たまには1本目から上げていく | ハルさんの「目指せ水陸両用!」

ハルさんの「目指せ水陸両用!」

走るのが何よりも苦手だったマスターズスイマーが、40才からトライアスロンに挑戦。その記録を綴ったブログ。
2013年8月、アイアンマンレースを完走。
マスターズ水泳800m、1500m自由形 前日本記録保持者。
水陸両用アスリートを目指してます。

今日は梅雨の中休みで、雨がパラパラ降った程度。
 
梅雨前線が南下したおかげで気温も湿度も若干下がり、夕方の帰宅時の風は気持ち良かった照れ

 

ここ数日、気温が高め&多湿の状況が続いていたので、湿度が下がっただけでも相当ありがたい。

 

夕方帰宅後にローラー台やりましたが、同じ気温でも湿度が違うとこうも変わるものかというくらいでした。

室温は27度、でも湿度が40%。

ちなみに雨の日は75%くらい。


せめて今日くらいの環境であればそこまで苦痛は感じないのだが。

よく足が動いてくれましたニコニコ

 

トレ前は足が重かったんですけどね〜、乗ってみると全然違ってました

 

3種目ともそうですが、調子よくなさそうと思っても、やってみると意外と調子が良いことがある。

 

 

もちろん逆もゲラゲラ

 

結局はやってみないとわからないと言うことだにやり

 

リカバリーで極端に緩めてない(200wキープ)のに山谷がしっかり出ていると言うことは、短時間でしっかり回復しているということ。

パフォーマンスも最後までプラス領域で、調子が良かった証拠。
 

 

順調に回せた30分でした。

 

 

 

そしてプールへ移動し、時間の都合でスイムも30分だけ。

 

up 100x5 (Fr 1'40")

kick 100x5 (Bt/Fr交互 2')

swim 200x4 (Fr 3')

down 200

 

今日のメインスイムは1本目からスピードを意識して。

 

とりあえず4本、調子良ければもう1本というところでしたが。

4本でギブアップ笑い泣き

 

最初の2本突っ込みすぎました

 

ローラー台で頑張った後でしたから

 

脚がもちませんでしたえーん

 

2本目をピークに3本目、4本目と苦しさが増していき、泳いでいてタイムが落ちていってるのが露骨にわかる。

 

こうなってしまうと泳いでて楽しさは微塵も感じない。

 

でもたまにはこういう練習もやった方が粘る力はつくのかもうーん

 

って5本目いけなかった奴が言うセリフか(._+ )☆\(-.-メ)

 

 

SWOLFは昨日書いたように26だったので合格。

あとはこの速度域をキープできる持久力だな〜うーん
 
絶対的な練習量が足りない。
 
どうにかしてもうちょっと泳ぐ時間を確保せねば。
 
 
 
お読みいただきありがとうございました〜。
トライアスロンならば今の泳力で何の問題もないですが、競泳となるともう1ランク上に上げていかないと、選手権大会ではちと恥ずかしい
練習あるのみグー
応援ワンクリックお願いします〜〜ニコクリック

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