今日はアップダウンが激しかったなぁ。


大雪だからかなぁ。


窮地に立ったとき、

自分でやれることには限界がある。

自分ひとりじゃ後頭部や背中なんかを見ることができないようなもんで。

そんな時ゃ、やっぱ誰かに頼った方がいい。

間違いなく、自分とは異なるエネルギーで見て、感じて、言葉を紡いでくれる。

まったく異なるものが、ふりかけられる。

オカカ御飯のバリエーションをいくら作ってもオカカ御飯を超えられぬ壁があった。

しかし誰かに頼ったら、のり玉が出てきたり、食べる辣油だったり、TKGになるなど、想像を超えたフレーバーを味わえる。目が開く。世界が広がる。



見える人。

読める人。

聞こえる人。

話せる人。

いろんな道具を持ってて使える人。

有り難いご縁に感謝している。


どうもありがとうございます🌷


本当にどうしょもなかったら、

誰かに頼ろうぜ🌟

えいえいおー(^o^)/

ここんとこ『南』『南の島』に意識が飛んでいく。

2月に入ってから毎日、

 

『どこだ……どっちだ……

 わからない……完全に迷った……』

 

と、BUCK-TICK 的な言葉がグルグルしているため、
『南』『南の島』が浮上してくるのだ。

昨年の今頃、そんなキーワードを頂戴したからである。
『奄美大島だとか、沖縄とか』と。

 

もうちょい具体的な表現だと、

『もっと自然を感じられるところ』としての、島。


聞いた当時は、

『ははぁ、いいですなぁ、南の島〜 🌊🏄🌴
 でも、あっしゃ、まだまだ山奥で暮らしまっせ〜🌟』
ぬあんて思っておったわけですぉ。

 

けれども、
なんで、南の島……?

って疑問符ゆえ、かなり強く記憶に刻まれたワードだったんす。


 

と言うのもね。

南の島とは全然ご縁がないのだ。

これまでの HAL 人生ってのは。

しかし、一回だけ。

一回だけ、行ったことがある。

忘れもしない、2007年。
いや、2008年だったかもしれない。
忘れているじゃないか!

でも大体ここら辺のエピソード。


仕事をしてたら、なんでだか急に不安に襲われる。
突然、車が運転できなくなった。怖い!

何をするんだったか思い出せない!


という状態に陥ったのである。
振り返ってみれば、うつ病の前兆が、この時。

 

 これは超ヤバいぞ?!
 大自然に行こう!

 天然の癒しが必要に違いない!

 

と閃きまして。

行ったことのない南の島を目指したんである。



訪れた島々は、以下のような具合。

・石垣島
・竹富島
・西表島
・波照間島

 

ご覧のように、沖縄本島には行ったことがない。
石垣島以南のみ、である。


西表島が、忘れられない……(*´꒳`*)
絶対また来たい!!
と強烈に思った島じゃった。

カヤック大好き💕

 

どこが良かったのか……。

空気感、湿り気、気配。

エネルギ的なものが大きいのかなぁ……。


この後、再び南方へ飛ぶ機会は、やってこなかった。
台湾へは行ったけども✈️




そんなわけで。

これまでほとんど接点がない南の島というキーワード。
けれど、うつ病からの復調にあたって重要な役割を果たした南の島。

だからこそ、強く記銘されとって。

『どこだ……』と、
Somewhere Nowhere 的状況に陥ったことで、
俄然、注目を集め始めました。

『これは……南の島へ行けということかッ?!』と。




ゆーても、全然接点がないので、
どこに、どんな島があるのか、全然知らない。
友人・知人などの縁故もない。


なので、知ってるものから連想ゲームで検索。


五島列島かぁ、長崎だねぇ、長崎も行ったことないなぁ。

与論島、結構な人口なのね、行政がしっかりしてそう!
やっぱ西表島へ行きたいなぁ。
屋久島のトレッキングも体験してみたいわぁ。

 

