「思考」と距離を置く♡設定変更Notebookセミナー3回目② | 自分を幸せにする魔法♡

自分を幸せにする魔法♡

幸せは自分の中にある♡

先月末、さきこさんのノートブックセミナーに行ってきました♡

 

続きです♡

 

設定変更Notebookセミナー

▶︎自分の話を「聴く」♡設定変更Notebookセミナー1回目①

▶︎感情はありのままに書く♡設定変更Notebookセミナー1回目②

▶︎「聴き」上手はここを見逃さない♡設定変更Notebookセミナー1回目③

 

▶︎心地悪い気持ちをどうにかしない♡設定変更Notebookセミナー2回目①

▶︎私は的外れな願いをしていた♡設定変更Notebookセミナー2回目②

▶︎自分が思った「いいな〜♡」を区別する♡設定変更Notebookセミナー2回目③

 

▶︎へぇ〜、私ってそう思っているんだ〜♡設定変更Notebookセミナー3回目①

 

 

 

 

ノートブックセミナーではさきこさんが、

 

ノートブックセミナーが2ヶ月(今回は3ヶ月)あるのは、

 

それくらいの期間ノートを毎日書き続けると、

 

次第に思考と魂(=本当の私)が分かれてくる。

 

と言うようなことを仰っていました。

 

 

 

 

普段私たちが考えている「思考」

 

「今日はこれをしないとな。」

 

「あの人にあんなこと言ったけど大丈夫だったかな。」

 

「明日あの人に会うのは不安だな。」

 

「昨日はあんなことがあって嬉しかったな。」

 

そんな普段普通に思っている「思考」。

 

 

 

 

この思考に「使われる」のではなく「使える」ようにする。

 

それがノートブックの目的だという話がとても印象的でした♡

 

 

 

 

 

普段、「思考」って「私」が生きることを助けてくれますが、

 

同時にこの「思考」によって振り回されることもありますよね。

 

そして、本当は願っていないことまで望んだり叶えてしまったりする。

 

 

 

 

私もノートを書き始めてもう何年か経ちますが、

 

ノートを書かずに「思考」を野放しにしてた時のことを思い出すと、

 

いや〜、もう絶対に「思考野放し」で生きるの無理〜ゲッソリ

 

って思います。笑

 

 

 

そんな思考を「使いこなす」♡

 

 

 

そんなことをさきこさんは車に例えていました。

 

・車(=思考)

 

・車を運転する運転手(=本当の私=魂)

 

・その車のメンテナンス(=設定変更)

 

セミナーの中で聞いて「なるほど〜」と思いました♪

 

 

チョコクリームバナナタルトは食べてしまった。笑

 

 

 

セミナー中にさきこさんが皆さんの質問に答える時、

 

よく仰っていたのが、

 

ノートに書き出した自分の思考や感情を

 

へぇ〜、私ってそう思っているんだなぁ〜。

 

と「見る」と言うアドバイスでした。

 

 

 

私もセミナー期間中に自分が書いたノートを、

 

そうやって見ることを意識したんです。

 

 

 

するとある時から、

 

自分の中に、すごく冷静に自分を見るもう一つの視点がくっきりと現れてきました。

 

 

 

 

以前から「魂の視点」としてそんな体感はあったのですが、

 

今回はさらに安定感確実にある存在を感じ、

 

もう、どんなに思考に振り回されていても「大丈夫だ」

 

と「思考」と完全に切り離されている「私(=本当の私)」を体感したんです。

 

それは「思考」から「魂」へ重心移動をした感じ♪

 

 

 

 

もちろん今でも「思考」に振り回されたりします。

 

でも以前のように「これが私なんだ」とは思わなくなりました。

 

「思考」がそのまま「私」になると、

 

「もうどうしようもないな」って思ってしまうけど、

 

「そう思っている私」がいるだけだ、

 

と思うと冷静さが戻り、「じゃぁ、どうしようか?」って思えます♡

 

 

 

 

これからも車(=思考)のメンテナンスをして、

 

かっこいい私好みの車にします♡