ぐっさんのブログ

ぐっさんのブログ

ぐっさんのブログです。

2023/12/7

奨学金を申し込む際、連帯保証人と保証人がそれぞれ必要となります(「人的保証制度」といいます)。

2つの違いですが、連帯保証人の方が責任は重くなります。

そのため連帯保証人は通常は父母、保証人は親戚の方になることが多いです。

また「機関保証制度」といって、連帯保証人・保証人の方が用意できなかったり、保証人として適していない場合は「日本国際教育支援協会」に機関保証してもらうこともできます。

機関保証制度を利用する場合は、連帯保証人・保証人のどちらも不要になります。

但しこの場合は保証料と本人以外の連絡先が必要になります。

このあたりはマンション等の賃貸契約と仕組みはほぼ同じです。

海外留学の場合は、機関保証と人的保証の両方の保障が必要になります。

保証料について

奨学金は毎月振り込まれますが、「機関保証制度」を利用した場合は保証料が差し引かれた分が振り込まれることになります。

保証料は貸与額、貸与年、返済期間、二種の場合は貸与利率により決定されます(貸与利率の上限は年3.0%となっています)。

http://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/hosho/kikan/hoshoryo.htmlに保証料の概算が掲載されています。

貸与月額の幅は30,000円~150,000円で、保証料の割合はおよそ3%~6%ほどとなっています。無臭ちゃん
貸与月額30,000円←→150,000円
保証料の割合およそ3%←→およそ6%
貸与月額が小さいほど保証料率も小さく、高いほど保証料率も高くなっています。

つまり貸与月額の金額と保証料の割合は比例します。

機関保証制度を利用していて延滞した場合

奨学金の返済を延滞した場合、信用情報機関の金融履歴にその内容が記載されることになります。

これはクレジットカードやカードローンの延滞の場合の処理手続きとほとんど同じです。

およそ3か月(3回)ほどの延滞で「延滞」の事故記録が掲載され、この記録があると一切のカード類、銀行でのローン等がほぼ組めなくなります。

また保証人が日本学生支援機構(JASSO)から、保証人の立場であった「日本国際教育支援協会」に変わることになります。

銀行でローンが組めないということは「住宅ローン」が組めないことになりますので、人生設計に大きな影響を及ぼすことになります。


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/11/29

特定調停とはどのようなものか

特定調停は債務の支払いが困難になりつつある債務者が簡易裁判所に申し立てを行い、申し立てを受けた簡易裁判所が債務者と債権者の話し合いの仲裁に入ることによって、債務の軽減や返済条件などを合意させるように働きかけることです。

これによって、債務者が自己破産などに陥ることを避けて、債務者が債務を返済しやすいようにし、債務者の生活を立て直させるという意味があります。

ただし、特定調停を申し立てることができる債務者の資格として、債務者に一定の収入が継続してあることと、特定調停後の減額や返済条件が緩和された債務が3年程度で完済できるような債務金額の場合です。

ただし、手続きなどの詳細は簡易裁判所で多少違っていることもありますので、確認する必要があります。

任意整理と似ているように思われますが、任意整理と特定調停を比べると簡易裁判所が仲介するのが大きな特徴であります。

しかし、あくまで仲裁でありますので、調停自体が絶対に成立するとは限りません。

多額の債務と任意整理

カードローンや消費者金融・消費者金融などで多額の債務を負ってしまったり、多重債務に陥ってしまったりした場合、放っておけば夜逃げやホームレス生活に追い込まれたり、離婚などの家庭崩壊の危機が待ち受けている可能性があります。

どんなに頑張っても返済しきれないと思った時は一日も早く債務を整理しなくてはなりません。

債務整理の方法にはいくつかの選択肢があります。

その方法の一つである任意整理には、債務者自身で行う整理と弁護士による整理があります。

前者は、親戚や金融機関などからある程度まとまった金額を低利もしくは無利子で融資してもらい、または所有する財産を処分するなどして、それを元に金融業者に一括、または大部分を返済するか、または交渉の末、月々の返済額を減らしてもらうなどの方法です。

後者は、弁護士に依頼して、業者と交渉してもらうことになります。

その際、債務に関しては利息制限法に基づく利息で計算し直し、もしくは債務の減免をしてもらった上で、その整理案をもとに消費者金融業者と交渉し、一括で返済、もしくは無理のない額で毎月返済していく方法です。

