陽和不動産(三菱地所)株式買占め:相互持合株式(その他有価証券)の誕生 | 連結会計よもやま話

連結会計よもやま話

公認会計士試験や日商簿記検定で難解と言われる連結会計その他について色々と書き綴って行きます。
長年培ったノウハウの公開を通じて皆さんのレベルアップのお手伝いをさせて頂きたいと考えております。

こんにちは。

唐突ですが、皆さんはその他有価証券についてどんなイメージをお持ちですか?

私は、真っ先に相互持合株式(親密な会社同士がお互いに持ち合っている状態の株式)をイメージします。

この相互持合は我が国ならではの慣行ですが、この慣行を生み出したきっかけの一つが陽和不動産の株式買占めです。

 

まず、陽和不動産とは戦後の三菱財閥解体で生まれた、

東京「丸の内」の三菱村の土地の一部を受け継いだ会社です。

しかし、陽和不動産の株価は名門企業でありながら余りパッとせず。

これに目を付けたのが某相場師で、1952年にこの陽和不動産株式の35%を買占めてしまい、三菱のお偉いさん達を大慌てさせます。

当然!です。皇居から東京駅にかけての「丸の内」一帯は三菱の本丸であり、そのパワーを象徴するもの。

その一部が間接的に某相場師のものになった訳ですから。

至極当然にお偉いさん達は陽和不動産の株式を相場師の購入金額の数倍で買戻すことにしました。

 

次に、買戻した陽和不動産株式をどうするか?

当時は商法で自己株式の取得・保有は禁止されていた為、陽和不動産が引き取ることは出来ず、三菱の主要企業が分散して保有することにします。

更にこの一件以後、買占めに対する防衛策として三菱各社が増資を行う際には他の三菱主要企業が一部を引受けるようになり、相互持合状態が定着して行きます。

この結果、三菱各社は結び付きを深め、三菱グループが形成されて行く訳です。

   一方、これに味をしめた某相場師は他の旧財閥系企業でも買占めを行った為、買占め防衛策として相互持合はブームとなり、三菱以外の企業グループの形成も進んで行きます。

なお、陽和不動産は同じ三菱系の開東(かいとう)不動産と合併し、1953年にあの三菱地所が誕生しました。

以下、丸の内一帯の土地の関連記事です。
物件一つで減損損失1000億円超!三菱地所が損失を先送りしないワケ。

 

 ところで、優良な資産等を持ちながら株価が安い企業をターゲットに大規模な株式の買占めを行う。同じ事例が2005年~6年にかけて阪神電鉄・阪神百貨店で起きました。

そう、皆さんご存知の村上ファンドがその主役です。

村上ファンドは、阪神百貨店・甲子園球場の土地や阪神タイガース等の価値に目を付けたのです。

歴史は繰り返す、まさにその通りです。

阪急・阪神経営統合 - Wikipedia

Wikipediaにある村上ファンド側の買収理由と世論(参照)

グリーンメーラー - Wikipedia

 

押して頂けると励みになります。宜しくお願い致します。

 


にほんブログ村


にほんブログ村