テニス全米オープン。女子決勝は、イェレーナ・ヤンコビッチVSセレーナ・ウィリアムズで決定!
昨年はエナンが絶好調、その前の年はシャラポワが絶好調。そのまえには、ウィリアムズ姉妹がグランドスラムを独占した時代もあり。顔に「負ける気がしないわ」と書いてあるよーな、絶対の女王陛下がいることが多い女子テニス界ですが、今年は、ランキング上位者がめまぐるしく変わる混戦模様。ナンバー1シードの、現在の女王イワノビッチは、緒戦で敗退しており、ランキング転落必至です。
うーん、アナちゃん、ここが踏ん張りどころだったというか、ウィンブルドンといい、オリンピックといい、ランキング1位の座に押しつぶされている感じが若干あるかなあ。もったいないなとは思うのですが…でもまだまだ若いですからね。これからですよアナちゃん!
さて、浮き沈みの少ない堅実さで、ランキングトップ10内を確実にしてきている最近のヤンコちゃんですが、一方、グランドスラムでの優勝は未経験です。
いよいよ、ヤンコちゃんにチャンスです。ここはひとつ、勝っておきたいところ。対するセレーナも、なにしろアメリカはホームですから絶対に勝ちたいでしょうから、かなりタフなゲームになるのは間違いないですね。
さて、ヴィーナスvsセレーナの準決勝は、映像を少し見たのですが、なんというか、静かな雰囲気でした。
以前は、ウィリアムズ姉妹対決というと、幼いころから超えるべき壁であった姉に対して闘志むき出しの妹・セレーナにたいし、「妹のほうが才能がある」と言われ続けて育った姉・ヴィーナスが、愛情と劣等感とにさいなまれながら闘争心を奮い立たせようとする姿が、エモーショナルな雰囲気をかもし出していたというか、だからこそふたりの対決は人気があったのだろうと思うのですけども。灰原には、ときどき見ているのが辛いなあという感じもありました。ふたりとも、なんだか最近はついに、血縁の恩讐から解き放たれたというか、今回の映像はちょっと見ただけなのですが、すごく純粋なテニスに見えたのです。
なんだか、かえってじーんとしてしまいました。
ふたりとも、スランプとかいろんなことがあったけど、テニスを続けてきてくれて良かったなあ!
セレーナにも頑張って欲しい。でもヤンコちゃんにも踏ん張って欲しい。
テニスは対戦競技なので、試合に出てくる選手のうち片方は必ず負けてしまいます。どの選手も見ていると大好きになってしまうだけに、観戦する心境は複雑ですね。でもやっぱり好きなんですけど。
どうか、すべての選手が全力を出し切れますように!



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

女の子のためのMMORPG『女神幻想ダイナスティア』公式HPに、「おとめのおかいものスペシャルインタビュー」第4弾! アロマハウス「アロマティック・グリーン」店主、東アキ子さんのインタビューをアップいたしました!


☆アロマティック・グリーン 東アキ子さんインタビュー

http://www.s-garden.com/modules/wordpress/index.php?p=1432



「香りで物語を作る」ことを目指し、素敵なオリジナルブレンドアロマをつぎつぎと発表なさっているアロマティック・グリーンさま。灰原の執筆を担当した、小説ダイナスティア「天上の舞姫」のイメージアロマも作っていただきました。
じつは今回、9月9日をもって、ダイナスティアアロマは販売終了してしまいます。さよならセールのお知らせもありますので、ご利用ください。
インタビューでは、インターネットで香りのお店を営む、難しさや楽しさについて、店主である東さまのお仕事への思いなど、いろいろお聞きしています。
ぜひ、お読みくださいね!