債務者自身が行う場合、基本的に業者の「言い値」での返済となりますので、報酬や手数料が必要となりますが、素人で行わずに弁護士を立てた方がよいでしょう。

自己破産にかかる費用

当たり前ですが自己破産はお金のない人が申請をします。

しかし、この自己破産を行うにもお金が必要になります。

お金が無くて自己破産をする人からお金を取るというと矛盾していると思うでしょうが、これは必ず必要な経費です。

さらにその経費は数千数万円といったレベルではなく、時に数十万円にも登る大きな出費になります。

まず必要なのが収入印紙などの事務手数料。

これは郵便代なども加えますが数千円といったところです。

しかし、自己破産の手続きには破産管財人というという人物が選任されることがあります。

これは自己破産する人に処分する財産が複数ある時、その財産の処分を管理する役目を負います。

裁判所から選任されますが、この破産管財人に対する支払いも自己破産当事者が行い、最低でも20万円の出費になります。

さらに自己破産に際して弁護士などに依頼した場合にはもちろん報酬を支払う必要があります。

弁護士費用はケースバイケースなので一概には言えませんが10万円から20万円は最低でも見積る必要があります。

その他にも予納金など各種出費が自己破産者には必要です。

債権者の数や借金額によりますが、最低でも総額20万円、破産管財人などの登場するケースだとさらにその倍ほど必要になっており、多くの方は自己破産後に分割での支払いを取ります。ダウンロード


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/10/23

第一種は無利息で、第二種は利息が発生します。

第二種の利率がどれほどか気になるところですが、利率は「利率固定方式」と「利率見直し方式」の2つがあります。

「利率固定方式」は返済期間中はずっと同じ利率のままです。

これは市場金利が上下しようと完済までずっと利率が変わりません。

「利率見直し方式」はおよそ5年ごとに利率が見直されます。

これは「利率固定方式」と違い、市場金利によって利率の見直しがありますが、随時ではなくおよそ5年に1回程度となります。

住宅ローンと同じようなもので、どちらかを選択できます。

なお、2016年3月で完済した場合の利率はそれぞれの方式で次のようになっています。

どちらも非常に低い利率です。
利率固定方式0.16%
利率見直し方式0.10%
なお、奨学金の上限利率は3%と規定されており、どれだけ市場金利が上がっても3%を超えることは現在のところはありません。

上限利率が3%であり、奨学金の貸出利率が一律3%ということではないことに注意してください(誤解している方が多いため)。

過半数の方は「利率固定方式」を選択するのは住宅ローンと同じです。

奨学金の利率の決まり方は少し変わっています

民間はもちろんですが、それ以外の公的なローンも含めて、利息は借りた翌日から発生するのが通常です。

よって借入相談時や決定時に利率は提示されている状態です。

しかし奨学金は在学中は免除となり、卒業後から利息が発生するのです。

返済も卒業後から始まりますので、民間の教育ローンなどと組み合わせて借入することも計画できます。腹パン
奨学金三井住友銀行教育ローン(有担保型)

(2016/12/1現在)
債務者学生本人

(主に保護者が連帯保証人
保護者
利息在学中は免除借りた翌日から発生
返済開始時期卒業後借りた翌月から(主に)
年率
利率固定方式0.16%
利率見直し方式0.10%
2.975%

利率の方式は在学中に変更することが可能です

一旦は奨学金の申込時に利率の方式を選択し申告するのですが、貸与終了年度(大学4年次)に一度だけ変更できることになっています。

多くの方が大学4年次まで借入することになると思いますが、この場合4年次に利率の方式を変更できます。

申込時は4年以上先の景気動向を考えるわけですが、大学4年次であれば数か月後の景気動向を考えるわけであり、前者よりどちらの利率方式を選択すべきかずっとはっきりすると思います。


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/10/19

総量規制とは何なのか?規制によって発生する問題点とは?

金融業者からお金を借りたい、でも総量規制に引っ掛かってお金が借りられないという話しを聞いたことはありませんか?そこで疑問に思う言葉が「総量規制」という言葉だと思います。

総量規制に引っ掛かるとは何なのか?そもそもこの総量規制とはどんな意味なのか、この総量規制という制度の弊害は何なのかを説明していきたいと思います。

総量規制とは、簡単に説明しますと、貸す側も借りる側も健全な状態で貸し借りできるための法律貸金業法の中の一つです。

この総量規制は2010年にできた法律で、借りる側の返す能力を健全な物にするための法律として出来上がった物です。

借りる側の年収の3分の1を超えるお金を貸す側は貸してはいけないというのがこの総量規制です。

つまり借りる方は自分の年収の3分の1を超えるお金は借りれなくなる。

一見すると借りる側を守るように見える法律ですがこの法律のおかげで思わぬマイナス面も出てきてしまうことになりました。

例えば、以前なら総量規制を超える額を一時的に借りたとしてもきちんと返済してきた方がこの法律で以前は借りられた額を借りることができなくなる、その結果自己破産に逆に追い込まれたり、闇金から融資を受けるようになり生活が破たんしてしまうケースも増えてきました。

問題点が客観的に見て存在するのが総量規制、もしこれからお金を借りようとしている人はこの総量規制に注意して検討して借りることをお勧めします。

グレーゾーン金利とは何か

グレーゾーン金利とは、利息制限法で定められた年率20%ないし18%、15%(借入額により変動)の金利は超えているものの、出資法で定められた年29.2%の利率は下回る金利のことで、平成22年(2010年)6月17日まで存在していました。

