はじめまして
はげてますお です。
工事現場で
内装業をしております。
3姉妹の父もしております。
子育て お家の事 おトク情報が大好き‼️
よく読まれているアメトピ記事
\アメトピ掲載/


さぁ〜て
どうも 

ますおです 

ある日 同じマンションのママ友から
突然に相談されました・・・

『玄関にコート掛けるやつ 付けたんだけど
直ぐに落ちちゃって 何も掛けられない』
と 

あ、仲の良いママ友は 僕の職業を知ってる
ので 家の事で困ったら とりあえず僕に
相談しにきます(笑)
では 見てみましょうかね 

と 早速お邪魔してみると・・・
『これなのよ〜』 と 出してきたのは
こんなの
お洒落よのぉ〜 これ 

壁にネジを打って とめる
コートハンガー的なやつでした
『何回やっても 直ぐ とれちゃうのよー』
と 言うので ネジを打った跡がある所を
見てみたら そりゃ〜 直ぐ落ちるはずです
そこには 下地 になる物が 何もなかった
からですね







と なってませんか?(笑)
既にマイホームを建てた方ならお分かりかと
思いますが・・・
皆さんが 【 壁 】だと思っている それは
大体の場合 【 石膏ボード 】なんです
こんなの
石膏ボード って言うのは 要するに
めちゃくちゃ硬い紙 みたいなもんなので
面としての強さはありますが ネジを打っても
直ぐに抜けてしまいます
思春期の男の子が 壁に穴をあける
なんてのも そもそも壁がそんなに
頑丈じゃないから 出来るんですね(笑)
いや・・・ 長いなこの話 

よし❗️ 続きはまた 次回にしましょう‼️
と 思って プレビューしてみたけど
そんなでもなかったので 続きます(笑)
んで 話は戻りまして この ただの紙にネジ
が効かないわけなので コート掛けても
直ぐに ネジが抜けて落ちちゃうんですね
じゃあ つけられないじゃん・・・

と 愕然とする必要は ありません❗️
その 石膏ボードの後ろに 柱となる
木 か 鉄 が あります‼️
この写真は 鉄 の方ね 

下に見える ネジでとまってる黄色いのが
石膏ボード ね 

見て分かる通り 大体この柱が 30センチ
単位で 壁に入っています
ので❗️その 柱を下地として 使うわけです
『でも その下地 って どうやって探すの?』
と 思いましたね 今‼️ 

あるんですよ❗️便利なアイテムが‼️
こちら‼️‼️‼️
舐めたネーミングですが(笑)
実力の程は たしかです(笑)
この どこ太 くんを壁に えいや❗️と
刺すと 先端から針が出てくるので ボードの
先に下地があるかを 探れます
『 なんか 難しそう〜 』 と
思ったあなたに朗報が‼️‼️‼️
この どこ太君の先端には マグネットが
入ってるので ボードをとめてるネジに
くっついて反応してくれます 

つまり・・・
壁のネジの位置 = 柱の位置
と 言う事に なるんですのよ 

他にもこんなのが
あるよ

これ、すっごく便利だな 

ま 長くなってきたんでね。
下地の位置が分かったならば そこに
ネジを打つ穴を合わせて とめれば

そのママ友のコートハンガーは
狙って作ってるのか、丁度 ネジ穴が
30センチ感覚であいていたので ばっちり

因みに 木 に打つか 鉄に打つかで厳密には
使うネジが変わってくるので こんな記事も
書きました〜
是非に〜

女性でも使いやすい
軽くて少し小さい モデルを 