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

ウズベキスタンの国旗 を見ると、ファミリーマートを思い出す灰原です。こんばんは。
同様に、ギリシャ国旗 を見ると、ローソンを思い出します。
そんな馬鹿馬鹿しいことばかり考えて、毎日ぼんやり歩いているからでしょうか。
地下鉄で、電車とホームのあいだの隙間に足を突っ込むという、間抜けな失敗をしてしまいました。
左足首と膝を強打。右足首も捻って腫れておりますです…。
みなさまも電車の乗り降りにはお気をつけて~。


少し遅いニュースになりますが、テニス、全米オープン。錦織圭選手はベスト8進出ならず。残念でした。
対戦相手のデル・ポトロ選手は、197cmの長身! サービスも強く、アルゼンティーノらしくラリーでもしぶといところのある選手のよう。今後トップランクに食い込んでくる可能性も高い、楽しみな選手ですね。
19歳ということで、錦織選手とは1歳違い。今後も対戦することが多くなるかもしれません。将来有望な新鋭同士の対決は、現地でも注目を集めたようです。
試合後記者会見で、錦織選手が「悔しいけど、うれしい」と率直に語っていたのが、印象的でした。
世界ランク120位台。正直このランクの選手であれば、グランドスラム1回戦突破ですでに、誇るべき戦績です。しかし、錦織選手は、モナコ、フェレールといった強豪をくだし、ベスト16まで進出しました。女子を含めても、グランドスラムでここまで進出したことのある選手は、伊達公子選手、沢松奈生子選手、杉山愛選手など、数人しかいません。
錦織選手は、プロ転向わずか1年たたずして、ここまで来た…。
すばらしいと思います。
戦績にも増して、今回の全米オープンでの収穫は、錦織選手のスター性、そのプレイで人をひきつける天性の才能が、世界中のテニスファンに認識されたことではないか、と思います。
正直、錦織選手のプレイする映像を見た経験は、灰原もまだそんなにありませんが、彼のプレイには、巧い下手を超えて、人をわくわくさせる力があるのではないか、と、映像を見るたび、感じてきたんですね。
なんというか、ハッとするような動きがあるんです。血が騒ぐような。キラキラしたものが、プレイのひとつひとつから発散されている。
かつて、灰原は、数人の選手に、その「キラキラ感」を感じたことがあります。
たとえば、20歳のレイトン・ヒューイット。19歳のロジャー・フェデラー。19歳のラファエル・ナダル。そして、19歳のジュスティーヌ・エナン!
思わず観客が応援したくなるような、独特の雰囲気を持った彼らは、その後、テニス界の輝くスターになっていったのですが…そういう、スター選手たちと同じ資質を、錦織選手には強く感じるのです。
3回戦のvsフェレール。

観客は、通常、見知った選手を応援するものです。

フェレールは人気選手であり、スタジアム全体がフェレールの味方でもおかしくはなかった。

けれど、試合映像で、錦織選手は、スタジアムを味方にし、まるでホームのような雰囲気の中で、試合をしていました。
あの雰囲気は、尋常ではありません!
もちろん、スター性だけで勝ちあがれるほど、テニスというスポーツは、甘くはありません。けれど、錦織選手が今後転戦をしていくとき、観客を巻き込み、味方にすることができるという彼の才能が、ときに、自力を超えた力を、彼のテニスに与えてくれるかもしれません。
錦織圭選手。
楽しみです。
もっと彼のプレイが見たいです。



アイスダンス、東京ワールド銀メダリスト、カナダの、マリー・フランセ・デュ
ブリュイユ&パトリス・ロウゾン組が、結婚式を挙げたようです。
ニュース記事はこちらから→ http://www.skatecanada.ca/en/news_views/news/2007_2008/august_29.cfm
お幸せに!!!



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

さて、先日、浅田真央選手がタラソワコーチとの練習を公開したことについて、詳しい記事が出ていましたね。


☆asahi.com:〈真央らしく〉 新コーチと息ぴったり
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200809020160.html


