笑顔がいちばんっ!! -2ページ目

笑顔がいちばんっ!!

毎日泣きたくなっちゃう事もいっぱいあるけど

やっぱり笑っていたいよね。

そんな日常を綴った日記です。

~愚痴のゴミ箱とも言います~

すごく久しぶりのブログです。


娘、明日の入社式&その後の研修の為北海道に出発しました。

今日は旦那様も家にいたので、2人で空港までお見送りに行きました。


帰りの車の中で2人してしんみりしてしまいました。

長かった子育てが終わり、社会人として送り出した充実感もありつつ

これで自分たちの役割はおしまいなのかという寂しさと

なんとも複雑な気分でした。


社会人としてこれから色々な経験をするでしょう。

今まで経験しなかったような辛い事もあるかも知れません。

でもそれ以上に嬉しことや乗り越えたからこその充実した気持ちにも出会えるはず。


大人としてしっかりと成長していってほしいと思います。


家ではきっと子供のままでこれからもママの事を振り回し続けるのかもしれないけど

これからはそっと見守りたいと思います。


~娘へ~

6年間の大学生活、最後の1年間は大変な年でしたね。

最後の1年だけでも下宿をしたいと言っていたけど、色々な面を考慮した結果、

自宅からの通学に決めた。

遅くまで大学に残って勉強し、2時間かけて帰ってきて

翌日はまた朝早くから2時間かけて通学する毎日、良く頑張りましたね。

難しい試験にも無事合格することができて本当に良かった。

あなたが努力して勝ち取った「勲章」本当に誇らしく思います。


そしてこんな不出来なパパとママの間に生まれて来てくれてありがとう。

これからも陰ながら応援しているよ。

そしてこれからもよろしくね。



あら、大変!前回から1年以上経っちゃってる。

お久しぶりです。


毎日、仕事にライブに遊びにetc・・・忙しいけど元気です。


母の病気も今のところ小康状態で経過観察中。


にゃんこ達も問題児はいるけどほぼ元気。


娘の就職も決まり、後は卒業と国試のみ。


あっ、旦那様はちょっとばかし体調崩したけど今ん所は問題なし。


私はと言えば、○年期障害でしんどい時もあるけど元気です。


最近もライブはきっちり行っています。


最近は仙台貨物、ゴールデンボンバー参戦しました。

安定の楽しさでした。


そうそう、先日初めて「宝塚歌劇団」見てきました。

みたのは「ベルサイユのばら オスカル編」

すごくゴージャスで面白かった。


それと最近は新しい趣味?が加わってそれこそ大忙しです。


それは御朱印集めとトレッキング。


御朱印集めは娘の影響で始めたんだけど

母や旦那様の病気の事もあり家族の健康祈願も兼ねて行っています。


娘は神社のみだけど私は縛りなく神社仏閣で集めています。


ライブのついでなんかに近くの神社を検索して回っています。


もう御朱印帳1冊終わって、2冊目に入りました。

コレがなかなか楽しかったりします。

今度は関東三十六不動めぐりも始めようかと思っています。

それは母と私の守り本尊が不動明王なので

母の病気の完治を祈願するために始めてみようと考えています。


もう一つのトレッキングは実はもともと全然好きではなく

そういったこととは無縁の私でしたが

一生に一度位「富士山」に登ってみたいと10数年前から思いながらも

体重と体力の関係で諦めていたのですが

最後のチャンスかもしれないと思い始めたのがきっかけです。


まだまだ富士山に登るほどの自信はなく

3か月前よりウォーキング&ジョギングを始め

先月初めて高尾山に登山に行きました。


まず登り始めて5分で後悔しました。

「私何で大嫌いだったはずの山登りなんかしてるのかしら・・・」と。


足は上がらないわ、暑くて汗だくだわで

「富士山なんて絶対無理だわ」と思ったけど

頂上に着いて一休みして、山を下った時には

もう少し頑張ってみようと思ったよ。


正直「富士登山」実現出来るか分からないけど

2年後には実現出来るよう少しずつ訓練頑張ろうと思います。


それと富士山に登りたいのにはもう一つ理由があって

それは登らないと「富士浅間神社」の御朱印がもらえないから。


どんなに欲しくてもそこだけは登らないともらえないもんね。


今月は秩父の宝登山へ行く予定です。


それと今月は「氣志團万博」に参戦予定です。

私は9/14、15に参戦します。


楽しみです。

どなたか参戦される方はいますか?