などと、ネットサーフィン。
しかし、あれこれ眺めてたところで

『これだ!』という感覚になるわけではない。

そりゃそうだと思うのです。
『何をやるか?』
が定まってないんだもの、まだ。

得意なことは、かなり言語化できてきたのよ。
あと、価値観つーか、大事な想いも。

肝心要になってくるのは、
これらを発揮する『舞台』なのよね。

『どんな舞台か?』

ここ。
これ。
ここが、いまだ五里霧中。

表現は、なんでもよろしい。
『舞台』でも良いし、
『分野』『業界』『ジャンル』でも良い。


『物理的な場所』ではないよ。

どんなことをやるんか?でっせ。




これを特定させるだけの素材は揃ってきていると思うんだけど、
ど〜〜も、ピンと来ない。

いろんなものを俎板に載せてみるんだけど、
 これなの?

 これ、やりたいか?

 メラメラ燃えるか?

 キラキラワクワクすっか?
と疑問符が浮かぶ。

超手ごわい。

南の島にバカンスへ行きたいわあ。
いっぺん、全部手放して、
ただただ純粋にバケーションを楽しみたい。
そしたら、なんか、起きるんじゃね?
などと妄想する、いつもの癖。

ドロン。

気分の波は、1日おきに変化。

今日は、ダウナー。

日常生活に支障をきたしておる。

早くなんとか安定したいが、

焦っても、しゃあない事柄であるのは重々承知。


そんな中、緊急案件をブッ込まれ、

またひとつ、終わらせんければならんものが……





ウェルビーイング

なんつー概念?が流布しているようで。


Doingじゃなくて

Beingで行こうぜ!

ってことらしいんじゃがね。


Doばっか。

「すること」で占められているよ。


「いること」で行きたいさ。

そりゃそうさ。


誰もがみんな、

そうありたい、と望んでるでしょうよ。


中には「何をするか、だ!」

ってのが強烈な人がいるだろうけど。


なんちゅーても、俺だって結局そうで、

「何をやりたいんじゃ?」

と、もがき続けているわけで。


この価値観つーのかね?

相反するというか、なんというか。


まぁ矛盾を生きる、ってことなんじゃろね。

「いる」と「する」は生きてりゃ両方あるもんね。


「する」にばっかフォーカス当てんなや。

「いる」だけでも価値あるで。

って話なんじゃろな。


読んでないから、見当違いかもしれんけど。





直感的には、ピースが出揃った感あり。

あとは、見出す作業。

分類、分別。

比較、検討。


HALは、めっちゃ視覚優位でね。

視覚情報で入力しないと、

かなりスカポンタンなのよ。


耳だけで摂取するときは、

目を閉じないと、音声の言語を捕まえにくい。


例がわかりにくいかもしれんけど、

人の名前を聞いたとして。

漢字でどう書くか?

まで聞くと、視覚化して取り出しやすいのね。

「キョーコです」

と言われただけだと定着させにくい。

「恭子です」まであると、ああ、あの漢字ね!

と記憶させやすい。

「音だけ」だと忘れがち。


特徴ある書き方をして残した。

という経験があると、

「その映像を思い出す」ことで数字やら何かを思い出せる。


とは言え、文章とかは覚えられない。

「おおよそ、こんな感じ」しか残せない。


よく、特定のセリフとか、小説の一部分を、

すんげー覚えてる人いるじゃないですか。

あれ、すげぇな、と、ただただ感服しちゃう。

よく覚えてんなあ、と。


あと、あれ!

誕生日を覚えまくっていられる人。

あれも特殊技能よなあ、って思う。




話がそれた。


視覚優位ゆえ、ピースを並べまくるのが重要なのですよ。

まず、できるだけ大きなノートを用意します。


文房具屋のノートはデカくてもA4なんで、

HALは、大きいクロッキー帳を愛用している。

maruman。


ほんで、ひたすら並べる。

できるだけ分類しつつ並べる。


並べ切ったら、全体を見て、共通項を探す。

赤ペン、青ペンなどで差をつけて書き込む。

丸で囲んだり、矢印引いたり。


大体完成したら、導き出されたものを、

別途ノートに書き出し、まとめる。


こうしないと、整理できない。

みんなも、そう?