「コーチは絶対必要です」という真央ちゃんのコメント。イエテボリでは、かなりいっぱいいっぱいだったという話は、そうだろうなと思います。
その中で、優勝できたということが、浅田真央選手に自信をあたえ、ひいては、フルタイムでぴったりと見てはもらえないけれども、たくさんの大切なことを学ばせてもくれるという、タラソワコーチへ師事するという決断につながっていったのかなと思います。今年も、いままでどおりのフルタイムの指導者にこだわっていたら、タラソワ女史と組むのはありえないですものね。
タラソワコーチの「毎年毎年優勝して、みなさんに女王であることを確認してもらわないといけない」というコメントは、なんとも『チャンピオンメーカー』、タラソワ女史らしい発言だなと思いました。トロフィーは一瞬だけのもので、競技生活が続く限り、そこはゴールではないということですね。
浅田真央選手がタラソワコーチに「肩甲骨を使いなさい」とアドバイスされたというエピソードに、昨年、安藤美姫選手がモロゾフコーチに「肘に気をつけるように」と言われた、というエピソードを思い出しました。結局同じことを言っているのだと思います。たしかに、ロシア系の選手って、上体の使い方が大きくて姿勢がいい、という選手が多い。いまのロシアのGPSクラスの女子選手たち、イエフレワちゃんとかドロニナちゃんとか、正直、ジャンプとかは見劣りしちゃうんですけど、演技を見ると、やっぱり立ち姿と動きが綺麗だから見栄えするんですよね。
ジャンプという大きな武器のある真央ちゃんが、ロシア的な立ち姿の美しさをを手に入れれば、鬼に金棒。頑張ってほしいです!



ニート剣士こと、北京五輪・フェンシング・フルーレ銀メダリスト、太田雄貴選手の就職にあたり、後見する日本フェンシング協会が、条件を提示した、というニュースを読みました。


☆おおさか報知:フェンシング協会が太田の就職に3か条提示
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/campus/article/news/20080831-OHO1T00117.htm


シンプルですが、ポイントをついた条件ですね。
いい就職先が見つかるといいのですが。
太田選手といえば、ベストジーニストに選ばれていましたね。
「ふだんはジャージばかりなので、場違いなところに来てしまった」というコメントに、笑ってしまいました。
太田選手は足も長いから、たしかに、デニムもよく似合いそうですけど。
ベストジャージストだったら、本人もまわりも文句なし受賞ですよね!
ところで、記事とはまったく関係ありませんが、太田雄貴選手のお名前がテレビから聞こえるたびに、太田由希奈選手を思い出すのは灰原だけでしょうか。



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

今年は梨が美味しい!
毎晩食後に幸水を食べながら、あまりの甘さと歯ざわりのよさに感動し、むせび泣いている灰原です。
梨が出てくると、いよいよ夏も終わり、という気がしますね。



先日の、ミライ・ナガス選手の記事について、灰原が「週に6日、1日のうちオフアイストレーニングを2時間、それから2~3時間の氷上練習をします」と書き取りしたところ、「氷上練習が週6日x1日2時間、それに加えて、オフアイスの氷上トレーニングが週に数時間」という意味ではないでしょうか、と、メッセージをいただきました。
見直ししたところ、ご指摘のとおりだと思います。
教えていただいてありがとうございます!
しかしそうすると、灰原がはじめに思ったよりも、さらにミライちゃんの練習時間って少ないということですね。
うおおお、さらに驚異的!
短い時間であれだけ効果を出すために、いったいどんな練習をしているのか、特別なことをしているのか? 興味がわいてきますね。
ミライちゃんのメソッドを取材した記事なんか、出たらうれしいなあ。
メッセージありがとうございました!



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

関西大学アリーナで行われたエキシビジョンショーの記事を読みました。


☆SANSPO.COM:織田は11月に国内復帰戦/フィギュア
http://www.sanspo.com/sports/news/080831/spm0808312156000-n1.htm


テレビのスポーツニュースで、ちらっと映像も見たのですが、ほんとうに一瞬だったので、織田選手の演技は、『仮面舞踏会』のサビの部分しかわからなかった…。もしかして、今回が『仮面舞踏会』日本での初お披露目だったんじゃないかなーと思うのですが。どんなプログラムなのでしょうか。ローリー・ニコル振付だけに、一筋縄ではいかないプログラムなのではないかと、想像が膨らみます。ご覧になった方がうらやましいです。
高橋大輔選手のSPは、何度かアイスショーでもすでに披露されているものだと思いますが、演技中の表情に自信が感じられ、これまた一瞬しか演技は映らなかったのですが、きっと滑り込みができてきたのだろうなと、仕上がりが楽しみな雰囲気。やっぱりご覧になった方がうらやましいです。
高橋大輔選手は、少し前までは髪を伸ばしていたように思ったのですが、ずいぶん短くしたのですね。FSの曲のイメージに合わせたのでしょうか? 
毎年、シーズン中は演技をたくさん見られて、うれしいし幸せなのですが、いまの時期、シーズン開幕直前というのも、あれこれ情報が出てきたり、追っかけたりするのが、それはそれで楽しく、いい時期なんですよね~。
高橋選手、織田選手とも、FSの本格お披露目はまだちょっと先でしょうか。情報ばかり漏れ聞こえてきて気が急いてたまりませんが、ふつふつたぎる期待感を抱えて、いざ本番の演技を見られる日を、楽しみにしていたいと思います。
うーんほんとに楽しみですね!


ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

いやー、さすがにフェレール相手は無理だと思ってたんですよ。
今日は父の病院にいく日でですね、当然ながら携帯でニュースをチェックなどもせず(携帯切らないといけませんからね)にいたのですが、病院の待合室のテレビで「錦織圭選手、3回戦突破!」のニュースが!!
思わず奇声をあげてしまい、待合室の注目を集めてしまいました…(恥ずかしい)。
あわてて病院の外に出て、携帯でニュースをチェックしたのですが、いや、うそ、ほんと!? と、いう驚きと、うれしさのニヤニヤ笑いが止まらないー!
灰原、相当変な人でした。そのとき。
全米選手権の3回戦突破は、日本男子選手として、71年ぶりとのこと。そのころには、そもそもプロテニスという概念がありませんし、いまのようなシステムになってからは、はじめての快挙だということですよね。
帰宅してから、試合の詳しい情報や、一部のプレイなども見たのですが、うーむ、この試合、よく勝った! いままでの錦織選手なら落としていてもおかしくない試合だったのに、よく踏ん張りましたね。
試合序盤から、心配していた足の痙攣に悩まされていた。序盤は勢いにのって、第1、2セットは獲ったものの、地力の強いフェレールが、じりじりと盛り返し、第3、4セットはフェレールの手に。
痙攣の原因のひとつは、スタミナ切れ。しかも痙攣の痛みそのものがさらに体力を削ります。ここで力尽きていてもまったくおかしくなかったのに、ここから錦織選手、脅威の粘りです。ファイナルセットではフェレールと堂々と渡り合い、恐れを超えてネットに出、素晴らしいプレイでATPランキング4位のトップランカーを撃破! おめでとう!
この試合、勝てたのは、もちろん錦織選手のテニスセンスや技術力に負うところも大きいとは思いますが、なによりもハートの強さのためではないか? と思います。
いままでフィジカルの不具合で棄権や敗退を繰り返してきて、今回も痙攣に見舞われて。思うように体が動かないもどかしさもあった中で、第4セットを早々に捨てる、という度胸のいる選択をしたことで、第5セットに体力を残すことができた。手札の捨てどきと拾いどきを天性の勘でわかっているというか、勝負師ですね。素晴らしいです。
いよいよベスト16進出。つぎの対戦相手は同世代の第17シード、アルゼンチンのデル・ポトロ。いうまでもなく格上、しかも今年勢いに乗っている選手だけに、これまた簡単な試合ではありえませんが、全力のプレイで戦いきって欲しいと思います。
頑張れ!



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

先日、インタビューページ(こちら→ http://www.s-garden.com/modules/wordpress/index.php?p=1427 )をアップさせていただいた、エンデューロ(オフロードバイクレースのひとつ)ライダー、石井正美選手は、畳職人でもいらっしゃいます。
石井さんのお店、神奈川県藤沢市にある「Racing Garage Beer's(http://beers141.com/index.html )」では、バイクにかんする相談はもちろんのこと、畳の発注もお願いできたりするんですよね!
その衰えを知らぬ強さから「レジェンド」と呼ばれる石井選手の、もうひとつのふたつ名は「世界最速の畳職人」!!
シークレットガーデンスタッフのひとりが、神奈川在住なのですが、ぜひともいつかは石井選手に畳をお願いしたいと息巻いておりました。
畳っていいですよね。肌触りは涼しく、かつ、適度なやわらかさがあって、フローリングみたいに、直に座ったら痛いとかいうことがないし。やっぱり和室、畳っていいです!



