サムネイル

こんにちは、ぐり(@gurinoniwa)です〜

 

 

はじめましての方はこちら→このブログについて

 

長男についてはこちら→長男のこと

次男についてはこっち→次男のこと

 

 

今日の札幌はお昼前ぐらいから雨が降り始めました。
少しずつ気温も下がってきて、長い冬が近づいてきてる気配がしますね~昇天

来ないで冬将軍

 

 

ミルクティーが益々美味しく感じられておうちカフェが楽しくな→幸せニコニコ

庭が寂しくなってくる(そしてそのうち雪で埋まる)→悲しみ魂が抜ける
 

 

雪掻きに2時間かかる→おのれ冬将軍真顔

 

 

そう、それが北海道の冬・・・オエー

 

 

 

 

 

 

 

さて、突然ですが皆さん「かたき」って知ってますか?

  

 

 

ドッヂボールみたいなものらしいんですが、長男のクラスではこのかたきが大流行(?)しているんですって。
今日の中休みもかたきやったよ!と楽しそうに教えてくれますにっこり

なんて健全な流行・・・

 

 

この「かたき」って、どうやら北海道が発祥みたい。

旦那も小学生のころやったらしいんですが、私は長男に教えてもらうまで存在を知りませんでした昇天

 

 

広い北海道、地域によってかなり文化が異なってることが時々あってですね。

 

 

よく聞く話だと「アメリカンドッグに砂糖をつけるのは道東」「納豆に砂糖入れるのも道東」

道東民どんだけ砂糖好きよ昇天

 

 

小学校の冬の体育にはスキー授業が行われるんですが、一部地域ではスキーではなくスケートだったりもします。
ロコソラーレの本拠地がある北見市では元々スケートの授業があると聞いたので、カーリングが強いのもその辺からきてるのかもしれないですねニコニコ

 

 

給食についてのメニューも地域によって「揚げパン出たことない」「ミルメーク?何それ」なんてことも。
 

 

 

 

この地域による文化の違いって、北海道が広いから?
それとも他県でもこういったことはあるあるなんだろうか・・・

 


ちなみに私の出身は道東。
アメリカンドッグも納豆も砂糖派で、関東出身の友人にドン引きされたことがあります昇天オイシイヨ?

 

 

「かたき」も道東では経験せずに大人になりました。
細かいルールやドッヂボールとの違いとかその辺詳しくはわかりませんけど、長男が楽しそうにしてくれているのが本当に嬉しくてニコニコ

 

 

「今日はようやく先生にボール当てることに成功したよ!ニヤリ

「仰け反ってボール避けたら背中からグラウンドに倒れちゃった笑い泣き

「雨上がりだったからスニーカー泥だらけになっちゃった、ごめんなさいショボーン

「〇〇くんが転んで、全身泥だらけになっちゃったんだよ!ニコニコ

 

 

学校に行きたくない、家にいたいと泣いていた去年の姿と比べたら、なんて嬉しいことでしょう・・・
こんなに楽しそうに学校やお友だちのことを話してくれる日が来ようとは、去年は想像もつきませんでした悲しい

 

 

頑張ったなぁ、長男・・・泣くうさぎキラキラキラキラ

 


色々と配慮してくれる担任の先生や、放デイスタッフさんたちのおかげですねキラキラ

そして担任の先生は休み時間も毎日子どもたちと遊んでくれて、ほんっとありがたいですお願い


 

学校に行くことだけが正しい道ではないと思いますが、長男にとって本当は通いたかった場所。
大好きなお友だち、信頼できる先生と楽しく過ごせるのは当たり前のようで当たり前じゃないんだなって感じています。

 

 

そう思えばスニーカーの泥汚れすら愛おしい。

いいんだよいいんだよ、お母さんが洗うからいくらでも汚しておいで~ニコニコ笑い

 

 

(だけどランドセルの中に泥まみれのジャージ(上)を突っ込んで帰ってくるのはちょっとやめていただけないだろうか昇天

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございましたニコニコ

ではまた~花

 

紅茶とお花のブログ運営中!

美味しい紅茶でおうちカフェ

 

 

 

オススメ紅茶グッズはこちらから