次のステップは、これ。

抽象的な結論への着地が予想されるけど、

「確固たる抽象」になれば、

具象の検討だけっちゃ、だけなのよね。


具象を導き出すのが、いっちゃんムズイと感じる。

抽象の方が得意だ。


ぎゃんばルンバ

国際遠隔ヒーリング最終日は、

睡眠不足の効果は絶大で、

終わったのに気づかぬほどの爆睡!


このヒーリングに携わっておられるヒーラーの方々には、マジで感謝の念しかありませんですよ、貴重なエネルギーと労力を毎月かけてくださって、恩恵に与っていられて果報者です、マジで本当に。感謝!!!!


今日の精神状態は安定。

掘り下げ、比較、検討の継続。

ほかに特筆できることは起きてない。


しかしこれでは奮闘記の名折れッ!!

奮闘している何事かを物さんければならぬでせう。






HALブログを読んでおられる奇特な方に感謝の念を捧げつつお尋ね申すんですがね。


「本当にやりたいこと」


やれてます?

毎日、朝起きるのが楽しみで、

日中はみなぎりまくってて、

寝るのが惜しいくらいで、

早く明日起きてから続きがやりたい!

みたいな充足感あふれる日々?


世に大量に溢れすぎており返本廃棄裁断の憂き目に遭っている「やりたいこと探し」の本が存在しているわけですけれども、こういうのを読んで、探して、これだッ!!てのを掴み取れている人は、いったいどれほどいるんじゃろうか。


そもそも、こないな本を読まんでも、己の才覚だけで見事に掴まえてモノにしたで〜🌟


なああんて人もおることでしょうなぁ。





2023年2月。

何度目か知れぬ「俺は何をやりたいんじゃあ!何をやっとりゃ滾って漲るんじゃあああ!!」という迷い、惑い、混沌を迎えているHALでありますけども、ついにとうとうやっと、手掛かりになりそうなものを掴みかけているような気がしているわけですよ!!

ぴぷぎゃあ!!


これまで欠けていて、今回得られているものは何か?

というHAL視点を述べてみようと思う次第。





▼ 欠けてた/今回わかった、物事


・「好き」や「興味関心」などを、より細かく分解すること

・分解したものを特徴別に分類すること

・日常動作の中に潜んでいる「無意識に率先してやってしまうこと」の発見

・やる気が湧かないことのリストアップ


なんてこと。


細かく話しだすと、またどえらい長さになるので割愛。


これらが、できてなかった。

やった方がいい🌟





ほんで、やれる人は、過去に鑑定してもらった占いを引っ張り出すね!

自分で掘りまくって、細分化して分類してから読むと、目から鱗だわ🔥


文字列は読んでるんだけど「中身をちゃんと読めてなかった」と思ったのよね。


ほんでまぁ、素材を全部かたっぱしから広げて共通項を拾い上げていく。

考えて振り返って書き出した素材と、

生まれた日時によって導き出される統計的で霊的な要素。

並べる。

見比べる。

するってぇと「なにか」が見えてくる!





……ような気がするのだ。


「やった!捕らえた!」

ってところにHALは到達できてないもんだから、

「気がする」

としか言えないのね。


しかし、ウン10年、掴むことができんかったもんをグワシ!と捕まえられそうな気になっているから、良い手法なのだと思う。

誰にでも合う、とは限らないんだけどもさ。





どんな手法にも「合う/合わない」があるんよな。

どれだけ「簡単🌟」と銘打たれていても、

自分に合わないものは解りにくいし解らんし、嫌いになりかねない。

だけれども全然違うアプローチなら、スルスル解る🌟

なんてことが起こり得る。


あと、自分の本気度っつーんすかね?

