みなさん、゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪
毎度お馴染みのカラミティです。
さて、新自作PCを作ってから1週間経過しましたが、ちょっとした異変?というか違和感が
ありました。
それは起動の速度です。
実測しましたが、45秒かかりました。
ゥ──σ(・´ω・`;)──ン
困った・・・・これは困った。
明らかに、DELL E521の方が早いんです。
E521にもSSDは搭載していますが、AHCIにBIOSが対応しておらず、SSDの性能を発揮
きてないにも関わらずにもです。
当然ベンチの結果でも通常のディスクより早い程度です。
OSインストール前にAHCIを有効(デフォルトでは有効設定)になっていることを確認して
実施したんですが、どうも有効になっていないような気がします。
DiskMarkSx64で計測してもreadが380MB/s、writeが350MB/sと非常に遅いです。
※それでもE521の倍はあるんですけどね^^;
レジストリからAHCIが有効になっているか調べます。
確認方法は
スタートメニュー
-->プログラムとファイルの検索で、regedit と入力。
-->レジストリエディターが開きます。
以下、キーを確認。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\msahci
画面右側にあるStart の値が 0 になっているか確認します。
ここが 0 になっていればAHCIは有効です。
では、実際みてみると、有効になってるんですよね。
次に
スタートメニュー
-->コンピュータを右クリックし、プロパティー
-->デバイスマネージャーを選択
-->デバイスマネージャーからディスクドライブを選択。
対象となる、SSD840EVOをダブルクリック。
全般タブを確認すると、
Samsung SSD 840 EVO 120G ATA Disk Device
となってます(滝汗
つまり、これは
有効になっとらんwwww
エ━━━(;゚д゚)━━━・・って感じです。
あ、そういえば、SSDについてきたソフトウェアメディアがあったのでそれから
Samsung Magicianをインストールして状態を確認しました。
そうすると、AHCI Mode が無効になってます。
やっぱり有効になっていないようです。
げ、原因がまったくわかりません。゚(/□\*)゚。わ~ん
ヘルプを確認すると、ちゃんとAHCI Modeが有効になっているか、ケーブルが正しく接続されて
いるか確認しなさい、と表示されてます。
そこで、ハッ!!Σ(ll゚Д゚ノ)ノ と気づきました。
ひょっとして、マザーにあるSATAケーブルの接続する場所が間違えてる!?
この使っているマザーは全部で8つSATAケーブルを接続できます。
また、うち2つのコネクタ部分の色はグレーと茶色の色をしています。
グレーには2個、茶色には6個接続できます。
マニュアルを確認すると、茶色のところの説明には
SATA記憶装置と光学ドライブを接続します。
とあります。
グレーの箇所には
SATA 6Gb/s記憶装置を接続します。
とだけ書いてあります。
※マニュアルの誤記なんでしょうが、両方ともSATAコネクタの色はグレーになってますw
表示上の違いはありません・・・。
光学式を接続するかどうかだけの違いで、特に注意書きはないです。
マザーボード上の並びは以下のようになってます。
茶・・・SATA記憶装置と光学ドライブを接続します。
茶・・・SATA記憶装置と光学ドライブを接続します。
茶・・・SATA記憶装置と光学ドライブを接続します。
灰・・・SATA 6Gb/s記憶装置を接続します。
というわけです。
この時、グレー(灰)のところにディスクを、茶のところに光学ドライブを接続してました。
※当然SATAケーブルは6Gb/s対応のものを使ってます。
もしかして、これがいけないのか?
マザーの設定だと、SATAポート全部をAHCI有効にしているんだけど・・・。
でも、もう考えられるのはケーブルしかありません。
そうでなければ、お手上げです・・・・。
という事で、ケーブルを付け直し!
ディスクを全部、茶色のポートに付け直しました。
そして、再度電源ON。
そうすると、どうやらドライバが組み込まれたようで、再起動しました。
と言うことは・・・・デバイスマネージャーからみてみると
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
SATAディスクとして認識されてます。
Samsung Magicianから状態を確認してもAHCIは有効になってます^^
良かった、良かった^^
どうやらSATAケーブルの取り付け場所がいけなかったみたいです。
でも、グレーの所は何でAHCI有効にならんいだろ・・・(。-`ω´-)ンー
さて、これでベンチを実行してみました。
うはw
パフォーマンスがあがったあがった^^
※前の状態の履歴は間違えて消しちゃったので残ってません・・・。
で、一応他のベンチマークソフトを使っても計測しました。
いやはや、すごいですねー。
とりあえず、カタログ値から考えると十分な性能だと思ってます。
で、肝心の起動速度ですが、やっぱり体感としても時間としてもE521の方が早いですw
BIOS表示時間までがこの新PCは長いようです。
ただ起動時間(電源ボタンを押した時点から計測)は38秒とAHCI有効前より7秒短縮されてます。
E521のSSDを取り上げてこの新PCに接続してもいいかもw
で、RAID0にすればさらに書き込み速度はあがりそうです。
では^^ノシ