サムネイル

こんにちは、ぐり(@gurinoniwa)です〜

 

 

はじめましての方はこちら→このブログについて

 

長男についてはこちら→長男のこと

次男についてはこっち→次男のこと

 

突然ですが、あなたは寒がりですか?
それとも暑がりですか?

 

 

というのもですね、ぐり家、家族で「適温」なり異なってまして。
一年中全員が快適に過ごせる室温というのがほぼ皆無なんです昇天

 

 

暑がり派→旦那、長男

寒がり派→私、次男

 

 

特に私と長男がホントに極端に適温が違いすぎて、地味に困ってます魂が抜ける

 

 

昨日の札幌の気温、12℃とかだったんですけど(一番寒い時間帯は一桁)その中で長男、半袖で学校に行こうとしまして昇天

 

 

さすがにそれは風邪ひくから!やめて!?ってパーカーを羽織らせて送り出したんですよ。
で、ただいまー!って元気に帰宅した長男、当然のように半袖無気力

 

 

たまにいるんですよ、真冬の北海道なのに半袖短パンで登校していく小学生男児。
寒さセンサー機能してる?大丈夫???ってなります昇天

気温はフツーに氷点下です魂が抜ける

 

 

そこまでではないにしろ、長男もかなりの暑がり。
標高の高い峠に雪が降ったと朝からテレビで流れていたのに、当たり前のように半袖で登校しようとしますネガティブ

 

 

それで風邪も引かないかと言えば、引くんですよこれがまたオエー
全然寒くなーい!って寒空の下元気にしてると思ったら「お腹痛い・・・ガーン」とか始まったり、次の日発熱したり無気力

 

 

長袖持たせてるんだから体温調整自分でしなさいよ!と思うんですが、これもしかして「感覚鈍麻」なのかも?って凝視
発達障害について調べているとよく出てくる「感覚過敏」と真逆のアレです。

 

 

感覚過敏が特定の肌触りや音、眩しさに敏感に反応してしまったりすることですが、感覚鈍麻は逆に痛みや暑さ・寒さに気付かない(気付きにくい)というもの。
まさにこれなんでは?と思うんですよねアセアセ

(発達障害を持たない健常な人でも感覚過敏・感覚鈍麻を生じる場合もあるみたいです)

 

 

長男は食感が苦手で野菜の殆どが食べられない。
寒さに鈍感で暑さに敏感、靴下や洋服の縫い目が触れると気になって着られません。

 

 

次男は大きな音や大勢の人のいる場所に耐えられず脱走を試みるし、眩しさにも敏感。
旦那はネバネバしたもの(納豆とかなめことかきのこ)が食べられないし、私は匂いに敏感です魂が抜ける

 

 

そして、私の寒さセンサーは超高性能。
敏感すぎて多分バグってるレベル・・・

 

 

つまり、極度の寒がり昇天
生まれてこの方40数年道民やってますけど、寒いの大っ嫌いです

 

 

何でもかんでも特性に結び付けるのもどうかと思いますが、生存に係わってくるほど鈍いのってもうこれ感覚鈍麻?って思えたわけです。

長男は寒さで体調崩すし、私は暑さに鈍すぎてそのうち熱中症で倒れるかもしれません魂が抜ける

 

 

夏の終り頃に旦那が返ってきて「家の中暑くない!?なんでエアコン入れてないの!?」と言うので温度計見たら、室温32℃あったりとか昇天
家族みんなが適温、次男が涼しいという気温で一人私だけがもこもこ腹巻とネックウォーマー装備してたりも。

 

 

これ肌触り良さそうキラキラ

 

 

こっちだとランニング中にも良さそうですキラキラ

 

 

 

私も長男も、自然界では真っ先に淘汰されそう昇天

 

 

どこまでがただの寒がり(暑がり)で、どこからが感覚鈍麻なんだろ・・・
わからん・・・魂が抜ける

 

 

まぁどっちでもいいんですけど、どっちにしたって生命を脅かすレベルの鈍さはちょっと気を付けなきゃいけないですね昇天

命かかっちゃうんでオエー

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございましたニコニコ

ではまた~花

 

紅茶とお花のブログ運営中!

美味しい紅茶でおうちカフェ

 

 

 

オススメ紅茶グッズはこちらから