ヤナギハムシとヤナギルリハムシ | はるきょん3

はるきょん3

胸に双眼鏡、ポケットにコンデジ、好奇心いっぱいで黒王号にまたがって福岡市周辺を探検する。野鳥や昆虫などの自然観察が主。他にはマラソン系。

 

 


篠栗町の山あいの湿地のヤナギ
ヤナギハムシと初めて対面が叶ったのは昨年5月8日だった。

 

今年は約1週間遅くなった。
また昨年はたくさんいたのだが今年は2頭のみ。
ま、でも祝!再会だ。
羽化殻も一つだけ見つかった。
ついでにヤナギルリハムシも1頭だけ。こちらはかなり小さい。3mm程度かと。写真下。
ヤナギハムシの甲はかなり鈍くさえない色合いだった。
図鑑ではもう少しオレンジ色がかっているようなのだが。
というわけで今年は祭とまではいかなかったが、1本のヤナギの樹でハムシ2種が同時に見られてめでたしめでたしである。
ちなみに「ヤナギ」と言ってはいるがヤナギにはたくさん種類があり足を踏み入れることを自分は諦めている。
5月14日、篠栗町の山あいにて