積丹フットパス
札幌山岳ガイドセンターのツアーで積丹フットパスへ。
ガイドセンターのレギュラーの仕事ではこれが最後のツアーになります。さぞかし感慨深いかと思ったけど、いつもどおりの朝に始まる。
昼から崩れる天気予報を感じさせない空と海のブルーが印象的なシララの小道へ行くが、今年はここも熊騒動で通行止め。
それではと、カムイ岬に行くがこちらも土砂崩れで…
通行止め。
空は予報通りどんよりしてきた。
ということで万事休す。
余別で積丹イチ美味しい寿司屋で生寿司を食べて、札幌へ 。
道中は途中から雨。
なかなかの有終の美となりました。
お世話になった皆さん。イチから育ててくれたお客様には感謝感謝です。ありがとうございました!
これからはこじんまりと
変な(個性的な)ツアーをやって行こうと思います。
それにしても積丹
近くなりました。余別から小樽まで一時間ですから。そのかわりトンネルだらけで景色はないですが。
どちらがいいかわかりませんが、安全になったのはいいですね。
Android携帯からの投稿
ガイドセンターのレギュラーの仕事ではこれが最後のツアーになります。さぞかし感慨深いかと思ったけど、いつもどおりの朝に始まる。
昼から崩れる天気予報を感じさせない空と海のブルーが印象的なシララの小道へ行くが、今年はここも熊騒動で通行止め。
それではと、カムイ岬に行くがこちらも土砂崩れで…
通行止め。
空は予報通りどんよりしてきた。
ということで万事休す。
余別で積丹イチ美味しい寿司屋で生寿司を食べて、札幌へ 。
道中は途中から雨。
なかなかの有終の美となりました。
お世話になった皆さん。イチから育ててくれたお客様には感謝感謝です。ありがとうございました!
これからはこじんまりと
変な(個性的な)ツアーをやって行こうと思います。
それにしても積丹
近くなりました。余別から小樽まで一時間ですから。そのかわりトンネルだらけで景色はないですが。
どちらがいいかわかりませんが、安全になったのはいいですね。
Android携帯からの投稿
横山中岳
札幌山岳ガイドセンターのツアーで横山中岳へ。
当初はピセナイの予定だったのだが、ピセナイの林道通行止めで計画変更。
わかりにくい入り口に迷いながら歩き始めると、未だかつてないダニの大軍に遭遇。20匹/歩というペース。ほとんどは一齢から二齢の小さいやつだが、ズボンは大変なことに。上はチェックのシャツだと、チェックも出来ず。
ストックを出して被った笹を叩きながら歩くとダニもほとんど着かなくなるが、サボるとたちまちダニ20匹/歩に。
山頂からは南日高が展望できて、最高の景色。でもダニがねえ。
下山後は急いで三石の温泉に駆け込んでダニチェック。噛まれてはいませんでしたがズボンのうらに数匹。
帰りは鵡川でししゃも寿司のつもりでしたが時化で漁がなかった模様。
かわりにセイコーマートのパウンドケーキをかじりながら札幌に戻ったのでした。
Android携帯からの投稿
当初はピセナイの予定だったのだが、ピセナイの林道通行止めで計画変更。
わかりにくい入り口に迷いながら歩き始めると、未だかつてないダニの大軍に遭遇。20匹/歩というペース。ほとんどは一齢から二齢の小さいやつだが、ズボンは大変なことに。上はチェックのシャツだと、チェックも出来ず。
ストックを出して被った笹を叩きながら歩くとダニもほとんど着かなくなるが、サボるとたちまちダニ20匹/歩に。
山頂からは南日高が展望できて、最高の景色。でもダニがねえ。
下山後は急いで三石の温泉に駆け込んでダニチェック。噛まれてはいませんでしたがズボンのうらに数匹。
帰りは鵡川でししゃも寿司のつもりでしたが時化で漁がなかった模様。
かわりにセイコーマートのパウンドケーキをかじりながら札幌に戻ったのでした。
Android携帯からの投稿
渡島駒ヶ岳
10月16日
札幌山岳ガイドセンターのツアーで渡島駒ヶ岳へ。
札幌から豊浦へ抜けると激しい雷と雨。
登山口に着くと、風はあるものの晴天に恵まれました。
強風の馬の背で写真をとり、そそくさと下山。
車二台でののんびりツアーに
なりました。
Android携帯からの投稿
札幌山岳ガイドセンターのツアーで渡島駒ヶ岳へ。
札幌から豊浦へ抜けると激しい雷と雨。
登山口に着くと、風はあるものの晴天に恵まれました。
強風の馬の背で写真をとり、そそくさと下山。
車二台でののんびりツアーに
なりました。
Android携帯からの投稿
メモリのシステム予約
メモリの認識制限がないということで64bitのwindows7にしたのに、いつのまにかメモリ不足のメッセージに悩まされる日々。
ネットで検索をしても的確な回答はなく、おなじ症状に悩む人ばかり。
メモリーのソケットやメモリチップを疑って試行錯誤。
メモリを食っているソフトの設定を一つずつ潰していき、
BIOSの設定を試みたり、BIOSのアップデート。
CMOSのクリアなどなど。
最悪はマザーボードの交換も…考えました。
が、いたって簡単な設定で解消しました。
msconfig→boot→詳細設定→最大メモリ
3900MBぐらいになっていたので、チェックを外してみました。
すると
システムで予約済み:5GB→ハードウェアで使用:713MBに
これでRAMドライブの割り当てを大きくすることができます。
ネットで検索をしても的確な回答はなく、おなじ症状に悩む人ばかり。
メモリーのソケットやメモリチップを疑って試行錯誤。
メモリを食っているソフトの設定を一つずつ潰していき、
BIOSの設定を試みたり、BIOSのアップデート。
CMOSのクリアなどなど。
最悪はマザーボードの交換も…考えました。
が、いたって簡単な設定で解消しました。
msconfig→boot→詳細設定→最大メモリ
3900MBぐらいになっていたので、チェックを外してみました。
すると
システムで予約済み:5GB→ハードウェアで使用:713MBに
これでRAMドライブの割り当てを大きくすることができます。
山道の日々
13日濃昼(ごきびる)山道
15日雄冬(おふゆ)山道
と、篤姫の時代にロシアの南下政策に備えて作られたいにしへの道を歩く。
濃昼山道は5時間コクワ(サルナシ)食べ放題。自転車で車をまわしたら、トンネルだらけ4kmのうち3.9kmがトンネル。車の音にビビりながら、いやが上にもスピードが上がる。
雄冬山道はとても歩きやすい道でした。
Android携帯からの投稿
15日雄冬(おふゆ)山道
と、篤姫の時代にロシアの南下政策に備えて作られたいにしへの道を歩く。
濃昼山道は5時間コクワ(サルナシ)食べ放題。自転車で車をまわしたら、トンネルだらけ4kmのうち3.9kmがトンネル。車の音にビビりながら、いやが上にもスピードが上がる。
雄冬山道はとても歩きやすい道でした。
Android携帯からの投稿
10月12日定山渓天狗岳
札幌山岳ガイドセンターのツアーで、定山渓天狗岳へ。
昼から一時雨の予報通り、正午過ぎから雷雨に。
激しくは降らなかったものの1時間ほど雨に打たれ(雷には打たれず)ました。
定山渓の紅葉は思いのほか素晴らしく、雨の中でも黄色の世界を歩きました。
雨にも当たったけど、終わってみれば素敵な一日だった
と思うのは僕だけでしょうか?
そんな不思議な一日でした。