グレーゾーン金利が生まれた原因は、利率に関する法律が2つ存在したことです。

本来、貸金業者は利息制限法に従い、借入金額によって20%、18%、15%のいずれかを下回る利率で融資を行わなければなりません。

ですが、貸金業者が特定の書面を用意し、お金を借りる人の同意を得て「みなし弁済」と呼ばれる制度を利用することにより、出資法に基づく29.2%まで融資することが可能だったのです。

平成22年6月18日以降は、出資法上の上限利率も20%にまで引き下げられ、グレーゾーン金利は廃止されました。

平成22年6月17日以前にグレーゾーン金利の範囲内でお金を借りた人、たとえば、100万円を年率29.2%で借りていた人は、利息制限法上は15%の利息だけを払えば済みます。

29.2%と15%の差である14.2%がグレーゾーン金利に該当しますから、この範囲の利息を過払い金として返還請求できる可能性があります。

隠れ金利とは何?

隠れ金利という言葉をご存知でしょうか。

消費者金融は国の定める法定金利に基づきかなり厳格に金利を決定しています。

現在に至るまで何度も引き下げられ、今では20パーセントがその上限になっています。

これはある意味国の救済措置で、それだけ金利に苦しみ返せなくなった人が多いという事を意味します。

この上限金利に上乗せされているのがいわゆる隠れ金利というものなのです。

しかし、これは何もヤミ金や違法金融業者の話ではなく、CMで見かけるような一般の消費者金融でも起こりうることです。

種明かしをしますと、この隠れ金利とはATM手数料の事を指します。

手数料なんて端数、とどんぶり勘定をされる方もいるかも知れませんが、これは金額で見ると一回の返済で108円~216円にもなります。

毎月返済を行い216円の手数料を支払うと一年で2592円余分に手数料を支払ったと言えます。

これは借りた金額にもよりますが、例えば10万円の借入ですと年利換算では大きなもので、実質金利を引き上げてしまいます。

このように法定金利と実際に消費者が返済するトータル金額には乖離が生じてしまうことが多々あります。

ATM手数料が無料の消費者金融を利用するなどして細かく金利と付き合いましょう。記録日記


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/10/4

予約採用と在学採用があり、それぞれに申込資格と申込基準があります。

予約採用は進学(留学)前に、進学(留学)後の奨学金を予約することです。

最も多い例は高校在学中に大学進学時の奨学金を申し込む例です。

在学採用は進学後に奨学金を申し込むことです。

なお、在学採用は留学後の奨学金を取り扱っていませんので、留学費用は予約採用のみとなっています。

申込資格の高校時の一例としては、翌年度3月末に卒業すること、2浪以内であることなどがあります。

申込基準の高校時の一例としては、高校在学時の通知表の平均値が3.5以上(5段階評価)であること、さらに収入の基準もあります。

どの条件もクリアしていたとしても、予算の都合上、貸与が認められないことがあることも覚えておきましょう。

予約採用の申込資格

大学・短期大学・専修学校(専門課程)

主な申込資格は、次の”いずれか”に該当する方です(他にも該当するケースもありますがレアケースと思われるため割愛します)。

専門学校は高校過程と専門課程がある点に注意してください。
  • 翌年3月に高等学校、または専修学校(高校過程)を卒業予定の方
  • 卒業後2年以内で、大学・短期大学・専修学校に入学したことのない方(2浪までOKということになります)
  • 高等学校卒業程度認定試験(高認)(旧大検)に合格した人

大学院

大学院によっては予約採用の募集を行っていないところもあるようです。

不明な場合は在学中の大学か、進学先の大学院の担当者に聞いてみましょう。

予約採用の募集を行っている場合、大学4年の9月、11月、1月頃に申込受付を行っていますが、大学によって日程は多少異なります。

説明会を行っているところもあります。

申込期限に間に合うように細心の注意を払いましょう。
  • 修士(博士前期課程)
  • 博士医・歯・獣医・薬(6年制学部卒)学課程
  • 専門職大学院(法科大学院を含む)の課程
  • 博士後期課程

高等専門学校(高専)

明確な基準はなく、健康上・成績ともに優れていて、経済的に進学が難しい方。

在学採用の申込資格

在学中の学校全てにおいて、経済的理由がある方が主な対象です。

但し、奨学金を利用したことがある場合は、申込できなかったり返済期間など変わってくることがあります。

高等専門学校(高専)の場合のみ、第二種に申込みできるのは4・5年次のみになります(第一種は全学年申込可能です)。

予約採用・在学採用の申込基準

申込基準においては予約採用・在学採用とも内容が似ています。

基準は、学力の基準と家計の基準に分けられます。

ここでは最も多いケースである大学・短期大学・専修学校(専門課程)についてのみ取り上げて説明します。

学力基準

予約採用、在学採用の大学1年次、在学採用の大学2年次以降、在学採用の専修学校とそれぞれ若干の基準の違いがありますので、正確なものはパンフレットで確認してください。

