こんにちは!
心のクセを見直して
いつも穏やか笑顔の「実はできる私」を創る専門家

整えライフスタイリストの中村のぶ子です。

 

image

 

ご訪問いただきありがとうございますハート

 

家族でいつも仲良くいたいから
家事も子育ても仕事もちゃんとやりたい!
と頑張っているのに
上手く出来ずに、イライラして自己嫌悪。


自信がない、できない、イライラの
スパイラルだった私が
10年以上かけて取り組んできたこととは??


初めましての方はこちらキラキラ

 

 

 

 

子どもに質問しても

「わかんない」

「知らない」

「何でもない」

「・・・」

と答えてくれないと

 

 

どうしても話して欲しくて

しつこく聞いてしまうことありませんか?

 

 

 

 

なのに全然答えてくれない

と悲しくなりますね。

悲しくなるだけならばいいんだけれど

怒りが出てきて

 

 

「なんで話さないの!」

「言いなさい!」

と最後は命令になってしまったりして。

 

 

 

 

自分の子どもだけでなく

習い事のお友達

学校のお友達

近所のお友達でも

仲良くしている子どもならば

心配でしつこく聞いてしまうなんていうこともありますね。

 

 

 

 

 

 

このような時に

子どもの思いや考えを話してもらるために

どうしたらいいのかについて

動画でお話ししました。

 

 

 

どんな言葉を使えばいいのか

どんな言い方をすればいいのか

を考えがちですが

話をしてもらうには

そこが重要ポイントではありませんビックリマーク

 

 

重要なのは

質問

です

 

 

具体的な例をあげてお話ししているので

まずはこちらをご視聴ください。

 

 

 

 

 

 

まとめ

相手の思いや考えを話してもらう会話術

 

・相手が話したについて質問する

 

相手について質問する

 

・相手が話している事柄について質問する

 

 

 

相手の話をもっと聴きたい

話してもらいたいのは

子どもだけではありませんね。

 

 

夫にも同僚にもお客様にも

もっと話してもらえたら

「あ~そんな風に思ってたんだ」

と相手のことがわかって

話がスムーズに進みます。


 

 

この動画の例を参考に

相手にこ興味をもって質問し

楽しい言葉のキャッチボールを

お楽しみください音譜

 

 

 

 

 

 

月の人氣記事ベスト3

 

 

 

 

心をほぐし、軽くして
生きづらさから解放される方法を

無料のメルマガでお届けしています!


 
「 え?!なんで私のことわかるんですか?! 」
「 心がスーッと軽くなりました 」

「 やってみようと思います!」

とうれしいお声をいただいています(*^-^*)

 

中村のぶ子の無料メルマガ 

お部屋もココロもきちんと習慣

はこちらから アップアップアップ

 

セミナーやイベント、コーチングセッションなども、
メルマガ読者の皆さまへ

1番にお知らせしていますグッド!

 

 1週間に1度

心に染み入る

心のエネルギーチャージ「ことだま通信」を

配信しています下矢印下矢印下矢印


友だち追加


 

 

■コミュニケーションコミュニティZipper