「本気度」?

うーん。


どこまで謙虚になって探り続けられるか?

なのかな。


昔も本気だった。

でも、いまなら、到達できそう。

この差は、何か?


謙虚さかなぁ、と。

ひたむきさ?


昔も本気だったはずなんだけど、どこか不遜だった気がする(俺ならやれるぜ!的な妙な自信を持ってた)のと、「できること(スキル)」への執着があったと思うんな。


いまは、できない自分を肯定できているし、スキルに依存したくない気持ちが育ってきたし、ついにようやくケツに火がついたというか、最終試練なんじゃないかというくらいの危機感、必死さがある。


なもんで、本気度、謙虚さ、という言葉を選んでみた。





やっぱ、毎日ゴウゴウと燃え盛って生きたいよね〜🌟


タキオン化石をさ、世界各地に埋めていくじゃん?

ほんで形成されるネットワークがあるじゃん?


それの人間版みたいなことをしたいよね😊

ゴウゴウと燃え盛り、瞳がピッカピカで、きらきらの笑顔で楽しく生きている人を増やしていく。

みたいな。


なんつーんだろ。

ハイヤーと、ソースと、直結してる人を増やすみたいな感じ?


こんな理想を夢想してもらった、本日は終了となります。

またのご来店をお待ちしております。

ピンポンパンポン。


国際遠隔ヒーリング2日目の昨夜。

なんでだか、またしても眠れず……!


手放して、寝るんだ、寝ろ!

と格闘するも、思考のグルグルに煩悶。

布団で輾転反側を繰り返しているうちに、

神聖な介入瞑想が始まる時間になってしまったのだった。

嗚呼。


今日は睡眠不足のせいか、

午前中は、ものっそい悲しみが充満。

まったくやる気起きんかった。

ひどい状態じゃった。


昼を食べても、どもならず。


しかしながら午後からは少し上向き傾向。

徐々に徐々に、なんだか回転数があがっていき、

いまや、超ポジティーヴ🌟


なんなんでしょうな、この躁鬱。

想像以上にダメージが大きいんでないか?






今日は「もっともっと掘り下げる」に注力してみたze😋


たとえば。


なぜ町田康さんが好きなのか?

何を読んで、ハマっていったか。

どこが、良いと感じたところなのか。

なぜ、そこを良いと感じるのか。

継続して好きでいられているのは、なんでか?


みたいなことね🍵


これを、いろんなものでやる。

好ましくないものも、やってみる。


ほんで、共通項を探ってゆく。

似た要素があるんか?

ないんか?





上記内容は「なぜ好きなのか?」という問いだ。


別バージョンもある。


「なぜ、それをやってしまうのか?」である。





たとえば。


本棚に収まっている漫画本がありますわね?


「こち亀」がたくさん並んでいるとしましょうや。


見ると「巻数」がバラバラに並んでいる!!

順番がメッチャクチャ!!


ヒィィィΣ(゚д゚lll)


