プリン液にもカラメルにも黒糖を加えたプリンです。

黒糖ときな粉はベストマッチなので、
生クリームの上にきな粉も振りかけておきました♪
黒糖カラメル・黒糖プリン・生クリーム
きな粉の4層です(^¬^)

 

 

 

完熟梅、仕込み完了!
今年も梅干しを仕込みました♪
絶対に失敗しない「さし酢」梅干しです
オリジナルは横山先生のレシピです

大量に作ると、「さし酢」も当然、大量にできます
うちはかなりの薄味好みなので、
オリジナルレシピのさし酢では塩味が強すぎて、
再利用できません
ので、塩分をかなり控えめにしています
が、大量の酢に漬けるので、失敗したことはありません♪

 
こちらは梅塩麹です
初めて仕込みました
こちらもNHKあさイチで紹介されたものです
(オリジナルレシピはこちらから)

今年は完熟梅を1㎏しか注文しなかったので、
400gを使うことはできず、オリジナルレシピの半量200gで作りました
(ジップロックの外から梅を潰しながら塩こうじ300gを加えて混ぜました
塩は加えていません)

梅塩麹は2~3日でできるみたいです
冷蔵で1か月も保存できるようなので、いろいろ試してみたいと思います♪

友人から、ご実家の庭に自生(?)している「桃」を

いただきました~\(^o^)/

 

小ぶりの桃ですが、お上品な甘さ(^¬^)

まだ固いものもあったのですが、結構大量にいただいたので

冷凍しようか、とも思いましたが、、、

低糖度のシロップ&白ワイン煮にしておきました~♪

 

これを使って近々ピーチパイを作ろうと思っています♪

楽しみ~♪♪♪

 

ほぼほぼ全部の梅がしわしわになるまで、
1週間の差が出ましたが、
出来上がりに大して差はないような?

右が冷凍したもの、左がしないものを使ったシロップとジャム。
色が少し違う程度。
ビートグラニュー糖を使った結果です。
氷砂糖を使うと、また違った結果が出るのかも?

ということで、、、
凍らせない方が早くて良さげですね♪

 


こちらは完熟梅を使った生ジャムの仕込み。
NHKあさイチで紹介されていたもの。
生梅を使って、グラニュー糖と揉み込むだけ。
興味のある方はこちらからどうぞ。

私はビートグラニュー糖を使い、完熟生梅を300g、
ビートグラニュー糖を150gで仕込みました。
種はナイフを使わず、ジップロックの上から手で梅をほぐして取りました。
完熟梅は柔らかいので簡単に種を取ることができます。
このまま3日、冷蔵庫で寝かせるだけで完成するのだそう。

が、、、
このまま食べても酸味が冴えていて、甘いけれど美味です(^¬^)

毎回安定の温泉卵や

 

以前よりずっとやわらかくできた鶏胸肉、

はちみつレモンとあらびきマスタードを合わせたソース添え、

はちみつレモンも一緒に食べると更に美味でした(^¬^)

 

豚モモ肉など

(ほんのりピンク色にできました♪
プチトマトは愛知県のフレグランスミニです

これ、ケーキのデコレーションに使えそうなくらい甘いです!

おろしニンジンのドレッシングを添えて

激簡単においしくできました♪

 

ただ、、、

今は更に千円も値を下げたので、、、

もちょっと待てばよかったかな~、とは思います。。。笑

 

バターミルクパウダーなるものを買ってみました

 

スキムミルクとどう違うんでしょうか?
見た目はほぼ同じ。
触るとかなり感触が違います。
スキムミルクはサラサラですが、
バターミルクはこっくりしたカンジです。

これを入れるとバター風味が増す(?)らしいので
バターなしでもバターケーキになるのか?
試してみました。。。笑


まだ試作品ですが、いつものアーモンドケーキの
バターを抜き、太白ごま油は粉の4割、
バターミルクパウダーは3割で作ってみました。
固めの生地になりましたが、
出来上がりは「ほぼ」フツーのバターケーキでした。

バター風味は、、、
謳っているほどではないような。。。?(謎)
ちょっと油分を減らし過ぎたかも、ですね~。
ま、でもカロリー的には良いのでは?