簡単に説明すると、次のようになります。
予約採用第一種高校時の評定平均値が5段階で3.5以上
第二種学力が学年の平均以上
在学採用大学【大学1年次】

高校時の評定平均値が5段階で3.5以上

【大学2年次】

所属学部で上位1/3以上であること
短大
専修学校【1年次】

高校時の評定平均値が5段階で3.2以上

【2年次】

所属学部で上位1/3以上であること
主要な学力基準はこのようになりますが、申込時はパンフレットで正確な内容を確認してください。

家計基準

予約採用と在学採用、給与所得者(主にサラリーマン)と給与所得者以外(主に自営業者)で年収の基準額が異なります。

予約採用の家計基準

給与所得者[給与所得者以外]

(万円)
第一種第二種併用
3人世帯657[286]1,009[601]599[245]
4人世帯747[349]1,100[692]686[306]
手取りではなく年収です。

世帯については次の構成を想定しています。
  • 3人世帯…父、母(無職・無収入)、本人
  • 4人世帯…父、母(無職・無収入)、本人、中学生
この基準を満たしていたとしても、採用に至らないこともあります。

在学採用の家計基準

在学採用の家計基準は、予約採用のそれと比較して、既に学校種別が決まっている状態のため、細かく分別されます。

これは例であり、例えば母親に収入がある場合やきょうだいの年齢などで基準は変わります。
学種設置者世帯

人数
通学形態給与所得者[給与所得者以外]

(万円)
第一種第二種併用
大学国公立4人自宅776[345]1120[688]715[302]
自宅外824[392]1167[735]781[349]
5人自宅910[478]1288[856]872[440]
自宅外1004[572]1382[950]966[534]
私立4人自宅824[392]1167[735]781[349]
自宅外871[439]1214[782]828[396]
5人自宅1004[572]1382[950]966[534]
自宅外1098[666]1476[1044]1060[628]
短大国公立4人自宅755[330]1105[673]693[287]
自宅外809[377]1152[720]760[334]
5人自宅880[448]1258[826]842[410]
自宅外974[542]1352[920]936[504]
私立4人自宅807[375]1150[718]757[332]
自宅外854[422]1197[765]811[379]
5人自宅970[538]1348[916]932[500]
自宅外1064[632]1442[1010]1026[594]
専修

学校

(専門

課程)
国公立4人自宅719[305]1080[648]657[262]
自宅外782[350]1125[693]722[307]
5人自宅830[398]1208[776]792[360]
自宅外920[488]1298[866]882[450]
私立4人自宅801[369]1144[712]749[326]
自宅外846[414]1189[757]803[371]
5人自宅958[526]1336[904]920[488]
自宅外1048[616]1426[994]1010[578]
世帯については次の構成を想定しています。youtubeエロ
  • 4人世帯…父、母(無職・無収入)、本人、高校生
  • 5人世帯…父、母(無職・無収入)、本人、高校生、中学生
この基準を満たしていたとしても、採用に至らないこともあります。

緊急・応急採用(在学採用)

破産や失職、病気や事故、自然災害や学校の廃止により、修学における費用が増大したときに、家計急変事由発生から12か月以内に申込できます。


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/9/22

消費者金融からの借金の相続問題

親や兄弟から相続するものは、現金や不動産などプラスの財産であることが多いですが、例えば、親が消費者金融から借金をしていて、いわばマイナスの財産があった場合、相続人はこれを引き継いで、借金を払わなければならないのでしょうか。

この問題に対する回答は、yesでもあり、noでもあります。

相続の問題を取り扱う法律は、民法ですが、民法の規定に従うと、プラスの財産もマイナスの財産も、基本的には相続人が引き継ぎます。

ただ、この引継ぎ方というのがあって、この点は重要なポイントですので、覚えておくと良いでしょう。

相続する財産の取り扱いには、3つの方法があり、プラスの財産もマイナスの財産も全て引き継ぐ単純承認、プラスの財産の範囲内でマイナスの財産を引き継ぐ限定承認、プラスの財産とマイナスの財産の全て承継しない放棄がその内容になります。

紙幅の都合もあり、細かい内容については、ここでは触れませんが、それぞれの状況に応じて、最も有利な方法を使い分けるようにすると良いでしょう。

亡くなった親に消費者金融からの借入金があることが発覚しました。借金は相続しなければいけないのでしょうか?

相続には二つの種類があります。

現金や不動産などの資産を相続する正の相続と借金などの負債を相続する負の相続です。

消費者金融からの借入金は負の相続に該当しますが、必ずしも相続しなければいけないというわけではありません。

相続には相続しないことを宣言する相続放棄という手続きがあります。

相続放棄の手続きを行えば負の相続に関しての責任は消滅し、消費者金融からの借入金を相続する必要はなくなります。

返済の義務ももちろんありません。

相続放棄は相続人になったことを知ってから3か月以内に手続きを行う必要があります。

ただし、負の相続である借入金のみを相続放棄してその他の財産だけを相続することはできません。

借入金のほかにある正の財産を相続したい場合は、正の財産で借入金を相殺して相続する限定承認という方法を選択することになります。

故人の残した財産で借入金を返済するのが限定承認ですから、この場合は借入金を返済したうえで残りの財産を相続することになります。

相続放棄も限定承認も行わない場合、正の財産も負の財産もそのまま相続する単純承認を選ぶになります。

借入金の返済義務も相続人に引き継がれるので、自分が借金をしたのと同じ立場で返済を行うことになります。

借金を相続したくなければ相続放棄、借入金を返済してもなお正の財産が残るような時は限定承認、正の財産は保持しつつ自力で借入金を返済したいときは単純承認ということになります。

