GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON -6ページ目

GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

EVERDAY I HAVE THE BLUES AND A LITTLE BiT OF HAREBOiLED STYLE.

毎日がブルース、ちょこっとハードボイルド。















ギターのコミュニティで、西宮のライブカフェ、ストロベリーフィールズさんからお誘いがあり、先月ブッキングライブに出演したわけだが、今月は土曜日は出勤、日曜日は公民館の秘密基地のギターもあるので、マスターに昼間のオープンギターの参加をお願いした。

今回、「あゝ青春」が載っているドレミの拓郎の楽譜をうっかり忘れてしまい、Kmpの楽譜で拓郎オンパレード。

①祭りのあと
②旅の宿
③襟裳岬
④唇をかみしめて
⑤流星

季節外れだけど
⑦Bye Bye 外は白い雪の夜

そのまま長渕。

⑧乾杯

⑨巡恋歌

⑩Hold your last Chance

あと、ゴダイゴの「ガンダーラ」や久保田早紀の「異邦人」、かぐや姫、風の「二十二歳の別れ」、泉谷しげるの「春夏秋冬」など・・・

ほぼ13時半から16時まで。途中、コーヒー飲んで休憩はしたがほぼ2時間半弾きっぱなし、歌いっぱなし。

マスターからは
「前回とはちがうレパートリーですね。レパートリーが増えてきましたね。」
と言われた。

いやいや、レパートリーはいっぱいあるのです。
ものにはなっていなかっただけのはなしで・・・

18時からは秘密基地にもどっていつものギターの練習。Hせっちはyayaのオープンマイクが続いてるので休み。
A野さんは仕事で休み。Oくんと二人。
最近、自分のギターが弾けていないのでちょっと弾きこみたいとは思っていた。

佳孝さんナンバー、アルバム「MONTAGE」より。

①コンポジション#1
②夜の翼
③憧れのラジオガール
④カウボーイブーツとハイヒール
⑤日付変更線

で、ここから玉置浩二&安全地帯

⑥真夜中過ぎの恋
⑦田園
⑧キツイ
⑨ワインレッドの心

20時過ぎくらいまで弾いたが、鉄弦で指が痛くなってきて終盤はめちゃくちゃ。今日、のべ4時間半くらいは弾いていた。

28日は、最終日曜日で秘密基地は休みにするのだが、自主練日にしたので弾きこむつもり。

"【世界陸上】大波乱…北口榛花がまさかの予選敗退に号泣 6月に右肘負傷で影響大きく「悔しい結果」" https://l.smartnews.com/m-6eDH5t2U/7YftLA

"【世界陸上】大波乱…北口榛花がまさかの予選敗退に号泣 6月に右肘負傷で影響大きく「悔しい結果」" https://l.smartnews.com/m-6eDH5t2U/7YftLA



東京2025世界陸上#TVerhttps://tver.jp/live/special/le775l3ps7


世界陸上を見ている。

興味はそんなになかったけど、やっぱり、見ればその走る、跳ぶ、投げる、そんなシンプルな人間の力を競う競技に興奮する。


私は女子やり投げ北口榛花選手を今回応援していた。投てき競技で世界を争える稀有な選手だ。そして、厳しい顔つきで臨む競技の終わったときの笑顔がとてもチャーミングだ。きっと感情が豊かな人なのだろう。


残念ながら、予選敗退、基準の62mを越えることができなかった。肘を痛めて、練習、競技から遠ざかっていたらしい。





「これで終わったわけではない」

彼女は言った。

まだまだ頑張ってほしい。



■2025/9/18 試合結果
 
対広島 25回戦 マツダスタジアム
 
神|002 101 210|7
広|000 020 000|2
 
勝:大竹9勝3敗0S
敗:高3勝2敗0S
HR:森下ツーラン22号、ヘルナンデス ソロ1号、大山ツーラン10号
神:大竹-湯浅-及川-畠-工藤-ドリス
広:高-中崎-ハーン-高橋-鈴木
 