数字が若い順に並べていっちゃうよね〜🌟


綺麗に並べたくなる。


巻数順に。


ピシリ!と、端を揃えてゆく。


これ、なんでやっちゃうんかなあ?と。


理由を探す。





ほか「つい、やっちゃうこと」を見つけてく。


共通項を見出してゆく。


なかなか興味深い共通項が出てくるもんですな🌟





ひとつ挙げますってぇと、


「わかりやすく整える」


なんてぇのが、あるわけですよ。


ここは、デザイナ的。


他にも、エクセルで表を作って網羅的な一覧を作りたくなる、なんて性質も持ってるわけですわ。


台所の調味料とか、食器とか。


工具箱の中だとか。


パッ!と見て、すぐわかる。


迷わず手を伸ばせる。


どこにあるか探さないで良い。


ってとこに自然と注力しちゃうんすわ。


勝手にやっちゃう。


サガですわ。





こんな感じの深掘りと、共通項探しをやるのは初めての試み。


おもろい発見があって、楽しくなってきた🌟


焦らず、出し切っていきたい。


出し切れたら、空いたとこに、なんか、降ってくると思う。


歯磨き粉を全部出し切るような、

ギュウギュウに丸めて絞り出すような、

そこまでやって、初めて別のもんが入ってくるんじゃろうなぁ。

なはんて、思い出した今日この頃。

かしこ。

昨夜は国際遠隔ヒーリング初日。

なんでだか受けてるときから冴えすぎちゃって、終わってからも思考が渦巻き、眠れなかった。


幾つか、思いついたことがあった。

宇宙人BAR第2回をやりたいぞ、と唐突に思ったり。


気分のupside down、見える方向はアッチコッチ、目まぐるしく動きクルクルしている。

波が鎮まるまでは、矛盾や方向転換、二転三転してゆくことでせう。


三次元奮闘記

らしい日々が繰り広げられそうでありんす。




宇宙人BAR第2回?!

と昼間に思い出してカレンダーを眺めたのだけれど、

そんな余裕のない2月だなあ、

終わってないものが山積みじゃんか!

と改めて痛感してヒリヒリな緊張感に覆われたもんです。

遊んでるバヤイじゃねぇぞ。


今日はモーレツに確定申告。

レシートなどを整理しまくる。

探しまくりーの印刷しまくりーの。

ヘロヘロ。

確定申告が、ほかの邪魔をする。


何もかも、チャッチャカ終わらせていきたい!

のに、なんで俺は、いつまでも終わらんのか?

やってるのに終わらないのは、なんでか?


謎なんだよなあ、これ……。

やはり「スピードが遅い」に尽きるんかなあ。





昨夜、寝入りっ端に出てきた叫び。


俺は、相手の魅力を5000%引き出したいんじゃあああ!


これが、巨大な目的かもなぁ、と思った。


ブランディングやり始めた頃に思ってたことだった。

相手をキラッキラに輝かせたいんよ。

素晴らしい才能を発揮しているのに、

SNSしかやってなくて「世界観」を表現できていない人を。

モノを。

コトを。

場所を。


言い換えると、

「世界観を形にしたい!」なのかなあ。


言葉で定義させるのに難儀する。





大事な大事な目的。


そのために無尽蔵に動き続けられる得意なこと。


これを発揮するのは、どの分野か?





三位一体にする。

ビジョンを確立させる。

この組み合わせに、しばらく翻弄されそう。


どれも明瞭なところがあるんだけど、

ひとつの単語に集約させるのが難しいんだわ。


ああ。

明日から平日じゃんね。

今夜は国際遠隔ヒーリング2日目。

深夜というか早朝、午前4時前には神聖な介入瞑想。


どんな1週間になるやら。

とにかく終わらせてゆくのだ。

どれか1つでも、終わらせたい。


減れば、隙間が生まれる。

隙間に、新しいものが入る。

新鮮な風を、流し込みたい。

すでに物理的に集まって、

毎週の活動を行なっている、

薔薇の姉妹団へのアンケート

 

DeepL による翻訳

 

 

▼ 掲載元

 

 

物理的なグループへお知らせ

薔薇の姉妹団提携に関する重要なアンケート

2月14日までにご回答ください。

 

 

女神の祝福を、親愛なる人たちへ!

この本質的な時間の記事に注目してください、そして共有してください!