いよいよ今日は、ミライ・ナガス選手インタビューの日本語書き取りの3回目。最終回です。
本文にいくまえに、いつもの言い訳。
灰原には語学力がなく、これからお目にかける文章は、機械翻訳の文面を日本語らしく整えただけのもので、間違いは当然ありえますし、わからないところは飛ばしたりしています。
もしよろしければ、間違ってる箇所をお教えいただけたら、ありがたいです。
では、本文にお進みください。


【Golden Skate:ミライ・ナガス選手特集記事 その3】


全米選手権での優勝のあと、ブルガリアのソフィアで開催された世界ジュニア選手権に参戦したミライ・ナガス選手は、女子シングル最大の優勝候補と見なされていました。けれど、思わしくない結果に終わりました。
2007年世界ジュニアで銀メダルを獲得したナガス選手は、2008年は、銅メダルに甘んじなければならなかったのです。
「楽しみつつ、ベストを尽くしたい、と思ってたんですけど」と、ナガス選手は語ります。「全米で優勝して以来、多くのメディアからの取材を受けるようになり、それで少し大変でした。注目とのうまいつきあい方も、わたし、学ばなきゃいけないですね。
わたしは年を通じてジュニアプログラムで練習し続けていたので、シニアのプログラムで出場した全米選手権のあと、ジュニアプログラムに戻るのは簡単でした。でもわたし、全米のあとでスケート靴を変えるという軽率な判断をしていたんです。新しい靴は足になじまなくて、ジュニアワールドに出場するころ、わたしは足に故障を抱えていました。左の膝に炎症があったんです。そして、FSの朝の公開練習のとき、右足首を捻挫しました。わたしはそうしたこと全部を我慢しきろうとしました。
SPでの演技に、わたしは満足しました。でも、FSでは、とても動揺してしまいました。このことからわたしはなにかを学べたので、ジュニアワールドで起こったことは、昨季の良い締めくくりだったと思っています。
残念だけど、あのとき、なにかわたしでないものが、わたしの神経を支配していたみたいになっていたと思います」
シャーリーン・ウォンコーチは語ります。
「ジュニアワールドは、ミライのジュニアでの2年間を締めくくる大会でした。ジュニアワールドへの出場はとてもエキサイティングで、彼女の、身体的、感情的、そして精神的な部分での課題を、はっきり見せてくれたと思います」
「新しいプログラムにまた取り組めてうれしいです」と、ナガス選手は続けます。「わたしはスケートするとき、たくさん意見を出します。トロントには1週間しかいられなかったんだけれど、新しいプログラムに取り組み、充実して過ごすことができました。プログラム用の音楽は、ローリーといっしょに決めました。音楽を選ぶのに、9時間も費やしたんですよ」
ナガス選手は、いま、2年生として、高校に通っています。
「わたしは、歴史が好きです。いろんな面白いエピソードが学べますし」
ナガス選手は大学進学を希望しています。学部などの志望はまだ決めていませんが、いまはロボット工学に興味を持っています。
ナガス選手の楽しみは、読書したり、編み物をしたり、友だちといっしょに遊園地に遊びにいったりすることです。
「遊園地で最高なのは、なんといってもローラーコースターね! エキサイティングで、スリルと速度が大好きです。大声で叫ぶのが、楽しみでもあります」
ミライ・ナガス選手はぬいぐるみの猿を集めていて、ピンク色のインコを飼っています。



