スピードと持久力のバランス | ハルさんの「目指せ水陸両用!」

ハルさんの「目指せ水陸両用!」

走るのが何よりも苦手だったマスターズスイマーが、40才からトライアスロンに挑戦。その記録を綴ったブログ。
2013年8月、アイアンマンレースを完走。
マスターズ水泳800m、1500m自由形 前日本記録保持者。
水陸両用アスリートを目指してます。

今週も終わり近い金曜日。
 
最近金曜日はどうもぐったり疲れきってしまう傾向があるので、今日は二度寝して朝ランを休んでみました。
 
疲労困憊する前に積極的休養ですにやり
 
1回のトレーニング量は少ないとは言え、平日に連日で朝夜朝夜とトレーニングを行うのは疲労が溜まっていくようですぶー
 
この辺は明らかに40代の頃とは違うところ。
 
だんだん無理がきかなくなってきていると言いますか、色んな意味で限界点が低くなってきてると感じますえー?
 
 
 
朝の出勤途中の一コマ

 

ここにも鴨の親子(?)が群れて泳いでました

 

何かほのぼのしますほっこり

 

快晴の空の下、川辺でぼへ〜〜っぼけーとしていたいところでしたが、金曜日は症例検討会が早くから始まるのでそうのんびりもしていられない、

 

 

そして仕事は今日もストレスを抱えながら。

 

色んな方面で苦労させられましたショック

 

そのストレスを発散すべく、帰宅後夜スイムへGOグー

 

今日はまた持久力練に戻しました。

 

up 100x4 (Fr 1'40")

finkick 100x4 (Bt/Bc交互 1'40")

板kick 100x4 (Fr/Bt交互 1'50")

pull 100x8 (Fr 1'30")

swim 400x2 (Fr 6')

easy 100

swim 100x4 (IM-o 55")

dash 25x4 (Bt 30")

down 200

 

朝ランを休んだ分身体は良く動きましたが、持久力の低下はごまかせない。

 

メインの400はタイムを取ってみましたが、タイム的にも持久力的にも先月よりずいぶん落ちてる

 

400は3本の予定でしたが、2本でギブアップチーン

 

筋持久力が落ちてるなぁえー?

心拍数は今日も結構誤差があり、あてにならない波形でしたが

 

トレーニング効果はこれくらいあったものと信じたい。

トレーニングというものは

 

スピード練習ばかりやってもダメ

 

持久力訓練ばかりやってもダメ

 

そのバランスが大事であり、難しいところであり。

 

400m自由形という種目はそのバランスが一番試される距離。

 

また少しずつ立て直しながら

 

1月のレースで自己ベストを狙いますグー

 

 

お読みいただきありがとうございました〜。

お疲れ金曜日はこれくらいであせる
明日はまた頑張れますよう

応援ワンクリックヨロシクお願いします〜〜ニコ

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