[レビュー]日立 ドラム式洗濯乾燥機 BD-SX120JL W 3回目 | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

前回レビューから5ヶ月、購入してから半年くらい経ちましたので、

改めて使用感のレビューをしたいと思います。

 

 

最初に申しておきますが、ここ半年使用していて、
結構不満な点が見つかりました。
よって、今回の記事は高評価ではない点ばかりが並びます。

不快を与えてしまう可能性があること、あらかじめご容赦ください。



レビュー1回目の記事はこちら。

 

 

こちらがレビュー2回目の記事。

 


おさらいです。

以前の記事でもお伝えしましたが、
この洗濯機を使用する前はパナソニックのドラム式洗濯機でした。

買い替えてからの高評価の点は以下のとおり
・乾燥洗濯後のメンテナンスが楽になった
・振動が少なくなった


そして前回の記事でお伝えした不満点は

「洗濯後に糸屑が服についてしまう」

でした

 

前回の記事で写真を2枚貼り付けていますが、

1枚目が、洗濯後の糸屑が服についてしまうことの証跡

2枚目が、洗濯を干す時に広げると床に糸屑が落ちることの証跡

になります。

伝えていなかったので、ここで追記します。

 

 

 

 

 

 

きょうはもう一つ不満点をお伝えしようと思います。

 

2. タオルの洗濯乾燥のフワフワ感が物足りない
こちらは主観的な感想ですね。
パナソニックの洗濯乾燥の方が、肌触りが良いですし、
乾き具合が完璧でしたね。


あと、定期的にメーカー指定の洗濯槽洗剤を使用しているのですが、
タオルの仕上がりの匂いは不快ですね。
アロマジュエルのような柔軟剤を使わないと、匂いは快適にはならないですね。
 

 

 

 

 

 

上記が私の使用感ですが、
購入者全員が当てはまるような内容ではないかもしれません

今まで日立を使用していた方は感じないかもしれませんが、
初の日立洗濯機でしたので、
パナソニックとの比較をしてしまうのは仕方がないかなぁ
と。

 


それにしても、ここまでメーカーでの差が激しいのは初めてですね。

大抵はメーカーの選択なんて好みの問題だと思っていましたが、
ここまで機能の差があると、高い買い物である洗濯機の買い物が慎重になってしまいます。

 

 

 

 

 

生活必需品の家電なので、
もう少し日立は検証に検証を重ねてリリースして欲しかったです。
あと、サポートもいい加減感が否めないですね。
サポートの回答に対し返答する力すら失われました。

他のメーカーの機種も勉強して欲しいですね。
特許とかの問題があるかと思いますが、
さすがに毎回の洗濯の仕上がりで糸屑が付着するのは、
検証不足じゃないですかねぇ。

 

ファームウェアバージョンアップで多少改善しているので、
もう一踏ん張りですよ!!

 

多少なので、完全に糸屑が洗濯物に付着することは治りません。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。