#ちょうどいい親子の時間
#朝のひとこま
#日常の学び
夫が夕食を作ってくれる休日は、私は朝から昼過ぎまでフル回転。
朝ごはんと昼ごはんは私が担当しながら、息子の勉強もちょっとサポートします。
丸付けも、「やってほしいな」と言われればなるべくやってあげる。
問題を解くのは息子本人だけれど、答え合わせは親でも一緒にできるので、負担を減らしつつ勉強を続けられるように工夫しています。
たとえば、Z会の国語があまり進んでいないなと私が気にしていたとき、息子が「だいぶ進んだで〜」と報告してくれたり、この前やったプリントのことを話すと、「うん、うん」と頷いて共感してくれたり。
時には私がうるさくて「向こうにいっといて」と言われることも増えたけれど、こうしたやり取りも少しずつ親子の時間を形作っています。
テスト作りやコピーを貼ったり、小さな準備をしてあげるのも私のできることのひとつ。
こうして少し助けるだけで、息子は安心して集中できるようです。
つぶやき
ちょっとした工夫やサポートで、親子の時間も心地よくなる。
無理せず、できる範囲で支えることって大切だなと感じます。
📖 わが家で使っているお気に入りアイテム
hamarun24さんのプロフィールページ
https://profile.ameba.jp/me
https://profile.ameba.jp/me







