になりました。有難うございます。そして、
ブルームネットの皆さん、本当にありがとうございました。 m(__)m。
来年に向けて、いろんな試みを企画します。今後ともどうぞよろしくお願いします。
6月再会出来る事を期待しています。