朝のお天気チェック
おはようございます。
今朝7時の札幌真駒内は曇り 気温はマイナス6℃
西よりの風が吹いています。
〈地上天気図 21日午前3時
衛星画像 ともに気象庁〉
北海道付近は発達中の低気圧の通過のあとで一時的に強い冬型になりますが、昨夜の昇温と強風も要チェックです。
〈AMEDAS気温21日0時 気象庁〉
〈海上の風 海上保安庁〉
〈海上の風 神威岬時系列 海上保安庁〉
〈ウィンドプロファイルデータ 留萌時系列表示 気象庁〉
積雪に関しては暖気の影響と寒冷前線の通過による短時間の降雪と急激な気温低下という組み合わせを念頭にしばらく経過を観察する必要がありそうです。
今日は低気圧の中に寒気の核があり低気圧に吹き込む空気との擾乱により大気層の対流不安定な部分は短時間に強い降水があることが考えられます。
山の稜線などは風も強く吹くと思われます。
Android携帯からの投稿
今朝7時の札幌真駒内は曇り 気温はマイナス6℃
西よりの風が吹いています。
〈地上天気図 21日午前3時
衛星画像 ともに気象庁〉
北海道付近は発達中の低気圧の通過のあとで一時的に強い冬型になりますが、昨夜の昇温と強風も要チェックです。
〈AMEDAS気温21日0時 気象庁〉
〈海上の風 海上保安庁〉
〈海上の風 神威岬時系列 海上保安庁〉
〈ウィンドプロファイルデータ 留萌時系列表示 気象庁〉
積雪に関しては暖気の影響と寒冷前線の通過による短時間の降雪と急激な気温低下という組み合わせを念頭にしばらく経過を観察する必要がありそうです。
今日は低気圧の中に寒気の核があり低気圧に吹き込む空気との擾乱により大気層の対流不安定な部分は短時間に強い降水があることが考えられます。
山の稜線などは風も強く吹くと思われます。
Android携帯からの投稿
朝のお天気チェック
おはようございます。
生暖かい朝となりました。
昨日は札幌近郊には色のついた雪がふりました。気象庁サイトで黄砂を調べましたが、黄砂ではなかったようでした。エアロゾル(大気中の浮遊物質)で調べてみると、国立環境研究所から下のような解析がでていました。
〈硫酸塩エアロゾル情報2月14日 国立環境研究所〉
この雪はスキーの滑りが悪く、ピステンかかったところにうっすら積もっている場所は危ないと感じるくらいです。
大気汚染物質が雪の凝結核になっているということですね。
〈地上天気図 気象庁〉
北海道付近は低気圧の通過中
前線による降雪があります。
今後急な気温低下
降雪
強風など
注目していく必要がありそうです。
〈レーダーエコー画像 さっぽろお天気ネット〉
Android携帯からの投稿
生暖かい朝となりました。
昨日は札幌近郊には色のついた雪がふりました。気象庁サイトで黄砂を調べましたが、黄砂ではなかったようでした。エアロゾル(大気中の浮遊物質)で調べてみると、国立環境研究所から下のような解析がでていました。
〈硫酸塩エアロゾル情報2月14日 国立環境研究所〉
この雪はスキーの滑りが悪く、ピステンかかったところにうっすら積もっている場所は危ないと感じるくらいです。
大気汚染物質が雪の凝結核になっているということですね。
〈地上天気図 気象庁〉
北海道付近は低気圧の通過中
前線による降雪があります。
今後急な気温低下
降雪
強風など
注目していく必要がありそうです。
〈レーダーエコー画像 さっぽろお天気ネット〉
Android携帯からの投稿