はじめまして
はげてますお です。![]()
工事現場で
内装業をしております。
3姉妹の父もしております。
子育て お家の事 おトク情報が大好き‼️
どうも 
ますおです 
先日 組み立てました IKEA の KURA
これ正直、普段 内装のお仕事をしていて
DIYもプロ級だと自負している 僕でも
( そもそもDIYにプロとかあんのかw )
なかなかにめんどくさくて 疲れました 
どんな感じだったのかは 前回の記事を
読んでいただいて ですね 
僕が KURA を組み立てる上で
『 あ 』
と 思った箇所を 幾つかご紹介しようと
思うわけなんですよ 
まあ 注意点 みたいなもんですよね
先ずですね・・・
これ 店頭でお買いあげる時にも
間違えたんですけど・・・
① と ② の二梱包で ワンセット
なんですよね ![]()
なので DIYのプロである 僕としては・・・
『 これは 意味があって ①と② を
分けているんだろうな・・・ 』
と ふんだわけです ![]()
なので ① の梱包を開けた時に
② の方と ネジ類 がゴッチャになって
しまわない様 こんな風にして
分類 しておきました ![]()
普段のお仕事でも こんな風にして
分かりやすく 分類したりするんです ![]()
ネジやら何やら 色々
入ってます‼️
こんな風に入れ物を
用意してですね・・・
段ボールに付いていた ①の
番号を分かりやすく一緒に入れました
流石です 
年季が違います 
意気揚々と ② の梱包を開けまして
鼻歌交じりで 先程の様に ②の番号を
段ボールから 切り取りました 
さて、肝心のネジはどこへやら〜 
と 探してみたけど・・・
見つからない 
おやおや、どこかな?ネジちゃん〜 
と 更に探してみるが・・・
見当たらない 
まさか⁉️
と 思い 説明書に目を通し 最初の項目の
付属品一覧 の ところと ①のネジを
照らし合わせてみる 
全部 あるやんけ・・・ 
なんと ②の方には ネジ類は1つも
入っていませんでした・・・ 
流石です 
年季が違います 
説明書の通りに組み立ててても パーツ
を ①と② から 関係なく持ってきたり
するので ①と②を分けてる意味は
特になさそうですね・・・(笑)
とまあ そんなわけで あまりにも
しょうもない内容で 注意点① を
締めくくろうとしてますけども 
もう一つ 大切なことを・・・
この KURA のベットは リバーシブル に
なっていて ローベット でも ハイベット
でも 使えるのが人気の理由なんですが
説明書は ローベット で
組み立てていくんですよ 
我が家は ハイベットとして使用
これね、説明書の通り作っていくと
ローベットとして 出来上がるので
ハイベットととして使うのならば
ひっくり返さないといけないんですけど
これが デカくて重たいので ひっくり返す
のも 本当に 一苦労 なんですよ ![]()
なので 部屋を広く きちんと片付けてから
組み立てましょうね‼️ ![]()
当たり前ですけどね❗️(笑)
ま、今日はそんな お話でした 
続きがありまする〜 


それでは〜 

六角ビットで組み立て時間が
大幅に短縮❗️しかも 楽‼️
手で回すより253倍は 楽‼️ (適当)
大きなベットを壁にぶつけても
これがあれば 誰でも簡単補修‼️
いっそ 面倒な人は くらマ
で 組み立ててもらおう❗️(笑)










