山のぐろぶ -26ページ目

札幌
激しく降り始めました。

最近の降り方は凄いですね。


部長と鉄棒をしに学校に行っていましたが、ギリギリセーフで帰ってきました。


明るく晴れているところもあるのですが。



Android携帯からの投稿

間一髪っ!

立山駅にて突然の土砂降り。
dog&catです。

午前中は雑穀谷でクライミング。
スラブは良かったけど、ワイドクラックにやられて立山駅へ。
駅前ロータリーでパッキングを済ませて改札にいたら、電車が来たのかと思いきや

雨でした。

Android携帯からの投稿

再び 立山

劔岳終えて立山到着

連日快晴の中
チンネ左稜線
八峰下半~上半縦走
八峰Ⅵ峰CフェースDフェース
源治郎尾根Ⅰ峰ダイヤモンドフェース~源治郎尾根縦走
と人気ルートを登ってきました。
力のあるパートナーのおかげです。
充実し過ぎた一週間でしたが、まだまだたくさん勉強しなければならないと感じた一週間でもありました。

とりあえず近況でした。

Android携帯からの投稿

出発!

立山ケーブルカーより




Android携帯からの投稿

富山の居酒屋

富山で早い時間からサラリーマンいっぱいの飲み屋をはつけん。
早い・うまい・そして安い。
お腹いっぱい。

明日からの粗食に備えて。





Android携帯からの投稿

8月

8月の仕事は暑寒別の日帰り2連チャンから。
とにかくアブの多さには閉口したけど、7合目からのお花畑には感動。
カンゾウ・チシマノキンバイソウ・いま流行りのナデシコなどなど。マシケゲンゲも残っていました。

8月6日はゴールドウィンとICI札幌店の共催イベントで、岩崎元郎さんをゲストにした札幌岳。暑さで汗だく。この日ばかりはコイカクに登っているようだった。しかし、ゆっくり歩きのおかげか汗だくながら全員登頂。
参加のお客様もスタッフもお疲れ様でした!

8月7日から9日はアルパインツアーサービスのツアーでニセコ目国内岳~岩内岳縦走とアンヌプリへ。
この日も暑く体力の消耗が激しく大変でしたが、湿原から岩内岳にかけて夏の花が満開で、癒やされました。新見温泉と岩内温泉のおいしい料理とお風呂も良かったです。

8月10日から劔岳で岩三昧です。



Android携帯からの投稿

台風9号

暑いですね。


台風9号の外縁に北海道がすっぽり入っていて、場所によって激しい雨が降っているようです。
中部山岳はどこも雨がひどいようで、長野県は県境がアメダスの赤い色で縁どられています。山でも町でも早出早上がりが鉄則になりますね。

しばらくは2つの台風の動きに注目です。

Android携帯からの投稿

ブルーベリー



今年も長都に部長とブルーベリー狩りに。
食べたけど取りすぎて会計上大変なことに。
まあそれもよし。

Android携帯からの投稿

アタック オブ インセクツ

8月になりました。
この季節の悩みは車にぶつかる虫。
洗っても洗ってもキリがないけど、洗わないとひどい目に。
ツアーの下山後に川の横をライトつけて走ると特にひどい目に。
これからトンボの季節を迎えるので大変です。
車の前面をテフロン加工したいくらいです。

昨日は部長と真駒内公園に虫とりに行ったのですが、
池からすくい上げたマツモムシなる奴に部長が咬まれました。
かなり痛いみたいです。
タイコウチの仲間は毒液を注入して
神経を麻痺させ肉を溶かして吸い取るものが多くちょっと心配です。

アポイ岳

札幌山岳ガイドセンターのツアーで夏の花を見にアポイ岳に。

冷涼な山麓と灼熱の上部があまりに差があってびっくり。
汗だくの一日となりました。
$山のぐろぶ
山頂にて
$山のぐろぶ
お目当てのマンテマは暑さにうだっていました
$山のぐろぶ
登りは本当に暑かった
$山のぐろぶ
元気に咲いていた アポイハハコ
$山のぐろぶ
珍客登場 すごいリラックスしていました