まずは定山渓天狗岳とご対面・フォトセッション

紅葉の定山渓天狗岳

登山口を入ってすぐのトドマツの木 「川」の字の落書きではなく…
上に食べ物はないので、登山者に驚いて木に登ったのでしょうか?

両手両足で急斜面をのぼり

山頂部に出る

足元には紅葉が広がる

山頂の下にも紅葉が広がる
この後 冷たい風と共に天候が急変
雷鳴とともに霰がぱらぱらと落ちてきたので、慌ててゆっくり岩場を離れる

再び天候回復
昼から一時雨の予報通り、正午過ぎから雷雨に。
激しくは降らなかったものの1時間ほど雨に打たれ(雷には打たれず)ました。
定山渓の紅葉は思いのほか素晴らしく、雨の中でも黄色の世界を歩きました。
雨にも当たったけど、終わってみれば素敵な一日だった
と思うのは僕だけでしょうか?
そんな不思議な一日でした。

まずは定山渓天狗岳とご対面・フォトセッション

紅葉の定山渓天狗岳

登山口を入ってすぐのトドマツの木 「川」の字の落書きではなく…
上に食べ物はないので、登山者に驚いて木に登ったのでしょうか?

両手両足で急斜面をのぼり

山頂部に出る

足元には紅葉が広がる

山頂の下にも紅葉が広がる
この後 冷たい風と共に天候が急変
雷鳴とともに霰がぱらぱらと落ちてきたので、慌ててゆっくり岩場を離れる

再び天候回復
10月9日富良野西岳(沢コース~スキー場コース)
札幌山岳ガイドセンターのツアーで富良野西岳へ。
昨年のリベンジ企画です。昨年はみんなでピクニック!
の予定でプリンスホテルに大量のパンを予約し、大量のサンドイッチの具を用意したのに…
無情の雨でツアー沈没
今年も張り切っていきました。
プリンスホテルで焼き立てパンを購入し
旧道・沢コースに出発。ヌルヌルヌメヌメの沢を右岸に左岸に渡りながら
仙人の泉でスープ用の水を確保し、少し上の金鉱跡へ
「金鉱スタイルレストラン」としたいが、まだ時計は11時。
協議の結果山頂までサンドイッチはお預けに。
山頂でおいしく(?)食事を済ませると
おっと時計は14時!
最終のロープウェイは16時と記憶していましたが…
途中ワープして1時間半で下山完了でした。

この日も 良い天気

金鉱跡に入ってゆく 小学生の時に防空壕に入って遊んだ時以来か!?