これは、世界中で女神のエネルギーを定着させ、女神の教えを伝えてきた物理的なシスターフッド・オブ・ザ・ローズのすべてのグループへの呼びかけなのです。

 


2月14日までに簡単なアンケートにお答えください。

あくまでも、今まで開催していたグループに対しての意味です(昨今の世界情勢で休止していたとしてもです)。これは、あなたのグループと私たちのウェブサイトチームの両方が良好に動作し、より良いサービスを提供するのに役立ちます。この度は迅速なご対応をいただき、ありがとうございました。

 


繰り返しになりますが、このアンケートは既存のグループのみを対象としています。新規に掲載を希望されるグループは、引き続きメールでご連絡ください。
そして、新たにグループを結成するために、以下に、参考になる2つのビデオを掲載してあります。

 


アンケートには、あなたの情報を記入するフォームがあります。

場合によっては、複数の物理グループのコンタクトパーソンになる可能性もあります。この場合、あなたがこの責任を負っている物理グループごとにアンケートに答えてください。つまり、同じ担当者が複数のグループを担当する場合、グループごとに記入する必要があります。

(HAL注:Aさんが、〇〇薔薇の姉妹団、▲▲薔薇の姉妹団の責任者を務めている場合は、薔薇の姉妹団ごとにアンケートへ答えてください。この例の場合、Aさんは、アンケートに2つ答えてね、ってことだと思います)


また、グローバル・グループ・リストに掲載されている情報に接続しようとしたが接続できなかったという姉妹や兄弟からのメッセージがあまりにも多いため、代替の連絡先についての記載もお願いしています。
 

 

 

アンケートのリンクはこちらです。

 

https://forms.gle/KbXSRuGFGofgV2hJ8


たくさんのLOVEとGRATITUDEを、どうぞよろしくお願いいたします。

 



愛する人たち、今、今まで以上に、物理的な「薔薇の姉妹団」のグループが定期的に集まり、女神のエネルギーを定着させることがとても重要です。
ますます多くの人々が目覚め、女神とつながりたいと願っています。
そして、私たちは皆、そうするために互いに助け合うためにここにいるのです。
 

 


始めるには……とにかく始める!

一人でもいいから始めましょう!

 

グローバルグループのリストに掲載されるには、少なくとも3人のメンバーが毎週ミーティングを行っている必要があります。Jagruthiの美しいビデオをご覧ください。物理的な薔薇の姉妹団グループの作り方や、あなたの地域で薔薇の姉妹団グループを作るための必要条件が紹介されています。

 

 

 


この「女神の呼びかけで一つになる」のビデオも楽しんでシェアしてください。
ガイアに神聖な女性エネルギーを定着させるためのもので、薔薇の姉妹団の瞑想/呼びかけで、ワンネスで結ばれる女神の輪を作りましょう

 

 

 

 

また、「女神は団結を呼びかける」のプレイリストが多言語で用意されています。
https://youtube.com/playlist?list=PLeOIZva4cepYLmwbMUvlcvp4MN_5q_tAI


親愛なる皆さん、ありがとうございます。

すべてのグループが認識し、私たちのウェブサイトチームを助けることができるように、広くこの記事を共有してください、そして、彼らの地域でグループに興味を持って新しいメンバーを接続するのに役立ちます。


皆さんにたくさんのLOVEとLIGHTを送ります。
Zeeva Amrita 🌹💜🌹

大きく揺れて波立った湖は、なかなか波が鎮まらない。


波紋が次々やってくる。


喩えが適切か判らんけど、人の感情も、こんな感じよなぁ。


と思いながら、波に揺さぶられていた本日。


みなさまは、いかがお過ごしでせうか。





そうか!


気づいた、わかったぜ〜!


  なんて浮かれて高揚していた昨日とは打って変わり、


やっぱ違うんじゃね……?


これでいいのか……?


  と混沌さが息を吹き返しとった本日。





トコトン突き詰めて考えて、

隠されていたものを見つけてゆき、

根気強く探し出して、

本質に触れ、掘り返したい。


ちゅーことを、四六時中やってたい!