消費者金融からの借金の時効について

消費者金融から借金をしていて、時効が成立して借金をチャラにできればラッキーと、お考えの方も中にはいるかもしれません。

ここでいう時効というのは、正式名称は消滅時効と言って、今まであったものが文字通りなくなってしまうケースの時効を指します。

確かに法律上、消費者金融からの借金にも時効というものがあり、これは5年と定められています。

したがって、消費者金融から借金をして、これを返さないまま5年が経てば、もう返す義務はないのじゃないかと単純に考えてしまうのは禁物で、世の中はそんなに上手くはできてはいません。

業者の方も、こんなことは当然知っているわけで、時効にかけないための幾つかの手段を取り揃えています。

一番手っ取り早い方法は、時効の中断という方法で、たとえば、内容証明郵便を送って、その後に裁判上の請求を行うこととか、支払の猶予の申し出を書かせて、借金をしている事実を承認させるなどの方法により、時効はストップしてしまいます。

ですので、事実は事実として、時効は5年と決められてはいますが、そんなに簡単に時効が成立することはないと考えて、きちんと支払いを行うようにした方が賢明です。スカトロ無修


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/8/29

消費者金融にブラックリストってあるの?

よく消費者金融に申し込むときや、車のローンなどを組むときに「ブラックリスト」に載っていたら、審査ではじかれるかも・・・という話を聞くことがあります。

消費者金融や銀行に借入を申し込むとき、よく聞く噂です。

実際にブラックリストがあるのかどうかという話に戻りますが、ブラックリストというものは存在しません。

しかし審査時に申込者の情報を照会したとき、その情報欄に今までの借入の履歴で”事故”が残っている場合があるのです。

例えば返済が滞ったことがあるなどや、消費者金融の審査に落ちてしまっているなどの情報が、個人情報として消費者金融をはじめとする金融業者全てが閲覧できる情報として残ってしまっているのです。

ですので、そのような事故情報があると、審査の時にはじかれてしまうという訳です。

しかし、そのような記録は自己破産なら最長5年間で消去されてしまいます。

延滞などはもっと短い期間ですが、その間はキャッシングをはじめとした借入は非常に難しくなります。

以上のように、ブラックリストというものがあり、一生消費者金融などから借り入れ出来ないというのではなく、個人情報に付加している情報として、今までの借り入れの事故記録や申し込みの記録などが残っているというのが正しい答えとなります。

消費者金融もお金を貸出し利益を得なければなりませんので、数年我慢すればまた借入できるようになります。

個人信用情報機関とは

カードローンやクレジットカードなどを契約する場合、必ず審査を行うことになります。

その時にカード会社などが利用するのが個人信用情報機関です。

この個人信用情報機関は現在3つに分かれており、クレジットカードや消費者金融が加盟しているCIC、銀行などが主に加盟している全国銀行個人信用情報センター 、貸金業や保証会社などが加盟しているJICCの3つが存在してます。

