1月12日に行われた第43回女子駅伝は京都チームが3年ぶり19回目の優勝を飾りました。そして此の方は幸運にも大会の協賛会社さんの靴紐プレゼントに当選しました。超嬉しい!

 

 

平安時代の装束の重ね着パターンから桃の色目を伝統工芸の京くみひもで表現した靴紐らしいです。

 

 

「桃の花を表す淡紅と、新芽の鮮やかさを表す萌黄の組み合わせで、桃の愛らしく華やかな印象に仕上げています。」とのこと。京都を想見する正に言い得て妙です!

 

 

さっそく家のハニーのスタンスミスに格子結びでお披露目させて頂きます(笑)

 

素敵な企画を実施いただいたスタッフの皆さんありがとうございました。

 

皇后杯第43回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会

主催 日本陸上競技連盟 共催 京都新聞・NHK

協賛 村田機械株式会社

製造元 昇苑くみひも

 

 

 

 

 

40数年前一時アロハシャツに没頭してたことがある。

「ハワイに移住した日本人が作った」この一言で偶像崇拝に近い程憧れた気がする(笑)

その古のアロハを昨年末に箪笥の小宇宙から一斉開放してクリーニングに出した。

 

 

80年代に復刻版を盛んに生産したREMINISCENCE(レミニッセンス)、王道ホノルルのKAHALA(カハラ)。

 

レーヨン100%の開襟衿とココナッツのボタンは鉄板です。

 

 

日本発でアロハの老舗HOUSTON(ヒューストン)やSUNSURE(サンサーフ)もあった。

 

 

何故かバブル時代の申し子VERSACE(ベルサーチ)とYOSHIYUKI KONISHI(小西義之)のロングスリーブも。

 

 

日を重ね月を畳み年を積み上げ色気を増した品々が、今また鮮度を増して此の方のアルバムに戻ってきました!

 

けどこれって孫やら大きなったら着よるかなぁ?

 

 

 

 

仕事で訪れた大阪交野市のスポーツ施設に展示されていたエンジンの残骸を見た。

 

 

「第2次世界大戦中に大阪上空での空中戦で撃墜された戦闘機・飛燕のエンジン」とのこと。

 

 


初見は「戦闘機のエンジンって液冷で1100馬力!時速590㎞って凄いな」と感心するだけで墜死された操縦士に想いを馳せることなくただ傍観していた。

 

 

 

その場を離れて心に追いかけてきた画は報道で見た紛争地域の惨状、近代日本史上の沖縄や広島や長崎のモノクロ写真、祖母の家のお仏壇にあった出征当時の祖父の写真。

 

対立し分断され紛争に巻き込まれ犠牲になった人々が居て、未来の礎となった人々が居る。

 

 

還暦<此の方<録寿という中途半端な年齢の来し方行く末。

 

万万が一にも同じ惨劇を繰り返さないように、生生世世に平和と人権が最優先の国であって欲しいと心底願います。

 

 

 

 

34年目の家の二馬力がこの上なくお世話になってる京都深草のシトロエン専門アウトニーズさんからお洒落なクリスマスカードが届きました。

 

 

祇園のお茶屋さんにもサンタが二馬力でプレゼントを届けに来たんでしょうか?(笑)

 

アウトニーズさんにはクラシック・シトロエンの楽しさを満喫できるレンタルサービスがあります。

 

クラシックシトロエンのレンタルサービス | 京都のシトロエン専門店 アウトニーズ

 

シトロエンで古都を走ったら気持ちいいと思いますよ!(個人的に古都って響きが好きです)

此の方ずーっと前からナッツ類をサクラチップで燻製にして肴にしていますが、昨夕は最近新たに手に入れたコードレス式冷燻機を使って念願のお造りをスモークしてみました。

 

 

先ずはサイドボードにIKEAで買った炻器に色釉で上絵を描いたサボテンを設えてテンションを上げます。

 

ネタはスーパーのお造り盛り合わせで十分。振り塩とキッチンペーパーで水気を抜いてから on the net & switch on ! 

 

 

 直ぐにドームが真っ白になって隙間から「夜のヒットスタジオ」並みの煙が溢れ出る始末…でも楽しい。

数分待って燻煙から摘まみ出した一切れは出来立てのアルデヒド樹脂被膜の滋味深き味わいでした(笑)

 

 

お酒はジムビーンハイボールのフロート仕立て。グラスの傾け方でストレートもハイボールも楽しめます。

 

 

easy on the purse !それもまた一興です。