山のぐろぶ -13ページ目

今日の定山渓天狗岳


定山渓気温マイナス14℃
キリッとした朝です。
山を眺めて Take charge!
1日頑張っていきましょう!



Android携帯からの投稿

今日のお天気チェック

おはようございます。
札幌は晴れてよく冷え込んでいます。


〈実況天気図 20日3時 気象庁〉
冬型も緩みました。等圧線も南に開く形になっています。


〈レーダーエコー画像 さっぽろお天気ネット〉
留萌付近と倶知安の付近に雪雲がかかっていますが、札幌付近は雲の間に入っています。ひさびさに札幌岳や無意根山が見えています。


少し穏やかな1日になるといいですね。

Android携帯からの投稿

寒い日々

朝一番の記事(またまた天気ですが)が、うまくアップロードできなかったみたいです。

さてさて寒い日が続いています。
スキー場は連日マイナス10℃を下回る気温のなか、元気な皆さんがスキーやスノーボードを楽しんでいます。
あまりに寒すぎて、スキーの下で水になるべき結晶が水にならず結晶の角が板の抵抗になっています。
寒いと体力を消耗します。ちょっとしたゲレンデの安全管理の作業でも、マイナス5℃とマイナス10℃では疲労度合いがちがいますね。
あまり、雇われの身で仕事のことを書くのは抵抗があるのですが、今のパトロール隊が経験者が少なく、新人さんが沢山いる状況です。毎日毎日新兵訓練のような日々ですが、この寒さの中なので、皆さんの体調だけは気をつけています。うっかり怪我をしたら仕事ができませんから。
しかし、パトロール隊の仕事は沢山覚えることがあります。ハウスルール、コースのこと、救護のこと、傷病者搬送、コース安全管理、ゲレンデパーク、運輸省管轄の索道の知識、圧雪車の知識…新兵訓練も休む暇なしです。

もう少しで今年も終わり。
一年の早さに驚いています。
いろいろ皆様や家族に多くのことを学ばせていただき、また自分自身の課題を数多く頂いた一年でした。

皆様も年の瀬に怪我をしたり体調を崩すことのないようお過ごしください。


Android携帯からの投稿

今日の定山渓天狗岳



おはようございます。

定山渓の気温マイナス12℃
日の出のときは朝日に輝いていましたが、今は曇り。余市岳は雪なのか見えていません。
バックカントリーも積雪量が増えて良いコンディションになりました。



Android携帯からの投稿

朝のお天気チェック

おはようございます。
すっかりお天気ブログになってしまいましたが、いろいろ書きたいこともありますが、バタンキューの毎日で(笑)なかなかパソコンのまえに座れません。



〈地上天気図 18日3時 IMOCより〉

〈衛星画像 気象庁〉
日本列島全体がすっかり冬型。
日本海には筋状の雲。


〈海上の風 海上保安庁〉
風は北西~北北西 風速は毎秒15mほどで強い風です。


〈レーダーエコー画像 さっぽろお天気ネット〉
道央圏は大雪で社会問題にまでなっていますが、今日もこれまでと同じようなパターンで雪雲がかかっています。とくに栗山か長沼付近はレーダーが黄色い表示なのでかなり強く降っています。
この雪雲ですが雲頂2000m程度と、背が低い構造になっているため地上の地形の影響を受けやすく、積丹半島や石狩湾岸の地形で収束されたものと考えられます。


〈AMEDAS積雪量〉
留萌の西の幌糠も100cmとなりました。平地の大雪、山間部ではさらに激しく降り続いているところもあるでしょう。
日曜日1日よい日でありますように。
Android携帯からの投稿

朝のお天気チェック

おはようございます。
昨日は寒い1日になりました。
スキー場の山頂は一日中マイナス12℃を下回り、北西方向から風が吹いていました。粒が細かく結晶の堅い雪が積もり、スキーの滑りも今ひとつでした。
明けて今日も寒さ、風、降雪と
3拍子揃った1日になりそうです。