なかなかパワフルに活動中の葉月さんでした。







金曜日からマオにゃんの街にきています。
観光ならいいんだけど学会出席のためです。
photo:01


photo:02


でも堪能しています。
photo:03


1人もつ鍋も食べたし
photo:04


photo:05


photo:06


このラーメンとお弁当はタダです。
食べてばかりとお思いでしょうが
ちゃんと勉強もやっています。
今日は午前中は学会出席して
午後は博多ラーメン食べて帰ります。
本当は親不孝通り(今は親富孝!?)にも行きたかったけど
それは断念したよ。
一番街は通ってきた。
さて、それでは残りもう少し頑張りますニコニコ



iPhoneからの投稿

ちょっと日にちが経っちゃったけど


SID 10th Anniversary LIVE
2013年4月6日(土)
横浜スタジアム   参戦してきました。


本当は行かないつもりで、FCチケットも取っていなかったのだけど

2週間くらい前に急にいきたくなってチケット取っちゃいました。


天気だけが気がかりだったのだけれど

案の定雨! しかも当日はYahoo!のトップページに「外出は控えるように」なんて書かれる始末。

もしかして中止もあり得る?なんて心配したけれど

とりあえず早めに横浜へ。

中華街の近くに車を止め、娘の「中華へ連れて行ってちょうだい」の一言で

中華街でたらふく食べ放題を食べまくり、いざ散策!と歩きだすも

途中で雨が降ってきたため断念。

車に戻り、ライブ開始時間までお昼寝タイムとしました。


時間の経過とともに雨は強くなり、チケットを買ったことを少し後悔したりしましたが

ライブがはじまってからは、最近のシドさんのライブでは久しぶりに楽しい時間を過ごせました。


いつも嫌がる娘も今回ばかりは楽しんでいました。

フリをする方もあまりいない中、久しぶりの曲にはじけました。


「今回のDVDは買いだね」なんて上から目線の言葉まで発していました。


だけど本当にすごい雨だったね。

ある意味、忘れられないライブになりました。


次のツアーはまたもや野外。しかも真夏!