北海道ゴールドラッシュ時代を彷彿とさせる鉱夫たちの風景

沢を離れ尾根に取りつくと 富良野の町を足元に その向こうに雪化粧した十勝岳連峰

おまけのショット
芦別方面を指さすゲストを下から見上げると
頭上を飛行機が…
夢うつつな気分でパチリ!
昨年のリベンジ企画です。昨年はみんなでピクニック!
の予定でプリンスホテルに大量のパンを予約し、大量のサンドイッチの具を用意したのに…
無情の雨でツアー沈没
今年も張り切っていきました。
プリンスホテルで焼き立てパンを購入し
旧道・沢コースに出発。ヌルヌルヌメヌメの沢を右岸に左岸に渡りながら
仙人の泉でスープ用の水を確保し、少し上の金鉱跡へ
「金鉱スタイルレストラン」としたいが、まだ時計は11時。
協議の結果山頂までサンドイッチはお預けに。
山頂でおいしく(?)食事を済ませると
おっと時計は14時!
最終のロープウェイは16時と記憶していましたが…
途中ワープして1時間半で下山完了でした。

この日も 良い天気

金鉱跡に入ってゆく 小学生の時に防空壕に入って遊んだ時以来か!?

北海道ゴールドラッシュ時代を彷彿とさせる鉱夫たちの風景

沢を離れ尾根に取りつくと 富良野の町を足元に その向こうに雪化粧した十勝岳連峰

おまけのショット
芦別方面を指さすゲストを下から見上げると
頭上を飛行機が…
夢うつつな気分でパチリ!
二回やすみ
発熱と下痢で
2日寝込む。
双六でいう
二回やすみ っていうやつだ
2日間仕事がなくて
ありがたかった。
まだ完璧というわけではないど、
気張っていきます。
明日は定山渓天狗だしね。
昨年の雄鉾みたいに滑って落ちれないから。
Android携帯からの投稿
2日寝込む。
双六でいう
二回やすみ っていうやつだ
2日間仕事がなくて
ありがたかった。
まだ完璧というわけではないど、
気張っていきます。
明日は定山渓天狗だしね。
昨年の雄鉾みたいに滑って落ちれないから。
Android携帯からの投稿
風邪
急に寒くなったり暖かくなったり、冬が出たり引っ込んだりですね。
昨夜からちょっと身体がダルいと思ったら風邪ひいてました。
ただ熱だけ上がったので、薬飲んで寝ます。
全国ニュースになってますが、札幌の街は熊騒動です。
体長1mと小さいヒグマですが、市電の線路近くで目撃されたとか。
先日は市立病院の近くで鹿の捕り物があったとか。今年は全然山に餌がないとか。
世界の百万都市で猛獣がでるのは札幌市だけ、と聞いたことがあります。
パソコンはTMPの設定がうまくいかず、管理者権限で無理やりワードを開くことで解決しました。溜まった手配をごちゃごちゃやっていけばおります。
メモリ不足のほうはタスクマネージャーとにらめっこしながら、メモリを食うソフトの設定を一つずつしています。
メモリを食っているソフトを検索すると、どれも対処方法がgooかなんかに出ていてありがたいけど、ウィンドウズの絡み設定なんかデフォルトで何とかしてほしいと思います。
という一方でメモリを増設。
Android携帯からの投稿
昨夜からちょっと身体がダルいと思ったら風邪ひいてました。
ただ熱だけ上がったので、薬飲んで寝ます。
全国ニュースになってますが、札幌の街は熊騒動です。
体長1mと小さいヒグマですが、市電の線路近くで目撃されたとか。
先日は市立病院の近くで鹿の捕り物があったとか。今年は全然山に餌がないとか。
世界の百万都市で猛獣がでるのは札幌市だけ、と聞いたことがあります。
パソコンはTMPの設定がうまくいかず、管理者権限で無理やりワードを開くことで解決しました。溜まった手配をごちゃごちゃやっていけばおります。
メモリ不足のほうはタスクマネージャーとにらめっこしながら、メモリを食うソフトの設定を一つずつしています。
メモリを食っているソフトを検索すると、どれも対処方法がgooかなんかに出ていてありがたいけど、ウィンドウズの絡み設定なんかデフォルトで何とかしてほしいと思います。
という一方でメモリを増設。
Android携帯からの投稿