先日参加したさきこさんのNotebookセミナー♡
このセミナーの後半で雑誌を切り貼りするワークショップがありました♪
この記事にも書いたのですが、
切り貼りをすることの目的がごっちゃになっていて、
作品のように見た目を綺麗にすることと、
自分の願いを叶えることと、
自分の願いを知ることが、
混ざっていたんだなぁって思いました。
+++++++++++++++++
夢ノートとか、ビジョンボードとか、
好きな写真を選んで貼る
って言っても、世の中にはいろんな方法があって、
全て同じこと。
そんなに変わりのないこと。
だと私は思っていました。
「いいなぁ〜♡」と思った写真を選ぶ。
そこに何も違いはないと思っていたんです。
だから、さきこさんの言う、
ノートアルター(*)のための写真も、
好みを知るための写真も、
願いを叶えるための写真も、
全部一緒だと思っていました。
*ノートアルター:ノートブックの1ページや見開きを使ってアルター(祭壇)を作り、いつでも自分に戻れる場所を持つこと。(私の解釈です)
新しいノートになったので、ノートアルターを早速作ってみました♡
でも、そこにははっきりとした違いがあったのです。
それを区別していないと、本当の望みを勘違いしてしまう。
それは、
五感を使って選ぶか、思考を使って選ぶか。
私はセミナーを受けるまで、
写真を選んでいても、五感と思考がごっちゃになっていました。
今回のセミナーでは、
ノートアルターを作るための写真を五感で選び、
好みを知るための写真を思考を使って選びました。
五感で選ぶ写真というのは、
思考は使わず、体の感覚を意識して、
「フワッ」としたり、「スッ」としたり、深呼吸したくなるような、
本当の自分に戻れるような、そんな感覚になる写真を選ぶこと。
出来上がったものを見たときに、
思考が働かずに「はぁ〜♡気持ち〜♡自分に戻れる〜♡」
みたいな感覚が湧くもの。
思考で選ぶ写真というのは、
「こうゆうの欲しいなぁ」「こんな風になりたいなぁ」
と思った「いいなぁ〜♡」を選ぶ。
(私は五感で写真を選ぶよりも、こっちの方を選ぶ方がいろいろ考えてしまって選びずらかった。笑)
そしてそれ以外に、「これって大切♡」と思ったのが、
今ある中から選ぶ
ということ。
今あるものの中から自分の反応を見る。
自分の好みや心地よさを見出す。
そんなワークも含んでいることを知って、
「なるほど!」と思ったのです。
というのも、私の場合ずっと完璧な写真を求めすぎていて、
ノートアルターの写真も、願い事を叶えるための写真も
いつまで経っても選べず、
結局、何にもできないでいたんです。
私がやろうと思っても、なかなかできなかったのは、
完璧を求めていたからでした。
一つしかない、最高だけを求めていたから。
今回のセミナーのおかげで、
「今」ここで、
何からでも、どこからでも
「私」を見出せるんだ。
ということを知れました♡
今回のセミナーでこのノートアルターの写真選びを体験してから、
五感とそれ以外との区別がはっきりと分かれて、
より自分のことを知れるようになりました♡