「Fib-4 index」を計算してみました

テーマ:

わたしは、アルコールを一滴も飲まないのに、脂肪肝と言われたことがありますが、先日のNHKスペシャルの脂肪肝特集の録画を見ました。

 

過去のブログ記事右矢印 肝機能数値改善しました(*^^)v

番組では、非アルコール性脂肪肝炎(NASH:ナッシュ)の血液検査で簡単に分かる NASH 診断法(肝線維化評価法)やっていました。「Fib-4 index」という指標ですが、これは、年齢と、血液検査の AST(GOT), ALT(GPT)、血小板数の 4 項目で計算するものだそうです。

【計算式】
年齢 × AST / 血小板数 × √ALT


【判定】
◆2.67 以上は肝線維化確実で NASH の可能性が高く肝生検検査必要
◆1.30 未満は線維化なしで NASH の可能性低く経過観察で可


計算は、日本肝臓学会のサイトでできますが、自分の値を入力してみると、わたしの「FIB4 index」=0.87でした。この値だと、NASHの可能性が低いのですが、ほんとかな?