〈地上天気図 17日3時 IMOCより〉

〈700,850hpa高層図 IMOCより〉

〈衛星画像 気象庁〉
日本列島全体に冬型で、高層図の下図は1500m上空の天気図ですが、気温に注目。マイナス30℃近い寒気が北海道付近にあります。日本海には筋状の雲がみえます。
寒気が次から次と極から伸びてきています。いわゆる寒波の形がしばらく続いています。

〈札幌市内気温 さっぽろお天気ネット〉
普段あまり冷え込まない札幌市内も
今日は軒並み冷え込んでいます。


〈海上の風 海上保安庁〉
海上の風は北西方向から強く、30KT、毎秒15mほど。


〈レーダーエコー画像 さっぽろお天気ネット〉
降雪のエリアは限られますが、この時間の降雪は岩見沢付近と、小樽の沖にある雪雲がかなり強い降水を示しています。
ウィンドプロファイルからは雲頂の低い典型的な寒気の吹き出しによる降水です。
メソスケールでの降水状況はこまめに確認する必要があります。


〈AMEDAS積雪量 17日4時 気象庁〉
岩見沢と新篠津の観測地点でも100cmを越えました。倶知安の92cmも高い数字です。

よい週末をお過ごしください。


Android携帯からの投稿

今日のお天気チェック

おはようございます。
札幌真駒内は雪気温はマイナス7℃
冷え込んでいます。


〈実況天気図、衛星画像 気象庁〉
気圧配置は冬型
日本海には筋状の雲
雲の配列でニセコ付近は昨夜から
積丹半島で乱れた配列が岩見沢方面にかかっています。



〈レーダーエコー画像 気象庁〉

〈AMEDAS気温 気象庁〉

雪が激しく降っているところが、あります。
〈ウィンドプロファイル画像 留萌〉
降雪のある高さは2~3kmといったところでしょうか?


〈AMEDAS積雪量 気象庁〉
寒さと降雪に注意しながら、風邪などひかぬようお過ごしください。

Android携帯からの投稿

今日の定山渓天狗岳


気温0℃
時間あたり2cmの降雪で 
一面真っ白な世界になりました。

道路の雪にハンドル取られます。
運転する方はご注意を!



Android携帯からの投稿

朝のお天気チェック

おはようございます。


〈地上天気図 15日3時 IMOC〉
日本列島を大きな低圧部が通過中で北海道付近は前線を伴う低気圧があります。
今日の注目は雨と雪の境目がどの高さにあるかということと、降水の量です。
真駒内は雪ですが、地表で溶けています。車などにはうっすら積もっています。

〈レーダーエコー画像 さっぽろお天気ネット〉
低気圧に伴う降水が見られます。


〈AMEDAS気温 北海道南西部 気象庁〉

〈札幌近郊の気温 さっぽろお天気ネット〉
概ねプラス気温になっています。これだけでは雨なのか雪なのかを判断する事は難しいですが、水分量の多い雪に!なっていると思われます。

〈700,850hpa高層図 14日21時 IMOC〉

〈300,500hpa高層図 14日21時 IMOC〉
風は海上で西より10~15m毎秒のやや強い風が吹いています。

このあと前線が通過し冬型になります。18日にかけて、1500m上空マイナス24℃、5100m上空マイス42℃の寒気に見まわれます。
天気と降雪の動向に注目です。

ここ数日、スキー場でも積雪量を記録していますが、空知地方の積雪量が異常なペースになっいます。


〈AMEDAS積雪量 気象庁〉
平地の積雪量ですが、127cmは朱鞠内です。
先日のモーリスさんからのコメントで白井岳の北東尾根で160cmの積雪量があったとか。
札幌近郊のバックカントリーも積雪だけは十分ですが、下地がしまってないので、ちょっとした沢や谷地、倒木の隙間、灌木など踏み抜くところがあります。スキー場のパトロールも苦労してます。まさに嵌まるという感じ。
ご注意を!

ではきょうもよい1日を
お送り下さい。

Android携帯からの投稿

今日の定山渓天狗岳


おはようございます。
くすんだ空の下に山が見えています。
斜度があるところにはスラフが流れたようなあとがありました。



Android携帯からの投稿