6月も中旬に差し掛かろうというところですが、
きょうは、5月の成績を総括したいと思います。
データは6/3に取得したもので総括しています
前回の総括はこちら
さっそく5月の振り返り。
今回は前月と今月を並べます
こちらが4月の時の総括
こちらが5月の総括(6/3時点)
徐々に元本確保(現金)から国内株式に割合が移転しています。
定期的に投資をしている効果です。
ただ、今回の場合は、
不動産投資の固定資産税34万円をクレジットで支払い、
5月末に引き落としがありましたので、現金が大幅に減っています。
持株会で毎月一定額自社株を購入していますので、
こちらの割合も順調に増加。
気になりますが、自社株の割合増は、リスク増に繋がってしまうのではないか...
自社が倒産しないことを祈ります。
そして微力ながら倒産しないように、サラリーマン頑張ります。

続いて金融資産の月額の推移です
先月から微増です。
前のセクションでもお話ししましたが、不動産投資の固定資産税34万円で減ったとしても
それでも金融資産は全体で増になりましたので、
保有している株式銘柄が順調に増加推移を示しているものだと思われます。
来月の総括では、夏のボーナスが入って一時的に増加しますが、
また不動産投資で初期投資を使う予定なので、
まだまだ金融資産の増減はボックスを形成するかもですね。

最後に、今回から受け取った配当金も考察。
6/3時点なので、一部配当金が反映されていますが、
今年入って6万円越えです。
1月は、持株会での配当金の反映が1月なので、このような金額になっています。
この記事で、今年の受取配当金を税引き前で687,500円にすると設定していました。
しかしここで税引き前750,000円を上方修正しています。
...本当に達成できるのだろうか(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。