何故3つに分かれているかというと、それぞれに扱うローンなどの種類が異なっているためです。

銀行のローンを利用した場合には全国銀行個人信用情報センターに記録が残り、クレジットカードを利用した場合にはCICに記録が残るという仕組みになっています。

そもそも信用情報とは何かといえば、個人がローンやキャッシングなどを利用した記録、返済した記録を記載した情報で、その人の社会的信用を測るための重要な情報です。

例えばクレジットカードを使って買い物をした場合、その返済が滞るとその情報は信用情報機関の情報に必ず記載されます。

何度も遅延や延滞を繰り返すような悪質な場合には、信用情報上にその記載がされることになり、信用情報にキズが付いた状態、いあゆるブラックと呼ばれる状態になります。

信用情報にキズがついてしまうと社会的信用が無いと判断されますから、新たなローンなどの利用が出来なくなってしまいます。

債務整理を行なった場合も同じようにブラック扱いとなります。

この信用情報は全ての業者で閲覧が可能ですから、違う金融業者に延滞の事実を黙って申し込んだとしても、審査の段階で必ず判る仕組みになっています。

銀行のローンで延滞が有る場合、だったら消費者金融のローンなら利用できるのではと考える人も中にはいるかもしれません。

しかし審査の段階で3つの信用情報機関の情報を調べるため、どれかの信用情報にキズが付いていた場合には、ローンの利用は実質不可能となります。

信用情報機関で管理されている情報は、それだけ重要な情報ですから、延滞や遅延には注意が必要でしょう。

カードローンでの利用分は住宅ローンに影響あるか

住宅ローンの審査は、様々な点で総合的に行われます。

信用情報も当然ですが、判断の材料となります。

審査の可否や金利にも影響します。

そのため、住宅ローンや車のローンを組む予定がある場合には、信用情報を良好に保つことが重要となります。

今となっては欠かせない携帯電話ですが、支払いは遅れない事が大切です。

支払履歴は信用情報に記録されているため期日通りに支払いをするようにします。

また、カードローンの延滞も注意が必要です。

キャッシングに便利ですが、安易な使用で延滞をすると信用情報に悪い履歴が残ります。

万が一延滞を起こしたカードでもその後の信用のためには、使い続けて記録を積み重ねたほうがプラスに働きます。

もちろん、延滞を解消した後でも記録が残りますが、一定期間を過ぎると解消できます。

また、安易にローンを組まない事も大切です。

複数のローンを抱えていると信用情報にも残り、資金の目途が立たないのではないか?という懸念や計画性の無さなどの疑いも持たれます。

ローンは計画的であり、最小限に抑える事が重要です。

住宅ローンの予定がある方は、定期的に自分の信用情報は確認した方が良いです。

カードローンやローンなど利用している状態であれば、情報は毎月更新され続けています。

ローンを組む場合には審査基準は会社によって異なりますが、一般的な信用度、評価を知っておくことは大切です。Rio(柚木ティナ)


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/8/11

消費者金融のおまとめローン

おまとめローンとは、複数の金融機関からの借り入れを一本化する事が目的のローンです。

総量規制と呼ばれる年収の3分の1以上の貸し付けを行ってはいけないという規則であり、主に消費者金融に対して施行された規則です。

新たな借入先を見つける事が出来なくなった利用者に対して有効なローンと言えます。

キャッシングなどの小口の融資を一本化する事によって、毎月かかる負担を軽減する事が出来ます。

おまとめローンは金利や融資の上限などがキャッシングと比較すると有利な条件となっています。

銀行系のおまとめローンは総量規制の対象外であるので、長期的な返済計画を立てることが出来る融資を受ける事が可能です。

一方で、消費者金融もおまとめローンを行っています。

消費者金融の行うおまとめローンは、キャッシング同様に審査のスピードが魅力となっています。

数百万円を超える限度額のローンであっても即日融資が可能となっています。

銀行系のおまとめローンと比較すると柔軟な審査を期待する事が出来るので利用価値のある内容と言えます。

総量規制の対象となっている消費者金融ですが、おまとめローンの場合には規制の対象外となるケースがあるので注意が必要です。

総量規制が施行された理由は長期的に自己破産者を減らす事が目的となっており、借り手にとって有利な条件のローンであれば例外となるローンも存在しています。

現在の返済額を減らすために行えろローンは、案外身近な所にあるのかもしれません。

消費者金融で債務を一本化

最初は一つだけと決めていたにもかかわらず徐々に増えてしまうのが借金です。

特に初めてお金を借りる人は複利効果でどれほど借りたお金が膨らむのかを知らず、いつの間にか複数の金融機関から借金をしてしまったという方も少なくなく、そのような方にとって借金の一本化は必要不可欠な金融サービスです。

現在、複数の金融機関からお金を借りている多重債務者の方は以上のような債務を一本化するサービスを受けることをオススメします。

金融機関を複数から一つに絞ることで、多重債務者はメリットとして月々の返済額を減らすことができるようになります。

多重債務を一本にまとめてくれる金融機関は多く存在し、そのような金融会社から消費者金融してもらうことでその日のうちに他の債務をすべて完済、今まで毎月複数の金融機関に返済していたお金は一つにまとまることで大きく減額され、毎月経済的にゆとりのある生活を送ることができるようになります。女体のしんぴ

加えて、新しい金融機関の利率が他の金融会社よりも低い金利を採用していた場合、債務者は利子を低く再設定することができますので、最終的な債務の合計返済額を減らすこともできる可能性があります。

以上のように、多重債務者が債務を一本にまとめるメリットは二つ、債務の合計金額の減額と月々の返済額の一本化というメリットがありますので、一本化は多重債務者にとって役立つ金融サービスなのです。

