山のぐろぶ -7ページ目

朝のお天気チェック

おはようございます。
札幌真駒内 くもり マイナス6℃
西の風10m毎秒程度

定山渓 雪 マイナス8℃
谷に沿って強い風が吹いています。





〈地上天気図 衛星画像 気象庁〉


〈海上の風 海上保安庁〉


〈レーダーエコー画像 さっぽろお天気ネット〉
北海道付近は強い冬型にあって
季節風の収束による小低気圧があります。日本海沿岸部では強い風と降雪です。

昨日までの気温上昇で立木や構造物
に積もった雪がたくさん落ちました。1立方メートルあたり500kg以上あります。硬さも堅くスキーやスノボでは怪我の原因となりますので注意が必要です。


Android携帯からの投稿

朝のお天気チェック

おはようございます。

昨日に続いて暖かい朝です。
札幌真駒内はマイナス1℃
昨夜から新規の降雪はありません。


〈AMEDAS気温 気象庁サイトより〉

雪まつりが始まったとたんに暖かくなりました。




〈上から地上天気図 7日3時 IMOCより
24時間予想天気図 7日9時 気象庁
48時間予想天気図 8日9時 気象庁〉
これから低圧部の通過
低気圧の前面にあたり暖気が入っています。
低気圧が東に抜けたあとは強い冬型になる予想。


〈衛星画像 気象庁〉

〈ウィンドプロファイル 気象庁〉
低気圧の雲は雲頂が高く、降水があれば広範囲で短時間に激しくなる可能性があります。
また降水相が雨なのか雪なのかしっかり見極める必要があります。

〈海上の風 海上保安庁〉
朝の時点では風は弱いですが、細かくチェックしていきましょう。


〈高層の予想天気図 IMOCより〉
札幌上空1500mにマイナス6℃線がありましたが、低気圧の通過に伴ってマイナス15℃まで低下する予想です。
ウェアのレイヤリング(重ね着)
道路の凍結
山では融解凍結によるクラスト
には注意が必要です。





Android携帯からの投稿

朝のお天気チェック

おはようございます。

昨日立春のエントリーは
気がついたら投稿されていませんでした。
なんでやろ?

札幌真駒内は
マイナス7℃と比較的暖かい朝です。




〈地上天気図 5日3時 気象庁〉
北日本は冬型ですが、日本海の雲の離岸距離をみると、強い冬型ではなさそうです。
レーダーを見てもそれほど強い降水域はないようです。


昨日の夕方かなりまとまった雪が降りましたが、夜半を前に上がってしまったようです。
実際はどんなもんでしょうか?


Android携帯からの投稿

今朝の定山渓天狗岳


冷え込んでいる札幌市内に比べてマイナス7℃と生暖かい定山渓です。

上空は春のような輪郭のある雲に覆われています。

先ほどのようなエントリーの南北の雲はもうすぐ積丹半島にかかります。
湿り気のある滑りやすい雪が降るでしょうか。

Android携帯からの投稿

朝のお天気チェック

おはようございます。
今日も札幌市内はマイナス10℃を下回り、寒い朝となりました。


〈地上天気図 1日21時 IMOCより〉
昨日本州を中心に大雪をもたらした低気圧は三陸沖にあり、再び冬型になっています。


〈高層の気温予想図 
左2日9時 右2日21時 
IMOCより〉
中層下層とも一級の寒気が到来しています。


〈AMEDAS気温 気象庁〉

〈海上の風 海上保安庁〉
 
〈AMEDAS風向風速 気象庁〉

〈レーダーエコー画像 さっぽろお天気ネット〉
北海道南西部は概ね北よりの風、海上は北北東。
札幌付近を境に西側は気温が高めです。
海上には南北に伸びる細長い雲があります。動画で見るとゆっくり東へ移動しています。低気圧の渦の影響を受けている部分と冬型の大気の流れの境目と見られますが、この雲が地上地形の影響を受けるところまで移動したときに、どのように変化があるか個人的に注目しています。




Android携帯からの投稿

今朝のお天気チェック

おはようございます。
今日も寒い朝となりました。
札幌の真駒内マイナス12℃
定山渓マイナス17℃
天気は曇りとなっています。



〈上から地上天気図・衛星画像・レーダーエコー画像 いずれも気象庁〉
日本海収束帯から発生した極低気圧
は秋田沖にあり東へ進んでいます。


〈海上の風 海上保安庁〉
北海道もすでにこの低気圧の影響を受けており南~東よりの風が吹いています。
低気圧には前線があり、前線に沿ってやや強い降雪があります。
今後の雲の動きには注目です。


Android携帯からの投稿

今日のお天気チェック


おはようございます。
今日は羊蹄山をみながら。
天気は晴れ。京極の気温はマイナス19℃。尻別川の水面からはさかんに川霧がでています。


〈地上天気図 31日3時 気象庁〉
石狩湾の北に低気圧があります。
大局的には冬型ですが、この低気圧により冬型が崩れています。中心部も穏やかな様子ですが、道南の日本海岸には強風の警報がでています。
今日のポイントはこの低気圧の動きになります。3時間おきくらいに低気圧の位置をチェックすることと観天望気を怠らないことです。







〈上から地上天気図 24時間予想天気図 48時間予想天気図 気象庁〉
山陰沖に発生する日本海収束帯から発達する低気圧の予想が出されています。激しい雪や突風など気象変化があります。気象庁の予報では北海道南部はこの低気圧の影響を受けそうです。
こちらも注目です。

Android携帯からの投稿

かなやま湖校

1月28~29日
かなやま湖での雪崩講習会に行ってきました。
初日の気温は占冠でマイナス29℃と極寒の世界でした。
寒いなかでも熱心な受講生の眼差しに応えるべく
頑張ってきました。

$山のぐろぶ
28日久しぶりの外出の朝
$山のぐろぶ
講習の舞台となった南富良野スキー場
奥に見えるは通称タケノコ山
$山のぐろぶ
寒い中での実習風景
$山のぐろぶ
本当に寒いなかで積雪の観察
$山のぐろぶ
少人数なのでじっくりのレスキュー訓練

朝のお天気チェック

おはようございます。
今日の南富良野は雪マイナス12℃

冷え込みはいくぶん緩みました。


〈地上天気図 気象庁〉
強い冬型は変わらず。
大陸の高気圧は1060hpa 
オホーツク海の低気圧は960hpa
気圧差が著しいです。



〈衛星画像 気象庁〉


〈AMEDAS気温 気象庁〉
寒さは一段落というところでしょうか?

〈レーダーエコー画像 さっぽろお天気ネット〉
石狩北部に強い降雪があるようです。
今日も交通障害などに注意が必要です。



Android携帯からの投稿

朝のお天気チェック

おはようございます。
今日も寒い朝です。
札幌真駒内マイナス11℃でした。


〈地上天気図 気象庁〉
北日本は強い冬型。

〈衛星画像 気象庁〉
下層の筋状の雲
上層には低気圧の雲があります。
レーダーエコー画像をみると所々に強い降雪があるようです。


〈AMEDAS気温 気象庁〉


今日は幾寅で雪崩講習会
移動中ですが、占冠は快晴で気温マイナス29℃。
寒いを通り越して痛い!

Android携帯からの投稿