いっぺん本当に全部カラッポにしないことには、次のステップ踏めないんじゃないか、という気がしてならない。


マジで全部手放さんと、身動き取れんのではないか?


(原因を外部になすりつけているだけなんじゃないの?)


いつ書いたブログか覚えていないのだけれど、終わっていなかった物事たちは、気づいてみると、ひっそり着実に終わってきている……!


100枚近い絵を描くアニメが難攻不落の要塞のように聳え立ち続けているけれど、そこはかとなく他の物事がフェードアウトしており、やることリストの残りは少ない。


これらが終われば、純粋な欲求を甦らすことができるんだろうか。


自分自身との繋がりを、しっかり築かねば、結局同じことの繰り返しなのだろうなぁ、とも思う。


最終的には「自分」なんだよな、きっと、間違いなく。


信念つーか、決意っつーか、そんなものを燃やし続けられるかどうか。


BUMP OF CHICKENの『不燃物だろ〜』って唄を思い出す。



女の子は、たいていみんな、

毎日鏡を見ているように思う。

化粧をするなどで。


HAL は男だからであろうか、

ほとんど鏡を見ることがない。

俺は特に無頓着かもしれない。

ヒゲを剃るのが面倒でボウボウなのだ。


唯一の鏡は、脱衣所にある洗面台。

滅多に見ない。

通りすがりに見るくらいで、

ちゃんと前に立つことは稀である。


冬場は特に立たない。

なぜなら脱衣所は屋外のようなもんであり、

とても寒いからである。

風呂からあがると曇って見えない。

だから余計に見ない。


そんなわけで、たま〜に鏡を見ると、ビックリする。

何に?

自分の姿に。

雰囲気に。


あれ?

俺って、こんなだったっけ?

と、見るたびに思う。

ということは期間が空いている時期に、

ことごとく変化しているのだろうか?


と思ったのでブログに書いてみた。

毎日見てたら気づかないよな変化が、

たまに見ることで感じられるのかも。

自分であっても驚く変化。


特に、ここ数日で感じたことは、

こわそう、強そう、鋭い、尖ってる。

という感じ。

こんなだったっけ?

もちっと丸くて、やわらかだったじゃない?

と思ったのだった。


アップダウンが激しすぎて、

角が出てきたのかもしれない。


もしくは、

抑え込んでしまった個性を呼び覚ますことは、

鋭くなっていくことなのかもしれない。





そんな満月前夜。

今夜も国際遠隔ヒーリングを受け取って寝ます。

ヒーラーの皆さんに感謝……🌈


個の圧縮突破は、とてもハード。


なんか抜け出せるかも?


と思った矢先に、元へ戻る……。


この繰り返しであることよ。




今日も今日とて、元に戻る。


ぐったりしちゃって、

昼ごはん食べたら寝ちゃってて大慌て……。


なかなか片付いていかない。


苦しい。




しかしまぁ、休みも必要だよね!!


と言い聞かせる。


少し進められたので褒めてあげよう。


そうしないと、誰も俺を褒めてあげられない。


折れちゃう。




幸いなことに、今日から国際遠隔ヒーリング🌟


今日から3日間は、宇宙存在に助けを乞う。


「個の殻」を突破できない要因を、

もみほぐして、露わにして、

剥がしやすくしてくだされ!


と、強く要請するだす。


寝ながら受けられるやつなんで、

ゆっくり休ませてあげたい、自分を。




皆さんも、ぜひ🌈

おすすめのヒーリングでっせ(^o^)/

精神的にも物理的にも負担になっていた事案が幾つか解消された。



ほんの少し楽になった。



けども、まだまだあるのよね〜(>_<)



 いつまでかかってるんじゃああ!!



と激昂され罵倒されても仕方ないような遅さ……。



反省して修正をかけているんだけれども、いっかな解消しきれない……。



できるだけ自己否定しないよう、

前向きに日々を過ごし、

ポジティヴにやっていくぞ🌟

と心がけている。

しかしながら、己にかけた負荷がデカすぎて、すぐに顔を出す。



なかなかに、むつかしいのだが、



 全部終わるまで、新たな仕事は一切入れんぞ!!



と、思っている……。



けども、もはや3月であり、

まもなく4月で新年度ゆえ、

外圧が目一杯かかってきてたりもし、

コントロール不能な周辺環境。



もっと楽観的な性質だったら、

大変な状況下でも楽しんでいけたんじゃろか〜。



などと思う。



あれ?

なんか暗くね?!

こんなはずじゃなかったのに!!



ボンゴレビアンコ😆🌟


自分以外の人と、ひとつの物事を回していると、気分よい。


仕事やってるな!

と感じる。


誰かと一緒に、

誰かや何かのために、

考え、意見を出し合い、作業する。

それが楽しい。

セッションだ。

インプロビゼーション的な。


一人で黙々だと、in へ、隠へ、陰へ

潜ってゆく、掘り下げてゆく、突き詰めてゆく。

これはこれで好きだけれど、

「ずっと」は、やってられない。

飽きちゃう。

違う要素で、かき乱してほしくなる。


自分以外のエッセンスが欲しい。

異なるもの、似て非なるものを混ぜ合わせたい。

混ぜることで、想像してなかった色や形になるから。

それを味わいたい。

たくさん体験したい。




と、ブランディング案件で打ち合わせしたあと、修正加えてるときに、強く思った。

よその土地への移住も含め、

考え、向き合い、奮闘してきて、

いまだにもんどり打っている。


結局どこが詰まってるかっつーと、

「自分の中」

ってことは明らかなのだ。

外は関係ない。

問題は、中だ。


素直に己を発揮できないから、

もんどり打つ羽目になる。


赤ん坊みたいに素直になる。

それを阻んでいるたくさんの膜。


無意識に浸透している、

分厚い分厚い膜。

こいつは「見えない」から厄介なわけだ。


距離、角度なんてのを変えて、

ようやっと、うっすら見える。


自力で見えるようになっただけでも、

実はかなり、えらいと思う。

よく見えました🌟ってハンコをもらえる。


しかし、見えただけでは届いておらず、

こいつを剥がさなくてはならんわけだ。


意識を変えれば、剥がれる。

意識が変われば、消えてゆく。


仕組みをわかっちゃいるけど、

「意識を変える」ってな大変よね!!