甘味も控えめにして、ビクトリアケーキにしようと思いましたが、、、
ジャムを挟むと冷蔵保存しなくていけなくなるので、
ジャム添えでいただくことにしました。
本日はカシスソースと冷凍ブルーベリーを添えました(^¬^)

梅1㎏+ビートグラニュー糖800gで梅シロップ1L以上、
副産物として、梅の柔らか煮、梅ジャム、
梅ゼリーができました~\(^o^)/

米酢の空瓶に入りきらなかったシロップは
残り少ないりんご酢の瓶に入れて、サワーシロップに。

 

 


残った梅は水を加えて煮戻します。
ふっくらと戻るのは全体の1/3くらいの量。


別鍋に取って、そのまま冷やして冷蔵保存します。
これは梅寒天などに利用します。


残りはかき混ぜながら煮詰めていくと
ジャムになります♪
少しビートグラニュー糖を加え、
種をはぶいたものを瓶に入れ、脱気して保存します。
(脱気すれば常温でも1年くらい保存可能)


残った梅の種も、お鍋にも、梅のエキスや梅肉が
まだまだしっかり残っています。
その鍋に500gの水を追加し、

かき混ぜながらエキスや梅肉をこそげ取っていきます。
ある程度梅成分が出切ったら、ビニ手を装着して、笑、

おたまやスプーンで取れなかった種のまわりの梅肉も

手で搾り取っていきます。笑


これでほぼほぼ梅は使い切っていますが、
種のまわりにはまだ残っている果肉も多少あるので、
お好みでキャンディー代わりにお口の中でこそげとってもよろしいかと。笑笑

別鍋に300gの水+16gのアガーを入れ、よくかき混ぜて火にかけます。
沸騰したら更に2,30秒そのままかき混ぜ、アガーを完全に溶かします。
果肉をこそげ取った梅肉入りジュース液を500cc、アガーに合わせて固めれば、
梅肉たっぷりのおいしい梅ゼリーとなります♪
(梅肉入りのジュース液は常温で。火にかけると酸味が強すぎて固まりません)



ゼリーには追加の糖分は加えていません。
甘味が足らないときは梅シロップを添えるといいですよ(^¬^)

 

念願の御在所岳登頂を果たしました~\(^o^)/

往路は中登山道を、復路は一の谷新道を歩きました。

思った以上にハードでしたね~。
最初から最後まで急登・急降のみ。笑
なだらかな道は全行程で20mもないくらい?笑
 散々YouTubeでイメトレしてから登ったのですが、

一番心配だったキレット(上から見たところ)は
怖いかな~と思ったのですが、
動画で見たのとは全くイメージ違いで、
はっきり言って楽勝でした♪
この写真でもかなり高さがあるように見えますが、
実際には大したことなかったです♪
(高所恐怖症の私が言うのですからホントです!)


途中、こんなところもちらほらあってスリル満点!
ま、でも、ロープや鎖がちゃんと張ってあるので、
そんなに危ないカンジはしませんでした。

それよりも、岩をよじ登って、急斜面を連続で
歩かなければいけないので、
それがホントにきつかったですね~。
しかも最初から最後までずっと!!


御在所名物「御在所カレーうどん」
ロープウェイ山頂駅でいただきました~(^¬^)

下山後はアクアイグニスで温泉に入り、
辻口シェフのカフェでスウィーツをいただきました。

翌日は朝から全身筋肉痛。。。

もし次回、また登る機会があるのなら、、、
中登山道から登山開始→山上公園からはリフトで山頂→

同じくリフトでロープウェイ山頂駅→
ロープウェイで下山、したいです♪笑


※中登山道は初級登山者向け、一の谷新道は中級者向けだそうです。
 が、途中、何度も岩をよじ登ったり、
 かなり細い場所を通らないといけなかったりするので、
 脚力のない場合は、身長が低かったり、身幅にボリュームがあると、
 結構厳しいかも、と思いました。
 「滑落注意」なんてサインも何か所かで出ていましたが、
 YouTubeで見るほどの怖さ(?)はありません♪(個人の意見です)


 安全第一、無理せず楽しく登りましょうね~\(^o^)/

 


 

 

クリームチーズと生クリームの賞味期限が

迫っているので作った

なんちゃってティラミスです

クリームチーズが80gしかなかったので、
水切りヨーグルトを少し足して、
生クリーム100gとグラニュー糖とレモン果汁・リキュール(適当)を
よくかき混ぜてチーズクリームを作り、

 


冷凍ストックしてあるスポンジケーキ・エスプレッソ・
カシスジャム・冷凍ブルーベリー・チーズクリーム・ココア
と重ねて、冷蔵庫で2時間以上冷やせば出来上がりです。

まだ生クリームが半分残っているので、、、
何を作りましょうか。。。

青梅1kgとビートグラニュー糖800gで

仕込みました

2週間後?3週間後?に出来上がる予定♪

 

写真右は凍らせてから、左はそのまま

仕込みました

 

氷砂糖と凍らせない梅を仕込んだ方が美味らしいのですが、、、

凍らした方が早くできるらしいので、

毎年、凍らせて作っていました

 

どれくらいの差が出るのか試そうと

今年は両方仕込んでみました

 

結果が楽しみです

 

※氷砂糖が家にないので

ビートグラニュー糖で仕込みましたが

来年は氷砂糖もちゃんと買っておこうと思います・・・