山のぐろぶ -81ページ目

松本峠~花の窟

素晴らしい雪の世界をもとめて-CA3A2639-0001.JPG

イザナミの神を祀ったとされる花の窟へ。
熊野市の手前の大泊から松本峠を越えて熊野市に入り海岸を歩く。
素晴らしい雪の世界をもとめて-CA3A2642-0001.JPG
素晴らしい雪の世界をもとめて-CA3A2654-0001.JPG

馬越峠

素晴らしい雪の世界をもとめて-CA3A2627-0001.JPG

雨の津を出発すると紀伊長島あたりからひどい雨に。雷がなりワイパーを一番早くしても前が見えないくらいの雨。流石は雨の国。登り口の海山町は日が射していて、なんてラッキーなんだと喜ぶ。雨予報は午前中で上がるというレーダーの予想図を信じていざ出発。
ところが雨なのは雨。11時の更新でレーダーの予報も変わってしまっている。
時折激しくなる雨の中名物の石畳は渓流のようになり、歩きにくい中をなんとか進む。
峠に到着して、小さな小屋でご飯を食べていたら、40人規模の団体が。慌てて場所をあけて、食べかけたご飯も適当に終わらせた。
下りは雨足も弱まって原生に近い植生の中をツツジやサクラ卯の花を見ながらゆっくりゆっくり降りる。
JRに乗って車を回収し、山の中の一軒宿に到着。猪鹿鳥の鍋を堪能。
素晴らしい雪の世界をもとめて-CA3A2631-0001.JPG

素晴らしい雪の世界をもとめて-CA3A2626-0001.JPG

ただいま津という街にいます。
はじめて津という街にきました。
城下町であまり目立ったものがないのでいつも隣の松阪に行ってしまいます。

天気は雨。
これから向かう尾鷲も雨。午前中はかなり強いようです。雨の止み間があれば歩こうとおもいますが、時間4ミリの雨は考えてしまいます。
今夜は四国から九州へ続く構造線の東の端にいます。


伊勢神宮

素晴らしい雪の世界をもとめて-CA3A2608-0001.JPG

予報に反して晴れの伊勢神宮へ。
とても暖かく津の最高気温は18.6℃となりました。桜もほころんでいました。



素晴らしい雪の世界をもとめて-CA3A2614-0001.JPG


素晴らしい雪の世界をもとめて-CA3A2615-0001.JPG

雪の朝です

おはようございます。
札幌市内、外に出てみると雪がしっかり積もっています。これから低圧部の通過で東よりの変則的な風向きながら午前中は降るようです。
雪は南側のほうが多く一昨日につづき苫小牧から室蘭にかけて積もっているようです。
一昨日と今日の二回の雪で樽前~白老~オロフレにかけてだいぶ積もったのではないでしょうか。
昨日の新聞では北海道一早くプレーできる白老のゴルフ場が雪でオープンを延期したとありました。

今日から三重県の伊勢から紀伊半島の海岸の山道を歩いてきます。天気はイマイチのようですが歴史と食べ物を楽しんできます。素晴らしい雪の世界をもとめて-CA3A2601.JPG

確定申告

今日はパウダーデーで晴れですが確定申告行ってきます。

わさわさ降っています

素晴らしい雪の世界をもとめて-CA3A2598-0001.JPG

今日の定山渓天狗様

おはようございます。

期待した新規の降雪は札幌ではまだわすがでした。風向きなのか雲の塊なのか苫小牧から室蘭にかけてマイナス気温で10ミリを越えるところがありかなり降水量です。
今日一日雪の予報ですが、定山渓天狗様は薄曇りのなかよくみえています。これからに期待したいですね。
北海道付近は5日から南風。その後も本州南岸に居座る温帯低気圧の影響を受ける予報。今日の降りにかかっています。
「大きなお世話」ですが、3月は例年気温の変動が大きく、数日のサイクルで降雪と日射が入れ替わります。積雪の条件のよくない月です。皆さん自分がいま立っているところの安全には十分ご注意ください。

素晴らしい雪の世界をもとめて-CA3A2597-0001.JPG

中山峠BC

素晴らしい雪の世界をもとめて-CA3A2595.JPG

札幌近郊でのツアー。新規の降雪もあまりないので急斜面は避けてメローに中山峠BC。

天気は快晴。今朝はよく冷えたようで表面霜キラキラでした。
羊蹄山~尻別岳~小漁岳~漁岳~狭薄~札幌岳~無意根~中岳~喜茂別岳と山また山の景色の中を国道の喧騒から離れて滑って、雪を掘って、ビーコンの練習をしました。

X1を使っての複数埋没捜索など自分の興味からだいぶ時間を使わせていただきました。
このビーコン使いにくいといいますが、ビーコンの役割の7割は送信機能だと思います。残りの3割の機能。まあ、なんでもケチをつけたらキリがないわけです。
それよりなにより練習することのほうが大切ですね。
素晴らしい雪の世界をもとめて-CA3A2589-0001.JPG

降ったど~!

待望の雪降りました。
札幌国際スキー場で30~40センチ。
まだガリっとしますが、これが落ち着いてすぐ降ればばっちりです。
Xデーは3日?4日?
なまものはお早めに。
パウダーは今年あと何回あるかな?