前回レビューから5ヶ月、購入してから半年くらい経ちましたので、
改めて使用感のレビューをしたいと思います。
最初に申しておきますが、ここ半年使用していて、
結構不満な点が見つかりました。
よって、今回の記事は高評価ではない点ばかりが並びます。
不快を与えてしまう可能性があること、あらかじめご容赦ください。
前回の記事はこちら。
以前の記事でもお伝えしましたが、
この洗濯機を使用する前はパナソニックのドラム式洗濯機でした。
買い替えてからの高評価の点は
・乾燥洗濯後のメンテナンスが楽になった
・振動が少なくなった
ことを取り上げたと思いますが、
半年使って感じたことは、
「やっぱりパナソニックのドラム式洗濯機がよかったなぁ」
という感想です。

1.洗濯後に糸屑が服についてしまう
大量に詰め込んで洗濯はしていません。
ドラムの半分程度に収まる程度です。
また、痛みやすい服は洗濯ネットを使っています。
しかし、洗濯の仕上げに糸屑が着くんですよねぇ。
基本、タオル類は洗濯乾燥にしています。
2日に1回まとめてやっています。
タオルを洗った後に洗濯機に糸屑が残ってしまい、
その後に洗濯したため服に糸屑が付くのかな、と思ったのですが、
直前にタオルを選択していなくても糸屑が付きます。
もちろん、1週間に1回程度はドラム洗浄(15分くらい水だけで濯ぐ)したり、
排水溝付近に溜まった糸屑は定期的に取り除くし、
洗濯槽洗剤もメーカー指定の物しか使っていません。
あまりにも不満だったので、日立のサポートに問い合わせましたが、
・洗濯ネットを使ってください
・定期的に清掃してください
とすでに試したことしか提案されませんでした。
というわけで、家電量販店経由で出張サポート、修理担当者に見てもらうことに。
自宅に来てもらって修理担当者と会話させてもらいましたが、
今年3月に洗濯機のファームウェアバージョンアップが公開されたとのことで
それを適用すれば改善するとのこと。
BugFixの内容を伺うと、やはり私と同じような事象報告があったようですね。
問い合わせてよかったです。

修理担当者にてUSB経由でファームウェアバージョンアップしてもらい、しばらく利用しましたが、
多少は糸屑付着は改善したものの、
以前使用していたパナソニックの洗濯機には劣ります。
時々糸屑が付着してしまいます。
ヒートポンプ式の洗濯機が日立初であることや、
かなりモデルチェンジしたとのことなので、
いろんなところに不具合や考慮不足があったのかと思いますが、
更なる改善に期待します。
やはり記事が長くなりました。
もう1点不満点がありますので、それは次回の記事で!!
最後までご覧いただきありがとうございました。