ご覧いただきありがとうございますニコニコ



おもちゃ棚のDIYの続きです下矢印




シンプルな枠のみの棚ができました!!



おもちゃを買ったときの箱のまま

収納していこうとすると、

出し入れがしにくく、

スペースが上手く使えなかったり、

見た目もゴチャゴチャアセアセ



何か統一したボックスにしたいと思い、

百均やニトリの物が候補になりましたスター



  百均のは、こんな感じの物です下矢印


 


ニトリ下矢印


 


ニトリはフタが無くても積み重ねられるし、

A4の物が平らに入れられるのが魅力的でしたキラキラ



当時はありませんでしたが、

今なら無印のポリエチレンケース

素敵ですね目がハート 下矢印 


 



でも最終的には、値段の安さで、

ダイソーのスクエアボックスにしました!!



たくさん買っても重ねて持ち運びでき、

使わなくなっても

かさばりにくいのも魅力的ですキラキラ



スクエアボックスは、

色や大きさが何種類かありますニコニコ


百均のお店によっても色や形が違うものが

あるみたいですね!!



我が家はホワイトにして、

おもちゃに合わせて色々なサイズを買い、

そこにおもちゃを入れ替えることにしました音符


一階のLDK下矢印




2階の子供部屋予定のファミリールーム下矢印



スクエアボックスに入り切らない大きな物は
棚の上に置いていますニコニコ



最近6歳の長男が、

自分の部屋が欲しい!!

と言うようになったので、
この棚を間仕切りにして、
なんちゃっての個室をつくって、
机と布団を置きましたグラサン


初めの数日は、その個室風で遊んだり、
一人で寝たりしたのですが…


寂しいから一緒に寝たいと戻ってきて、
布団が減った分、以前よりギュウギュウで
息子3人と私で寝ています泣き笑い


話が脱線してしまいましたが…



棚ができて、スクエアボックスを買った時は、

整理整頓の熱も盛り上がっていました!!



同じスクエアボックスでは

おもちゃが探し辛いので、

児童館やネット等で見かけた、

写真での表示を真似してつけてみましたニコニコ



写真を撮って、ラミネートして、

そこにピータッチで作った

ラベルを貼って両面テープで貼りました下矢印


ちょっと歪んでる泣き笑い



盛り上がっていて一気に作った時は

良かったのですが、この表示を作るのが手間でアセアセ



後で増えた物や、

ケースを変えた物などは、

お粗末な手描きに笑い泣き下矢印




絵心のない私では、

マグフォーマーも積み木も、

字が読めない次男には見分けがつかなそう笑い泣き



ラミネートに時間がかかるので、

何か楽な方法はないかと考えて、

別のやり方を試してみることにしましたスター



ネットでポチった物が届くのを待っているので、

また届いたら、続きを書きたいと思いますニコニコ








子ども達大喜びのDIYです立ち上がる