毎月の支払いに追われてすぐにでも債務の支払いを減らしたいと考えている人は、消費者金融を今すぐ受けることをオススメします。

おまとめローンにお勧めの消費者金融

消費者金融をいくつか利用している場合、支払いの面で苦労することも多いです。

返済日が月に複数あると精神時にも休まる暇がありませんし、利息の支払いも膨らんでしまいます。

そういった意味でも、いくつかの消費者金融の支払いを一つにまとめることはメリットが大きいです。

そこで、いわゆるおまとめローンに向いている消費者金融を紹介したいと思います。

まず最初にお勧めするのが、オリックス銀行のカードローンです。

他の大手銀行系カードローンと比べると知名度は劣りますが、サービス内容は決して他の会社に劣りません。

このカードローンの最大の特徴は、融資限度額が最大800万円であることです。

この800万円という限度額は、消費者金融会社の中でも最大級の数字です。

これだけの余裕のある設定となっているので、いくつかのローンをまとめることは十分可能だと思います。

700万円以上の借り入れの場合、金利は最大でも4.8%とリーズナブルな設定となっています。

借入金額が多いと利息の支払いも大きくなるので、金利の設定は重要な要素です。

提携ATMの手数料が無料という嬉しいサービスもあります。

次にお勧めするのが、三井住友カードゴールドローンです。

このカードローンの特徴は、返済実績によって金利が下がっていくことです。

おまとめローンの場合、返済期間も長くなることが多いので、まさにうってつけのサービスです。

1年につき0.3%、最大で1.2%まで金利が下がります。

借り入れ額が大きいと1.2%でも支払額はかなり変わってきます。

以上の2つの消費者金融会社が、私がおまとめローンにお勧めするものです。


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/7/8

即日融資が可能なバンクイック

バンクイックは、三菱東京UFJ銀行のカードローンです。

早ければ申し込んだ当日にお金をキャッシングできます。

金利は年4.6%~年14.6%で融資限度額は最高500万円です。

この限度額なら急遽数百万単位のお金を用意する必要になった場合でも心強いのではないでしょうか。

仮に、高条件でキャッシングできても知名度が低い金融業だと不安ですが、バンクイックは、三菱東京UFJ銀行という一流企業のカードローンなので安心してキャッシングを利用できると思います。

バンクイックの便利な点のひとつに、「テレビ窓口」があります。

テレビ窓口を利用すると、キャッシングできるカードを申し込んだその場で発行してもらえます。

カード発行は土・日・祝日も可能とのことなので、お勤めしていて平日に時間がないサラリーマンの方もキャッシング申込ができます。

テレビ窓口は、三菱東京UFJ銀行のATMコーナーにあります。

テレビ電話でオペレーターと話しながらその場で手続きができるようになっています。

カード受取の際は、運転免許証(現住所の記載があるもの)が必要です。

また、100万円超の融資を希望する場合、源泉徴収票等の利用者の収入を証明する書類が必要なのであらかじめ用意しておくとスムーズに手続き出来ると思います。

返済は、三菱東京UFJ銀行ATMはもちろんのこと、セブン銀行ATM・ローソンATM等のコンビニからも利用できます。

信頼できるところからスピーディーにキャッシングをしたい方はバンクイックを利用してみてはどうでしょうか。

レイクについて

レイクは新生銀行のグループ会社の一員です。

以前は消費者金融会社だったのですが、平成11年ひより新生銀行の個人向け無担保ローンになっていました。

それでは消費者金融と個人向け無担保ローンのいったい何が異なるのでしょうか。

個人向け無担保ローンは総量規制の制限が有りません。

総量規制とはなにかというと、個人の借入総額が、原則、年収等の3分の1までに制限される仕組みを言います。

(ただし一部除外または例外となるケースもあります)よって、消費者金融と個人向け無担保ローンでは同じ方でも借りられる限度額が異なります。

やはり大きな借入枠を必要としているケースもあると思いますので、この点は喜ばれますよね。

それ以外にどのような違いがあるのでしょうか。

提携ATMでの借入や返済の時に手数料がかかります。

しかしレイクは提携ATMでの借入や返済であっても手数料が無料です。

これは大きな違いです。

誰でもお金を借りるところを他の人に見られることは嫌だとも思います。

それが消費者金融のATMだったらなおさら嫌だと思います。

この場合でもレイクなら全国にあるセブンイレブンに設置されているセブン銀行のATMで24時間、無料で借入や返済ができます。

明細書もその場で発行されますので、後で自宅へ郵送されるてしまい、家族にわかってしまう心配もありません。

このように使う人に配慮されたサービス展開をしているのがレイクです。

りそなプレミアムカードローン

りそなプレミアムカードローンはその名の通り大手都市銀行のひとつである、りそな銀行が運営する銀行系カードローンです。

りそなプレミアムカードローンは借り入れ総額に関して年収の3分の1までと制限される総量規制の対象外となるカードローンです。

総量規制とは借り過ぎを防ぐために制定された法律です。

多重債務者にならないような効果も期待されています。

低料率で借り入れが出来る事ので人気のあるカードローンです。

気になる金利ですが、3.5パーセント~14.0パーセントとなっております。

この水準なら多くの消費者金融系カードローンや信販系カードローンに比べても、低い水中であることがお分かりいただけるかと思います。

また、最大の貸出枠は800万円です。

これ位の貸出枠があれば、ほとんどの方が枠が少なくても困る事はないでしょう。

もう一度ポイントをまとめてみたいと思います。

やはり大手都市銀行ならではの低金利と高い貸出枠ではないでしょうか。

また、心理的にもクレジットカード会社、信販会社、消費者金融会社でカードローンを使っているのと、銀行でカードローンを使っているのでは心理面でも負担が異なるのではないでしょうか。