コレまた参戦するかどうか悩むところです。

娘にはまたもや「絶対行かない!」と釘を刺されましたが

全曲制覇の言葉に心が揺れます。


申し込みまではもう少し時間があるから

ちょっと考えようと思います。


次のライブは20日のナイトメア

こちらも野外!雨が降らない事を祈ります。




今年もよろしくお願い致します。


と、今更ですが挨拶してみます。


ブログを書くのも大分間があいてしまいました。


どうしても書く気持ちになれなかったし

日課のブログめぐりも出来なかった。


やっとひと段落して少しずつ気持ちも落ち着いてきたので

久しぶりにブログを書いてみようと思います。



新年初めてのブログが少し暗いものになってしまうかもしれませんが

そこはごめんなさい。


 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



実は昨年の11月、母に癌が見つかりました。病名は「子宮頚がん」です。


数か月前より不正出血があったようです。それでも母は病院に行かなかった。


私には何も言わなかった。もしかしたら言われたのかもしれないけど

私があまり真剣に聞いていなかったのかもしれない。


娘がその話を聞いたときに、「癌の可能性があるから早くに医者に行くように」と言ってくれたそうです。


さすがの母も気になり、近所の産婦人科へがん検診に行きました。

すると、出血が止まらないからこのまま大きい病院に行くように言われたそうです。


その日の午後紹介された病院へ行くと、出血を止めるための処置をされ

翌日にもう一度受診するように言われました。


その日の夜、どうしても施された処置が痛くて自分の判断でそれを取ってしまい

その後出血がないため受診をやめてしまいました。


それから少したって、病院の先生より電話があったそうです。

「話しがあるから一度来てほしい」と。


私がその話しを聞いたのは11月の末。

たまたま週末に実家に娘と遊びに行っていた時でした。


それも母は、「今度の火曜日に病院に行くことになったんだ。先生から電話があって」と

詳しい事は正直に話さなかったし、一緒に来てほしいとも言わなかった。


家に帰りおかしいと感じた私はすぐに火曜日に休みをとり、母に一緒に病院へ行くことを告げた。


そして当日。若い女医さんに「子宮けい癌です。しかももう結構進行しています。詳しい検査をした結果で癌センターを紹介するか決めます」と言われた。


すごくショックだった。もちろん母はもっとショックだったと思う。

覚悟はしていたと思うけど、やっぱり告知は辛いものだっただろう。

その後の話はほとんど頭が真っ白になり聞こえていなかったようです。


その日は実家で2人で夕食を食べた。

病気の事にはあまり触れないようにした。


それから10日ほどがたち、全ての検査が終わり、また医師からの説明があった。


「病名は子宮けい癌で細胞の種類は扁平上皮がんです。ステージは3期になります。

もう手術は適応ではないため、治療は放射線と抗がん剤が中心となります。

こちらでは特殊な放射線治療は出来ないので、癌センターに行ってください」との事だった。


次の日に紹介状をもらい、癌センターの予約を取るために電話をかけると年内はいっぱいとのことで

やっと1月4日に予約を取ることができた。

それが12/13のこと。3週間も待たされるのかと少し不安に思った。


それからの日々は一人暮らしの母を気遣い、出来るだけ実家を訪ねた。

近くに住む母の姉妹たちにも病気の事を話した。

みんなマメに電話を入れてくれたり、訪ねてくれたりした。


私の前では気丈に振舞っていたが、心情はかなり動揺していたと思う。

なかなか病気の事が受け入れられないでいて

考えないようにしているようだった。


年が明けて癌センターの初めての受診。

先生は少し年配の優しそうな方だった。

持参した資料をみて、先生の見解は前医と同様のものだった。

一通り診察を終えた後、先生は母の手を握り、「これから一緒に頑張りましょう」と言ってくれた。

この先生にすべてお任せしようと思った。


先日放射線科の受診があった。

母の癌は骨盤内で大きく成長していても遠隔転移はしていなかった。

放射線科の先生が治療の説明をしてくれ、「この治療で完治をめざします」と言ってくれた。

とても嬉しい言葉だった。


そして治療の開始日が決まった。

約2カ月の入院予定。

後は母に頑張ってもらうだけ。


最近の母は、少しずつ病気の事を受け入れて

前向きな言葉が出るようになってきた。


先日、娘と母と3人で旅行に行ってきた。

次は北海道に美味しいもの食べに行こうねと話した。


本当は母がいなくなってしまったらと考えるだけでも

不安で不安で涙がでてしまいます。


母はとても苦労した人。

私はまだまだ親孝行など出来ていません。

娘が大学を卒業したら、今までの恩返しをしなくてはいけません。

だからここで負けるわけにはいかないのです。

もっともっと元気でいてもらわないといけないのです。


長い戦いになると思います。

私は全面的に母をバックアップし完治を目指します。


入院まであと少し。

これからも一喜一憂することもあるかもしれません。

それでもしっかりと母を支えていきたいと思います。


時々はここで愚痴を吐きだすかもしれません。


それでも私は頑張ります。



長々と書いてしまいました。

読んで頂いた方、ありがとうございました。