のですよ、HALは。

そう気づいた。

ここを疎かにしちゃうから、

どんどん気力が沈んでゆくんだな、と。


実現できるなら、ジャンルは問わない。

や。

できれば人に関連していたい。

「自分は何が好きか、わからない」

なんて人の話を引き出してゆく行為は、燃える🔥


ブランド作り、ホームページ制作、

パッケージデザイン、その他類するもの、

といった仕事のときに、しょっちゅうやってるんだけど。

「これだけ、やりたい」

のだなぁ、と気づいたわけですよ。


通常このあと待っているのは、

ロゴデザイン、名刺制作、ホームページ作り、

写真撮影、DM制作、動画制作、なんてこと。

パソコンに向かって、手を動かしていく。


考えるのは好きだし、最高のものを作ったるぜ!

という自負は持ってるんだけど、

可能であれば、実際の作業は誰かに託したい(笑)


見えていないものを、言葉で引っ張り出して、

見えるようにしたい。

これだけに没頭したい。





と。

白紙になったことで、

「デザイン」を武器にするんじゃなく、

「デザインする前に必要な本質探し」をメインにしたい。

と気づいた!なんて思っていた昨夜。


しかああし!


デザインに関連するスキルは、

絶大な武器だよなぁ……。

でも積極的にやりたいわけじゃないんよなぁ……。


などと、波立ってしまい、

自分がどっち向いてるか、わからんくなり。





広告的なデザイン以外に、

自分が好きなジャンルは何かなぁ。


小説、漫画、映画、アニメーション。

写真、アート、舞台、個人事業主。


歴史も好きだなぁ。

謎多き古代文明、古代遺跡。


あ。

ライトワーカー的な観点で考えてなかったなぁ。


ライトワーカー的にやれることは、あるかなぁ?


そしたら人助け?

カウンセリング的な?

掘り下げてって、見つけ出すような?


そんなら古民家を手に入れて、

拠点を持ってたら、いろんなことできるよなあ。


やっぱ、どっかで拠点を手に入れるか?


あれ?

どうしたかったんだっけ?





そんなこんなですわ〜(爆)


何のために、

何を、

どのようにやるか?


って組み合わせが、むつかしい。





「つくる」


てのは昔から好きだけど、

いまは「知りたい!」という欲求を満たしたいんである。


本読めば知れることよりも、

「物理的に見えていない物事」を掘っくり返したいんである。

「見えていないものを、見たい。見えるようにしたい」のだ。

この欲求がある。

たぶん、無尽蔵にある。


この「見えるようにしたい」が転じて、

絵を描く、デザインを学ぶ、ホームページを作る、

漫画にしてみる、アニメにしてみる。

と展開してきたように思うわけ。


ほんで、

これが好き、やりたい!

になってったのであろうという読み解き。





ちなみに、こんなエピソード。


ホームページ作りたい。

とオファーがあり、喫茶店で聞き取りをした時のこと。


俺はひたすら

 なんで?

 どうして?

 どのように?

と、知らないことを聞きまくった。

相手もどんどん答えてくれた。


そしたら、なんと!

 わかった!

 まだホームページ作る段階じゃなかったわ!

という気づきが起きたようで、これにて終了。


なんてこともありましてね。

作らんでもいいんすよ。


あ、こんな風にほどけるんだ!


ってところに辿り着ければ。

相手も、俺も。





なんか良いアイデア、ないっすかねえ〜?

昨夜はなんだか不安に襲われてネガティ部に所属してしまいました。

 

一晩寝たら、だいぶ解消されており、

朝から割と活発に動けた本日。

 

白紙になった諸々はあれど、

『これも筋書きなんじゃろうなぁ』

という感覚は持ってるんで、

切り替えは速いかもしれんです。

 

これまでに何回も『なんなんだこの筋書きわ〜〜〜!!』と叫び出して駆け回りたくなるような体験をしてますんでねぇ。

 

感情が振り回されちゃうけれど、

8割は自分のもんじゃない。

ってのも知っとるんで。

振り払えるようになったし、切り替えられる。

 

ご心配おかけしましたm(_ _)m

 

 

 

 

さて。

白紙になったんだから、

振り返りと見直し、

先行きを考えんければならんわけでござる。

 

ここ数年、何回も何回も、

俺は何がしたいんじゃあ!!