はい、ここまでです。お疲れさまでした!
今回書き取った部分のメインの話題は、昨年ジュニアワールドでの不振について。まあ、銅メダリストを不振とか言っちゃうのは乱暴かなーと思うのですが、全米女王として、満を持しての大会で、FSに比較的大きなミスが出た……。全米ジュニア制覇以来、順調だったミライちゃんのキャリアの中で、はじめての大きな試練、だったかもしれないなと思います。
全米女王として注目されることが、負担だったと認めながらも「それもまた、わたしが慣れなければならないこと」と言い切るミライちゃん。びっくりするくらい、大人ですね! たしかに、今後バンクーバーを目指していくならば、人の注目を浴びないということはありえないですものね。かしこいミライちゃんのことですから、来年には、うまい対処法をばっちり身につけていることでしょう。
全米選手権のあと、靴を替えた判断について、本人は「軽率だった」と反省しているようですが、ミライちゃんはあのときすでに急激な成長期に入っていて、古い靴では窮屈だった、と報道されていたように記憶しています。成長期は、どうしても、靴の問題が選手を悩ませがちですが、なんとか乗り切って欲しいなあ!
お猿のぬいぐるみを集め、ピンク色のインコをかわいがって飼っているというミライちゃん。シニアでどんな滑りを見せてくれるのか、楽しみです。頑張って!




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

さて、今日もミライ・ナガス選手インタビューの日本語書き取りの2回目です。
まずはさくっと本文にいってみましょう。そのまえに、いつもの言い訳。
灰原には語学力がなく、これからお目にかける文章は、機械翻訳の文面を日本語らしく整えただけのもので、間違いは当然ありえますし、わからないところは飛ばしたりしています。
もしよろしければ、間違ってる箇所をお教えいただけたら、ありがたいです。
では、本文にどうぞ。


【Golden Skate:ミライ・ナガス選手特集記事 その2】


楽しむことに加えて、ナガス選手の今期の主な目標は、シニアグランプリ大会で経験を積むことです。
「わたしには、手始めにやっつけなきゃいけない課題がやまほどあります」と、ナガス選手は認めました。「昨シーズンの序盤には、フライングシットスピンで」たくさん失敗しました。レベルも1しか取れなかったり。だけど、大会ごとにフライングシットに挑戦し続けるのはまあまあ楽しかったです。そして、ついに、フライングシットでレベル4が取れたんです!
きたるシーズンでも、わたしはフライングシットスピンで、点を稼げるでしょう。
「私たちはこの夏、3Aの練習を再開させていました」と、ウォンコーチは明らかにしました。
「ミライは昨夏、きれいな3Aを降りましたが、ほかに学ぶべきこともまだ多かったため、昨年12月にいったん3Aの練習をやめました。しかし、3Aの練習は彼女の楽しみでもあります。なので、彼女は始終その練習に取り組んでいます」
ナガス選手は、いま、急激な成長期にあります。
「大概の人がそうみたいに、急な成長は、わたしのジャンプに影響を及ぼしています。でも、それも、わたしが馴れなければいけないことのひとつです」
ウォンコーチに加えて、ナガス選手は、サンドラ・ホームズ氏やボブ・ポール氏の指導も受けます。彼女は週に6日、1日のうちオフアイストレーニングを2時間、それから2~3時間の氷上練習をします。
「スケートをはじめからずっと、わたし、バレエのクラスをとっています」と、ナガス選手。「いまも、週に2回、1時間のクラスに通っています」
ウォンコーチは語ります。
「ミライは本当に練習が好きです。練習は、彼女にとってはデザートみたいなもので、まるでデザートを食るように、いくらでも練習できてしまうんです。ですが、ミライのお母さんは賢い方で、娘に、あまりにもたくさんの練習はさせません」
ナガス選手は偶然フィギュアスケートの道に入りました。彼女は幼いころ、まず、ゴルフが好きになりましたが、ゴルフをプレイするにはあんまり向かないある雨の日、両親とスケートをしにいくことにしました。5歳のときのことです。ゴルフより、スケートのレッスンのほうが楽しい、と、彼女は選びました。11歳のとき、彼女ははじめてダブルアクセルを降りました。そして、5つのトリプルジャンプすべてを。
「ミライは、3Tまたは3Loを、あらゆるトリプルジャンプのセカンドにつけることができます」と、ウォンコーチは語ります。「プログラムの演技にのせた中で、練習を重ねていくのが彼女は好きですね。ほかのスケーターたち……とくにクリーンなスケーティングの選手たちの演技から、学ぶのも好きです。彼らの演技は、ミライを奮い立たせるんです」



