雨ニモ負ケず?
北海道に前線がかかり、酷い雨になりました。
24時間雨量(16時現在)
上富良野 89.5mm 7月の史上最大
新得 97.5mm 7月の史上最大
幾寅 74.5mm 7月の史上最大
美唄 76.5mm 7月の史上最大
雨竜 70.5 観測以上最大(2006年~)
神恵内 103.0mm
浜益 102.0mm
三股 49.5mm 観測史上最大(2006年~)
札幌から十勝岳へのツアーだったのですが、天候の見積が甘く現場に向かいました。
が、江別を過ぎるとシャワーのような雨に、三笠からの山越えは洗車場のような雨でワイパー最大でも良く見えず。路面は水が流れ切らないところに雨つぶが跳ねてどこがセンターラインでどこが路側かわからない。富良野まで出てトイレ休憩をして帰ってきました。
このあともツアーがあるのに
連休をまえに林道が心配です。
24時間雨量(16時現在)
上富良野 89.5mm 7月の史上最大
新得 97.5mm 7月の史上最大
幾寅 74.5mm 7月の史上最大
美唄 76.5mm 7月の史上最大
雨竜 70.5 観測以上最大(2006年~)
神恵内 103.0mm
浜益 102.0mm
三股 49.5mm 観測史上最大(2006年~)
札幌から十勝岳へのツアーだったのですが、天候の見積が甘く現場に向かいました。
が、江別を過ぎるとシャワーのような雨に、三笠からの山越えは洗車場のような雨でワイパー最大でも良く見えず。路面は水が流れ切らないところに雨つぶが跳ねてどこがセンターラインでどこが路側かわからない。富良野まで出てトイレ休憩をして帰ってきました。
このあともツアーがあるのに
連休をまえに林道が心配です。
動かざること山の如し
ご無沙汰の投稿になります。
7月は旭岳からトムラウシの
縦走に始まりましたが、初日と2日目の好天とは打って変わって、暴風雨と寒気にやられて忠別小屋に2日停滞。3泊して下山。
次のツアーでも十勝岳は登山口で激しい雨に遭い、バスから出ず。
今年も梅雨前線が北海道に影響するようになりました。
トムラウシのアプローチは昨年以来通れなくなっているところもあり、事前の情報収集が必要ですね。
7月は旭岳からトムラウシの
縦走に始まりましたが、初日と2日目の好天とは打って変わって、暴風雨と寒気にやられて忠別小屋に2日停滞。3泊して下山。
次のツアーでも十勝岳は登山口で激しい雨に遭い、バスから出ず。
今年も梅雨前線が北海道に影響するようになりました。
トムラウシのアプローチは昨年以来通れなくなっているところもあり、事前の情報収集が必要ですね。
いろいろな一日
6月23日
役所に出生届を提出。そのまま国保の追加手続き、いろいろな手当などの申請。
家に戻ってICIに26日の沢登教室のレンタル品の準備。
タイヤ屋で先日の大千軒で壊れたタイヤを見てもらう。
3センチの裂け目からエアがシューシュー漏れるタイヤに
「ダメだねえ」とタイヤ屋さん。
5月末に車検と一緒に交換したタイヤだが、新しいものを取り寄せてもらう。
米屋で米を購入し、となりのおにぎり屋さんでおにぎりを頬張る。
家に戻って、ふたたび出かけると
近所のスーパーの駐車場に警察官が山のようにいる。
よく見れば駐車場からモトクロスよろしくホールショット狙いで
アクセル満開で飛び出したけどコースアウトした車が一台。
部長をスイミングに迎えに行って、6ヶ月落ち続けたバタ足の試験に受かったというので
ちょっとお祝いを買いに買い物。
気がつけばかなりいい時間。
これから赤ん坊の沐浴など目白押し!
やっぱり一日27時間内とだめね。

アクセルをブレーキと信じて満開で踏み続けた らしい
役所に出生届を提出。そのまま国保の追加手続き、いろいろな手当などの申請。
家に戻ってICIに26日の沢登教室のレンタル品の準備。
タイヤ屋で先日の大千軒で壊れたタイヤを見てもらう。
3センチの裂け目からエアがシューシュー漏れるタイヤに
「ダメだねえ」とタイヤ屋さん。
5月末に車検と一緒に交換したタイヤだが、新しいものを取り寄せてもらう。
米屋で米を購入し、となりのおにぎり屋さんでおにぎりを頬張る。
家に戻って、ふたたび出かけると
近所のスーパーの駐車場に警察官が山のようにいる。
よく見れば駐車場からモトクロスよろしくホールショット狙いで
アクセル満開で飛び出したけどコースアウトした車が一台。
部長をスイミングに迎えに行って、6ヶ月落ち続けたバタ足の試験に受かったというので
ちょっとお祝いを買いに買い物。
気がつけばかなりいい時間。
これから赤ん坊の沐浴など目白押し!
やっぱり一日27時間内とだめね。

アクセルをブレーキと信じて満開で踏み続けた らしい
時間
みなさま、おはようございます。
6月20日羊蹄山・21日富良野岳へいってきました。
詳しい記事はまた、後日アップになります。
なんだかバタバタしています。
本日長女と嫁さんが退院してきますが、すぐ先のツアーの手配やら家事やら、長男と爺ちゃんの世話やらに悩殺されています。
自分の受験勉強があるのですが夜中に睡眠を削って作っているようなかんじ。一日2時間半が限界ッ!
1日が27時間ぐらいあるといいのですが。浪人生のときは27時間を実感できる毎日でしたが…。もう四半世紀前の話。
さてさて、
夜が明けました。掃除開始です。
6月20日羊蹄山・21日富良野岳へいってきました。
詳しい記事はまた、後日アップになります。
なんだかバタバタしています。
本日長女と嫁さんが退院してきますが、すぐ先のツアーの手配やら家事やら、長男と爺ちゃんの世話やらに悩殺されています。
自分の受験勉強があるのですが夜中に睡眠を削って作っているようなかんじ。一日2時間半が限界ッ!
1日が27時間ぐらいあるといいのですが。浪人生のときは27時間を実感できる毎日でしたが…。もう四半世紀前の話。
さてさて、
夜が明けました。掃除開始です。