なんて雄叫びをあげ地団駄踏んできました。

いっつも、わからんくなるHAL。

 

しかし今回は、心強い道具を教えてもらったんですよ、あたしゃ🌟

 

「やりたいことの見つけ方」って本。

 

 

読むと、かなりクセがあって、

もっとわかりやすく、取り組みやすくできたんちゃう?

と思うところ多々あったのだけれども、

目から鱗な点も、たくさんあった。

 

『切り分け方』が大事なんだなぁ〜

と思い知りましたわ。

 

自分の中にある、好きなこと、得意なこと、大事なことを、切り分ける。

ほんで、組み合わせていく。

 

上記リンクは、読書メーターなんで、レビューがあれこれ読めまっせ🌟

 

 

 

 

ほいで。

読みながら、ほうほう、と書き出していくわけです。

 

まだ、纏まってないんだけど、

かなり重要なことがわかってきたよ!

気づけてなかった点が、見えてきたのよ!!

 

俺、デザインしたいわけじゃない。

 

ってのが最大の発見だった(爆)




 

や、これはね〜、ここ数年で、ジワジワと感じてたんですわ。

でも、今回、ハッキリ、解った。

『デザインがしたい』んじゃ、ない。

 

なんなら、絵を描きたいわけでもない🤣🤣🤣

 

デザインも、イラストも、漫画も、動画も、

『本当にやりたいこと』じゃないのだな。

副産物に近い。

 

いつの間にか、これがスキルになっちゃって、

メインの武器になっとったわけ。

ほんで『これをやらんければ!』と背負い込んでいたのだな、と。

 

やれば、やれるし、得意ではあるのだけれど。

できるなら、やりたくない(笑)

だって、時間かかって大変だから🤣🤣🤣

 

四六時中、夢中になれるほど楽しくて、寝食忘れて没頭できるわけじゃない。

中にはかなり没頭できるものもあるんだけど、

結構な割合で、しんどいなぁ、まだまだ終わらんなぁ、と思いながらやっている。

いまだに終わらない作画と動画編集が重たくのし掛かってきている。

これを終えたら、もう、やらん。

と、決めた、今日。

 

なんかしらのデザイン、イラスト、アニメは、やるかもしれないけど、

メインにはしたくないや、と思いました、今日。

 

 

 

 

ちなみに。

拠点を作りたい!ブックカフェとか!

ゲストハウスにして、ライトワーカー・リトリート🌈

 

なんてビジョンを抱いてたけれども、

これもね、掘り下げていったら、どこにも出てこなかったんよなぁ。

 

なんだろね。

『実現させんければ!!』

っちゅー、使命感つーか、なんつーか。

そういうものだったのか?

と思っているところ、なう。

 

想像すると、楽しそうなんだけどね〜🌟

人が集まって、ご飯食べて、お茶して、談笑して。

本読んだり、なんかして、って。

ほのぼの空間。

 

『やりたいこと』ってよりか、

『理想の生活』みたいなもんかもしれん。

ここの切り分けも、上手にできてないんだなぁ、俺は、多分、きっと。

 

強烈ちゃぶ台返しで、見えてきてしまった。

ここに借金してまで数百万円を突っ込まずとも良いのでは?と。

 

とはいえ、まだ整理しきれてないから、保留。

やっぱ、ライトワーカー/スターシードの拠点って、欲しいもんなぁ。
ブックカフェも、いいもんなぁ。
と思うから。

 

 

 

 

そんなこんなで。

新たな道筋が見えてきたような気がしてます。

 

まだまだ波乱がありそうだけれども、

『ブログを書かなくなりそう』なんて言ったけど、

随時書き残したい気持ちになってるんで、

発見報告をしていくつもりでござる。

 

はたして、HALは、デザインを手放して、

何をやっていくのか?!

 

乞うご期待(なのか?)