安心して、低い料率で、大きな額を借りる事ができるのが、いちごキャンディりそなプレミア厶ローンの最大級のポイントになります。いちごキャンディ


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

消費者金融から融資を受けるメリット

消費者金融から借り入れを行うメリットについて考えてみたいと思います。

・借り入れまでのスピードキャッシングまでの速さが一番のメリットといってもいいかもしれません。

審査が通れば即日で融資を受けることができます。

その審査も、最短で数秒と謳う業者も多数あり、とにかく今困っているという声にすぐに応えてくれます。

・無利息で借り入れ消費者金融業者によっては、○○日間無利息というキャンペーンをしています。

これは大きなメリットです。

なにしろ借り入れに付きものの利息が発生しないので、他から借りるよりも費用を抑えることができます。

返す当てがわずかでもあるなら、大いに活用しない手はないでしょう。

・返済のしやすさ大手の消費者金融業者のほとんどは、コンビニのATMでの返済に対応しています。

つまり、24時間いつでも返済できるということです。

時間や場所を問わずにきちんと返済が出来る環境が整っているのは心強いですし、万が一、返済し忘れたなどという時にも迅速に対応できます。

・自宅で借り入れが可能インターネットが普及したことによって、自宅に居ながらにして借り入れを行うことが可能になったことも利便性の高さを裏付けます。

わざわざ店舗を探したり、そこに赴いたりすることなく融資を受けることができるので、時間や労力を無駄にせずに済みます。

・いつでも返済ができる消費者金融とその他の金融業者の最大の違いは、消費者金融の場合、お金に余裕がある時にいつでも返済ができるということです。

月に一度などと返済の期日が決まっているわけではないので、つまり、早く返済すればその分だけ利息がかからず、安く済むというわけです。

しかも今では、昔のような恫喝めいた取り立ては一切ない安全なものとなっていますので、家族や友人に気軽に借りられない人には大変おすすめです。

消費者金融のグローバル化と多様な商品

消費者金融が日本にできてからもう相当の年月が経ちます。

金融機関の個人への貸付は昭和四年からはじまっており、途中太平洋戦争で途切れるものの、方法は違えど今に続いているのです。

現在の消費者金融の流れは1950年代半ばからになします。

信販会社等による小口融資が始まりました。

このように、需要は昔からある消費者金融ですが、国内企業が世界展開するようになったのです。

いわゆる消費者金融のグローバル化です。

海外進出のターゲット国はどこでしょうか。

そうです、やはりいま景気がもっとよいとされる中国です。

日本に近いこともありますし、中国の好景気に下支えされての海外進出です。

また、中国には個人向けの無担保・無保証の消費者金融が今までありませんでした。

年利も実質40%程度あることも、海外進出する魅力の一つかもしれません。

普段からよく利用する消費者金融も海外展開の時代なんだと感じさせられました。

海外進出する理由は、もちろん海外市場にうまみを感じての事だと思いますが、それ以外にも消費者金融市場の規模縮小が挙げられると思います。

やはり2010年の総量規制やグレーゾーン金利撤廃が、利用者として借りる金額が減ったのと、上限金利が減ったのとの両方の面でインパクトを与えました。

結果として市場の規模縮小傾向があるので、業界としては歓迎する流れではないのはたしかです。

しかし、この厳しい市場が金利がさまざまな商品を生み出しているのも言えるのではないでしょうか。

しばらくの期間は金利0%とか以前から一週間程度の商品はありましたが、その期間がより長くなった商品もあります。

また、審査に最短1秒という、すぐに借りたいニーズに答えたものもあります。

海外進出した消費者金融が、逆に海外で作り上げたよりよい商品を持って帰ってくるのかもしれませんね。

消費者金融の今と昔

一昔前は、消費者金融業というのは、非常に利益が上がっている企業だったと思います。

いわゆる無人契約機の普及により、比較的簡単に借りやすくなった為に、利用者が随分多くなっていたようですね。

テレビで、消費者金融のCMを観ない日はなかったですからね。

私も当時不動産会社に勤務していたんですが、テナントビルが空いたら、良く無人契約機を設置したいと問い合わせがあっていました。

あの頃は本当にすごかったと思います。

しかし、いわゆるグレーゾーン金利の問題が社会的な問題になって、過払い金の請求が激増し収益が激減したようですね。

大手の企業も青色吐息になってしまい、会社更生法を適用した大手企業もありましたね。

本当にあっという間に衰退したなぁというのが私の印象です。

しかしながら、これである程度消費者金融業者も淘汰されてきたんじゃないかと思います。

銀行とか他の金融機関が小口の個人融資を中々出来ないわけですから消費者金融業というのは社会生活のなかで必要な産業だと思います。

ですので今残っている消費者金融業者は、ある程度体力もある、財務体質のしっかりしている会社が多いんじゃないでしょうか。

最近は銀行が出資している会社も多いですしね。

消費者金融業者は、今がターニングポイントの様な気がします。

ここで昔ながらの、仕事をしているような会社は生き残れない様な気がします。

ココから、どれだけお客さんの無理がない様な融資の仕方を考えるかというのが非常に大事になってくるでしょうね。盗撮動画サイト