バーク・アット・ザ・ムーン
ukbikeさんに連れられて戸隠の山荘へ。樹立の間には雲間に見える満月。
思わず口ずさんだロックンロール
「馬鹿だもん !ワッハッハッハッハ!」byオジー・オズボーン
遅れてきたTOMOくんを迎えに奥社の入り口まで酔っ払ってムーンライトスキー!超たのし~!
向こう側には月光に浮かぶ戸隠山の岩稜。これも素晴らしい山との出会い。
白馬コルチナ
茅野駅で大好きな「スキー大好き人間」ukbikeさんに拾われて次なる修行のステージへ。
白馬の大盛の定食屋で大食い早食い修行。その後は宿で酒のみ早寝修行。
前座の修行をこなして修行2は急斜面の宝庫のコルチナで雪を蹴散らして滑りまくり。
特に稗田山第二コースは最大斜度42°。普段はどちらかと言えば緩やかなところが多いのでドキドキな感覚で入るのだけど、そんな感覚を振り切って次々に現れるハザードを持てる力を色々使いながら降りていきました。なんとなくスキーの楽しさの琴線にふれたような気がしました。
昼には白馬でエバーグリーンというガイド会社をするカナダの方と、TAJのことから日本の閉鎖的なスキー界のこと、日本人の修行好きが新たなスキーヤーを生み出す障害になっていることなど、かなり高いコンセンサスを得ながら矢継ぎ早に話しました。スキーの技術よりスキーの楽しさを伝えることが大事なのだと実感する1日。
氏曰く、イギリスやオーストラリア、北米はスキー人口がどんどん増えているそうで、日本とオーストリアが激減。スキー伝来100年の節目の時に皮肉にもこの二国が窮地に陥っていること。まがいなりにもスキー界の端っこに身を置く者として何か大事なものを見失っているのだと感じました。
難しい話はコレぐらいにして、とにかく滑った1日でもありました。
修行2の成果
スキーは楽しい!
テレマークスキーは純粋に楽しい!
その楽しさを伝えなければ!
まずは楽しさ、技術はエッセンス。
久々にいい雪
気温があがりやっとよく滑るサラサラ雪。
札幌国際ユースホステルツアーの2日目は天候が芳しくなくスキー場を中心に行動。
Dコース→Bコース→Rコース→Mコース→Dコース
さらさら雪を堪能して早上がり。
札幌国際ユースホステルツアーの2日目は天候が芳しくなくスキー場を中心に行動。
Dコース→Bコース→Rコース→Mコース→Dコース
さらさら雪を堪能して早上がり。
明日の天気は?
明日も冬型ですが、日本海上に小さなバルジかカンマの渦ができている模様。
現時点の風の予測と降水域


風の収束するおれ目の部分と降水域が一致してます。
収束域の北と南では吹き込む風の強さが違いますね。天気はいいとは思えないものですが、できるだけいいところに入れればと悪あがきしてみます。
では風予報でこの収束域を追ってみますと…





朝方よりこの収束の帯は南下。
午後には積丹半島を越えていきます。全体に強い北西風から西風。
どうにもならないのかな?
圧巻は明後日の予想図。バイカル湖の高気圧1044hPA→北海道東方の低気圧944hPA。なかなかです。
強い冬型もしばらく続きそうで週間予報でも緩みはあるもののおおむね冬型安定となりそうですね。
皆様お風邪など引かぬよう。
アサイチチェックなどしばらくお休みします。
guroはしばらく修行の旅に出ます。
現時点の風の予測と降水域


風の収束するおれ目の部分と降水域が一致してます。
収束域の北と南では吹き込む風の強さが違いますね。天気はいいとは思えないものですが、できるだけいいところに入れればと悪あがきしてみます。
では風予報でこの収束域を追ってみますと…





朝方よりこの収束の帯は南下。
午後には積丹半島を越えていきます。全体に強い北西風から西風。
どうにもならないのかな?
圧巻は明後日の予想図。バイカル湖の高気圧1044hPA→北海道東方の低気圧944hPA。なかなかです。
強い冬型もしばらく続きそうで週間予報でも緩みはあるもののおおむね冬型安定となりそうですね。
皆様お風邪など引かぬよう。
アサイチチェックなどしばらくお休みします。
guroはしばらく修行の旅に出ます。
札幌国際ユースホステルツアー 長白稜東斜面
札幌国際ユースホステルのツアー1日目。
風を避けて長白稜へ。天気はこの上ない快晴で日差しが眩しくてぽかぽかでした。
しかし時折上の方で風による山なりが。見上げると雲がとても早く流れています。
ひとつひとつの斜面は長くないけど短編小説をたくさん読むようにテンポよくパウダーを滑りました。
序の口スロープ→三段目スロープ→股下スロープ→十両スロープ(ここで風に当たり勝負の世界の厳しさを感じ(笑))→股下陥落スロープ→序の口から下山でした。
(スロープは勝手に命名)
股下コルの尾根より南は吹き抜ける風と巻き返しの風が強く今日は本当は寒いのだということを意識しました。

序の口スロープ 日陰のストライプが美しい

登りと下りのくりかえし

三段目スロープ 樹林帯の木陰はよく走る良い雪でした

滑ったら登る

股下スロープ

十両 トップよりボトムのほうが寒い

再び 股下へ
風を避けて長白稜へ。天気はこの上ない快晴で日差しが眩しくてぽかぽかでした。
しかし時折上の方で風による山なりが。見上げると雲がとても早く流れています。
ひとつひとつの斜面は長くないけど短編小説をたくさん読むようにテンポよくパウダーを滑りました。
序の口スロープ→三段目スロープ→股下スロープ→十両スロープ(ここで風に当たり勝負の世界の厳しさを感じ(笑))→股下陥落スロープ→序の口から下山でした。
(スロープは勝手に命名)
股下コルの尾根より南は吹き抜ける風と巻き返しの風が強く今日は本当は寒いのだということを意識しました。

序の口スロープ 日陰のストライプが美しい

登りと下りのくりかえし

三段目スロープ 樹林帯の木陰はよく走る良い雪でした

滑ったら登る

股下スロープ

十両 トップよりボトムのほうが寒い

再び 股下へ
今日のアサイチチェック
おはようございます。
札幌真駒内は青空から日の出が見えます。気温マイナス12℃とがっつり冷えています。
山の影だからでしょうか風は穏やか。
道内は羽幌付近に濃い雨雲があり時間2~3ミリの降水量があります。
強い寒気は明日をピークに南下するとのことスキーは寒さ対策と凍傷対策が必要です。
予報で毎日大荒れといわれながら3日くらい荒れませんが、今日明日こんな穏やかに過ぎて欲しいですね。
札幌真駒内は青空から日の出が見えます。気温マイナス12℃とがっつり冷えています。
山の影だからでしょうか風は穏やか。
道内は羽幌付近に濃い雨雲があり時間2~3ミリの降水量があります。
強い寒気は明日をピークに南下するとのことスキーは寒さ対策と凍傷対策が必要です。
予報で毎日大荒れといわれながら3日くらい荒れませんが、今日明日こんな穏やかに過ぎて欲しいですね。