はじめまして

はげてますお です。真顔


工事現場

内装業をしております。

3姉妹の父もしております。


子育て お家の事 おトク情報が大好き‼️

 




どうも 真顔



ますおです 真顔





誰も期待していない(笑)
唐突に始まるこの 実験シリーズ





依然 こんな記事を書きましたが・・・






普段キッチンの設置をしていて 我ながら
疑問に思っていた こちらの 耐震ラッチ






これ・・・本当に効果あるんだろうか?真顔





いや、まあ 物理的には分かるんだけども

本当に揺れが来たら ラッチは効くのか?





あ、なんの話をしているのか 分からない方に
説明をしますけれども デレデレ





この 耐震ラッチ という物はですね



主に 収納の扉に用いられる物で
大きい揺れが来た時に 扉が開かない様に



してくれる 装置なわけなんです 真顔





構造はこんな感じ。




僕達がキッチン洗面 又や収納の扉の調整
をする時も このラッチ部分の調整が

まあまあ面倒で 真顔





アフターの指摘なんかでも ラッチの不具合
なんてのは 結構な頻度で出てきますです





そんな思いまでして付けてるのに
効果がなかったら これちょっと・・・



なんだかな 真顔

ですよね?





なので私 実験 してみることにしました❗️





題して・・・



本当に耐震ラッチは 揺れたら

効果があるのか?実験





そのまんまですけど ゲロー





まあ そんなわけで また 作ってみたんです




はい こちら ドドン!




た〜い〜し〜ん〜
ラッチ効くかな〜そうち〜 





まあ 聞かれてないけど 折角なので
どうやって作ったか

説明させてもらおうかな ウインク






まあ箱に見立てた板2枚
L字に組み立てましてね



扉になる面材丁番付けるための
穴を開けるわけなんですが





この時に使うのがこちらの




付ける丁番にもサイズがありますので
そこを間違えない様にしないと!



因みに最近よく使われるのは
この 35ミリ の物になりますね



こうやってあけて・・・





怪我しないようにしないと





物凄い木屑が出るので
掃除機必須案件です!




綺麗に2つ あきましたね デレデレ



そしたら丁番を付けるわけですが



丁番を付ける時 僕達はこんな風に
長い真っ直ぐな物をあてがって

位置を決めていきます!




こうすると 何も測ったりしなくても

この2つの丁番が扉に対して
綺麗につくわけなんですよ!ウインク





そして 扉の方の丁番に
根本に付く座金を付けてみて

位置を確認したら そちらも
とめるわけなんですね





この座金は 向きがあるから
間違えないようにしないと 滝汗

ちなみに矢印が前である。





これで 座金を固定したら


あとは 耐震ラッチをつけて
終わりなんですけど


これはもう・・・なんて言うか
物によっても 色々と違うだろうから



省略!

(急にめんどくさくなったw)




んで 出来上がり と デレデレ






長くなったんでね 肝心の実験は

また次回にしましょうかね ウインク



大丈夫かな?
みんなついてきてるかな?(笑)




その他の実験シリーズは こちらハート

 


それでは〜 バイバイデレデレ



下矢印今日のスロットはもう回した⁉️下矢印
イベントバナー


\tower マグネット ウォールバー/
 コンロ シンク周りに便利



\tower キッチン マグネットフック/
 レンジフードに磁石で吊り下げフック 




\tower マグネットキッチン棚/
ワイド幅で使いやすい‼️




\tower ウェットシートホルダー/
欲しい時に直ぐ手に届く‼️




\tower 冷蔵庫サイド縦型5連フック/
マグネットだから好きな位置に‼️



\読んでくれて ありがとう/


フォローしてね