はい、今日はここまでです。お疲れさまでした!
最後まで頑張ろうと思ったのですが、長くてちょっと挫折しました。すみません…。
今回書き取った記事の中で、灰原が驚いたのは、ミライちゃんの練習時間の少なさです。
氷上練習1日3時間って……少なッ!
以前から、ミライちゃんの練習時間はほかの選手に比べて少ない、と読んではいたのですが、ほんとに少ないですね。まあ、週に6日、オフアイスも含めて1日5時間の練習を少ないというのはアレなんですけども。トップ選手になると、1日8時間くらい氷上練習したり、という話も聞くので……驚きます。
まあ、ミライちゃんの練習時間が短いのには、ホームリンクがちょっとオンボロいから……という切ない原因もあるわけですが(雨漏りするからって氷上にバケツが置いてあるリンクっていったい)。
シャーリーン・ウォンコーチとミライ・ナガス選手が、短い練習時間で成果をあげてこられたのは、ミライちゃんのよく言う「楽しむ」ということ。「喜びながら、楽しんで練習できる環境をまず整える」というウォンコーチの気持ちが、効いているのでは、と思いました。
デザートのようにスケートが大好きだということが、ミライちゃんの第一の才能なのかな、と感じます。
いま、おそろしいほど背が伸びているようで、去年でもかなり大きくなったと思ったのに、まだ伸びているのかと。予想されたこととはいえ、大変だとは思いますが、その道は誰もが通る道でもあるので。頑張って乗り越えて欲しいなあ~と思います。体が大きくなったのだから、ミライちゃんの特徴でもあるスピードのあるスケーティングが、きっともっと見栄えするようになっているのでしょうね!
3Aの練習にも取り組んでいるというミライちゃん。楽しみながら、また新しい世界を見せてくれるとうれしいなあ~。
最終回は明日にでもアップいたします。頑張ります。



アメリカのスケート専門ストリーミングテレビ局、icenetwork(いつも興味深いスケートの記事をのせてくれるicenetwork.comは、こちらのテレビ局の公式サイトです)で、シニアグランプリシリーズなどの放映が始まるようです!
残念ながら全試合ではなく、GPSはスケートアメリカとファイナルが放映予定。ジュニアGPFも放映してくれるというから、うれしいではありませんか。そのほか、2009年のヨーロッパ選手権、四大陸、シンクロナイズドスケート世界選手権などなども放映予定のようです。
もちろん有料にはなりますが、確実に演技が見られる環境が整備されるというのは、とてもうれしいです。とくにダンス。コンパルソリー! まずもって見るのが難しいので…。
今年もNHK杯は、NHKで放映されるでしょうし、中国杯はCCTV5での放映があると思われるので、これとicenetworkがあれば、かなりの試合がフォローできることになります。GPSは地上波もありますが…。
灰原はつねづね、スポーツ中継という分野ほど、ストリーミング配信に向いた素材はないと思ってきました。言葉の問題がないから、世界中の人が楽しめますものね。
ストリーミング配信のうれしいところは、時間の縛りもないところ。好きなときに楽しめるところです。今後も番組が増えてくれるとうれしいです。



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

テニス全米オープン。錦織選手が2回戦に勝利! 3回戦に駒を進めました。おめでとうございます!
報道によると、試合序盤に痙攣が起こり、痛みを凌ぎながらの戦いだったようですが、1セットは圧倒的なスコアで取り、2セットをタイブレークで勝ち取ったところで相手が棄権。勝利、ということになったようです。
短く勝てたということは、それだけ回復にも時間を費やせますから、良かったと思います!
試合中、痙攣に悩まされることが、ここのところ多いように思える錦織選手、まだ成長期で、骨や筋肉のバランスが一定していないことと無縁ではないようにも思えます。つぎの試合に影響ができるだけ残らないといいのですが……。
3回戦の相手はダビド・フェレール。昨年のジャパンオープンの優勝者です。しぶとい戦いぶりの選手ですし、かなりの格上。難しい戦いになるとは思いますが、リラックスして、トップランカーとの戦いを楽しんで欲しいな、と思います。
もっと勝ち上がったら、地上波で放映になったりして……?
頑張れ!



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