怖い!って膜があるなら、

 怖くない、大丈夫🌟

 平気の平左🌈

 ららら〜♫

と変換できたら、いいわけで。

けども、そんな簡単にいかない。

だから悶絶する。


膜を剥がす。

膜を突き抜ける。

突破する。


そにためには?

いまの逆を目指す?

ってことか?


ふぁっ?!




あっという間に2月最終日。


今月はupside down激しかった〜……。


ブログをほぼ日課のように投稿したので、

内側に溜めることなく、

言葉にしてアウトプットできたのは、

とても良かった😊


自分だけが開くノートに書き殴ってゆくのも良いけれど、

人の目に触れる前提で言葉を紡ぐというのは、

随分と趣きが異なる体験をもたらす。


「見られる」という前提条件が入るだけで、

綴る言葉も、意識も、

投稿したあとに尾を引く余韻さえも、

活性化してくる。




散々、奮闘したけれど、

いまだに決着は見えない。


まだ見えていないけど、

手に入れたものは多い。

手放したものも、そこそこある。

奮闘前とは別人である。


3月は、どうなるか。

土星と冥王星の部屋移動に、春分の日もある。

おもろいこと、起きるんだろうなぁ🌟

ぶっ飛びたい。

はみ出したい。


ライトワーカーと組んで仕事したい。

やっぱ、ライトワーカーと同じ空間は、居心地がいい。

波長が合う。

仕事まで波長が合うか、そこは相性なんだろうけれど。

なんてことを、また想う。

6年くらいブランディングデザインに携わってるクライアントさんがいる。


ブランドコンセプトから、ロゴ、写真撮影、名刺にDM、ショッピングバッグやグッズ、ホームページにオンラインショップなどなど、全部の演出とデザインを、HAL ひとりで手がけているお店である。


新たな案件の会議があったもんで、

 HAL の今後が全部白紙になって、
 生活拠点から仕事まで、
 ゼロから再考の必要あり。

と近況を詳しく報告。
そしたら様々なエピソードを聞かせてくれた。



本当にやりたいことがあったら、
もうやってるんじゃない?

純粋な好き!
は、最強だよ。

「推し」がある人は、強いよね!

HAL さんは、
相手の話を引き出すのが得意だから、
どんどん話を聞くバーのマスターとか、
厳しい突っ込みを入れる占い師とか、
いいんじゃない?
どう?



なんて言われたことが強く印象に残った。

反芻する価値がある、
良い言葉を頂戴したなあ〜🌟


【厳しい突っ込みを入れる占い師】
ってな、興味深い。

話を、根掘り葉掘り聞いてゆき、
『なんで?どうして?』を重ねてゆく。
相手に見えてなかったパズルのピースを探し、
見つけては組み合わせ、
【現在の形】を捕まえる。




仮にこんなものがあったとして、
依頼者は、どんなニーズを持っているんじゃろ?

と考える。




ブランド作りでは、

相手から話をたくさん聞く。

HAL は、相手のことを知らない。

相手の世界観を作るために、

HAL は相手のことを知る必要がある。

超重要で不可欠な作業。

これがなければブランド作りが始まらない。


これと変わらない手法で、

いろんな話を聞いてゆく。


クライアント自身の歴史や価値観だとか、

趣味嗜好、生き方、なんてのを、

どんどん教えてもらう。


聞き出した色とりどりのパーツを「見える化」させてゆくことで、クライアント自身には見えていなかったものを、HAL の視点で見つけて結びつけてゆく。


こうして繋いだ線から浮かび上がってくる輪郭線を、よーく観て、クライアント自身のエッセンスを抽出して蒸留して、コンセプトにしてゆく。


この応用。

「占い師」というカテゴリになるのか?


依頼者が「なに」を得たいと思い、「どんな」喜びやらカタルシスやらを期待するんだろう?

「〇〇をやりまっせ🌟」

の「〇〇」には、何が入るんだろ?

 

と考えだした。

やるか、やらんかは、さておき。

今後の、ひとつの選択肢として。

自分の道筋について自信持って確定させられてないのにな!と自覚してますけども。

というお話。

 



これ読んで、思うところある方、
コメントをぜひ🌟
多角的な視点、くださ〜い(^o^)/

そのとき、そのとき、


できる範囲で、できる限りのことを、


やれるだけやっているうちに、


選択肢の数が増えてきた。


気持ちに、ゆとりが誕生。


あと、明らかに「どっかの何か」が変わってきてるんだけど、


まだ掴めない、言語化できない、朧さ。





「ああ、終わっちゃったな!」


と決めちゃったまま、恨めしく、そいつを見つめ続けてたら、ここへは来れなかったわけで。


なんだ?


どれだ?


どこだ?


ってもがいてたら、なんかしら、藁みたいなもんでも掴めるし、気づいたら藁が重要アイテムに化けてるなんてこともあるから、もがいた方が良いことあるなぁ、って思った。


安西先生が浮かんできたわ〜。


24時からロシアNATO平和瞑想の日。