9/19の予告先発
ディ:ジャクソン
神:早川 太貴
 


カズレーザー、池上彰の番組で指摘された「しゃべらなすぎ」のナゾ…「複雑な表情」とあわせて批判が殺到(SmartFLASH)#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/ec555152c6b4c9fd76e1a8b3cdfb3ead213e86ec


その前に、知人との会話のはなしをする。彼は世界でも有名な企業のコンピューター技術者だった。だったというのは、もう定年を迎えて、今は一線を離れている。

彼と話していて、海外では、会議、シンポジウムでは英語、次いで、フランス語が幅を利かせているとはなしをしていた。

私は国連公用語のはなしをした。国連で使われる言語は英語、フランス語、中国語、ロシア語、スペイン語、アラビア語である。

じつはヨーロッパではドイツ語圏が結構広い。ドイツのほかに、オーストリア、スイス、ベルギー、ルクセンブルク、フランスのアルザス・ロレーヌ地方、イタリアの一部地域とか。しかしながら、国連の公用語ではない。なぜか?ドイツは戦争に負けたから。

戦後80年経っても、アメリカ、イギリス、フランス、中国、ロシアは安保理では常任理事国だ。変わらない。ヨーロッパ、EU、サミットで重要な地位を占めるドイツでさえ、イタリアも、わが国も非常任理事国になっても、常任理事国にはなれない。なぜかドイツもイタリアも日本も戦争に負けたから。

なんだか、かんだ世界にわが国が貢献しても、何百億円、何千億円使おうが他国の認識は変わらない。未だに敗戦国なのだ。

はなしは変わって、池上さんが「日本は敗けたわけですから」の発言はあながち正論を突いている。

別に靖国神社を否定しているわけではない。私もお参りする。私が今あるのは、亡くなられた方が一生懸命、尽くして下さったからだと感謝している。日本人なら一度は靖国神社にお参りすべきだと思っている。

ただ一部外国人はそうは思っていない。敗けた国だから。彼らはいつまでも根に持つし、いつまでも搾取しようとする。なぜなら勝てば官軍、負けたら悪者だからだ。

しかし先の戦争の件はサンフランシスコ講和条約やそれぞれの国との取り決めで敗戦補償は済んでいる。他国がどう思っていても日本、日本人は負け犬にはなるなだ。まあ某国の人には分からないだろうが。なにせ人の道を諭した孔子の教えを捨て去った国だから、道理がわからないのも当たり前だ。

靖国神社もお参りしたのなら、千鳥ヶ淵の戦没者墓苑もお参りをして欲しい。靖国神社だけでは片参りだ。長らく野党は8月15日を千鳥ヶ淵で慰霊を行なってきた。靖国もお参りしたなら、千鳥ヶ淵もお参りしなさい、私は常々言っている。







日用品を買うのを、忘れたり、後回しにしたりすることがないだろうか。

家に帰ってきたり、それを使うときになって、買い替えなきゃとまた気づく。また買うの忘れたり、ほかのものを先に買ってしまうの繰り返し。

掃き箒をしばらく、買わなくてはとずうっと思っていた。以前、カラスや野良猫のせいで、家の前をしばらく「レレレのおじさん」をしていて、そのとき、買ったのがこのみどりのナイロンの毛の掃きほうきだ。

そして、気づいたのがナイロンの毛のやつは毛が掃き掃除をしていると毛先が傷んで減りがはやい・・・
やっぱり昔ながらの掃き箒のやつがいいことに気づく。。

朝から休みで、コーナンに行ってきて、今回、やっと買えた。買った。

最近、梅の木の落ち葉がひどくて、すぐに落ち葉でいっぱいになるので、朝から「レレレのおじさん」をしている。これからは落ち葉の季節だ。しばらくレレレのおじさんが続くな。これは。