山のぐろぶ -11ページ目

朝のお天気チェック

おはようございます。
札幌真駒内はマイナス3℃
ほぼ全天に雲がかかっています。
この1時間ほどの間に霰がつもりました。


〈地上天気図 3日3時 IMOCより〉


〈衛星画像 気象庁〉
強い冬型 日本海には筋状の雲
道東地方は低気圧の雲がかかっています。
上空の気温は1500m付近がマイナス18℃の強い寒気の核が近づいています。5000m付近はマイナス30℃前後でそれほど低温ではありません。


〈AMEDAS風向風速 気象庁〉

〈海上の風 海上保安庁〉 
北海道南西部は北~北西の風の支配下にあり、やや強めに吹いています。




〈レーダーエコー画像 さっぽろお天気ネット〉
雪を降らせる雲が所々にあり、強い降り方をしている模様です。

予報どおり風雪が強い天気になりそうです。
山は稜線の風が非常に強いと思われます。

Android携帯からの投稿

朝のお天気チェック

おはようございます。
朝6時札幌真駒内気温プラス1℃
定山渓マイナス4℃
比較的暖かい朝を迎えました。
昨夜は低気圧の通過に伴い、道南部を中心に気温が上がりました。
気温上昇に加えてまとまった降水のあった地域もありました。雪にかんしていえば降水相が雨なのか雪なのか気をつけて見極める必要かあります。


〈地上天気図 2日3時 気象庁〉


〈衛星画像 気象庁〉


〈AMEDAS気温 気象庁〉

北海道を低気圧(低圧部)が通過しています。このあと冬型が強まる見込みです。
気温の低下、風や降雪の変化に注意ですね。


Android携帯からの投稿

朝のお天気チェック

おはようございます。


〈地上天気図 1日3時 気象庁〉
1日昼から2日にかけて低気圧の通過の予報。3日には一時的に冬型が強まる予報です。
北海道南西部は南西の風が弱くふいています。
降雪の地域は少なく、低気圧の前面の層雲が見られますが、初日の出はどうでしょうか?




Android携帯からの投稿

厄年終了

皆様あけましておめでとうございます。
2011年で長いトンネルのような厄年が終わりました。
2011年を振り返っての記事をかきましたが、アクセスがパンクしてタイミングを逸しました。
6月の長女の誕生、そして11月のその長女の心臓手術と家族が支え支えられというものを深く考えさせられる一年でした。
3月の震災ではかつて自分が仕事をした地域の災害に少なからず動揺もしました。
仕事では自分への投資の一年になりました。お金もかかりました。いろいろ揶揄されているようですが、学校の勉強も部活の練習も会社の仕事でも、やらない人がやる人を揶揄するのが世の常ですので気にしません。
明けて2012年
バリバリいきますよ。


Android携帯からの投稿

朝のお天気チェック

おはようございます。
昨日のチェックで寒冷性の低気圧といいましたが、思いっきり前線を伴った温帯低気圧でした。山では冷たい南風が吹き温度上昇を感じませんでしたが、市内はベタ雪が降ったようでした。




〈地上天気図30日3時 衛星画像 気象庁〉
北海道付近付近で発達すると見られていた低気圧でしたが、前線の閉塞部分が長くなり中心が2つになり、それぞれが上空の風に
乗ってゆっくり半時計回りに移動しています。
札幌圏内は低気圧の目に入って穏やかです、前回の低気圧の時も僅かな時間で崩れたので、風の変化や降雪には敏感になりたいと思います。


〈海上の風 海上保安庁〉

〈ウィンドプロファイル画像 留萌で発達 時間高度表示〉
ウィンドプロファイル画像を見ると1000m付近に流れの違いがはっきり現れています。地上と山間部では大気が違うことも考えられます。

今日は今季初のBCになります。荒れる予報もかわりましたが油断せず、軽めのメニューから始めたたいと思います。
毎日山の上から風を肌で感じながら観天望気していますが、5分だけ集中してデータを見るというのはとてもトレーニングになりますね。
僕のような根がグウタラは、慢性とテレビの予報だけ見ていては山の直観力はつきません。


Android携帯からの投稿

今日の定山渓天狗岳


今日はいつもと反対側から


Android携帯からの投稿

朝のお天気チェック

おはようございます。
今朝は高曇りですが山々がよく見えています。
定山渓の気温マイナス10℃


〈地上天気図 衛星画像 気象庁〉
冬型は緩み、北海道付近は低気圧の前面に入って通過待ちの状況です。


〈ウィンドプロファイル画像 留萌 時間高度表示 気象庁〉
すでに中層より上には雲がかかっているようです。
今日は下り坂ですが、明日以降の低気圧の発達と動きに注目です。

〈週間アンサンブル予報 IMOC〉



〈高層天気図 上から 300 500 700 850hpa IMOCより〉
すでに上層寒冷渦と一緒に動いています。暖気を巻き込むような動きはなくゆっくり寒気の核が通過するという感じでしょうか。
このあと低気圧は発達すると思われます。通常アリューシャン方面で発達する動きに近いのかもしれません。





Android携帯からの投稿

今日の定山渓天狗岳






Android携帯からの投稿

朝のお天気チェック

おはようございます。
札幌真駒内は晴れ、気温マイナス8℃でした。


〈地上天気図 28日3時 気象庁〉


〈衛星画像 気象庁〉
冬型の気圧配置は緩みます。
大雪や厳しい寒さは一段落というところでしょうか。

〈海上の風 海上保安庁〉

〈レーダーエコー画像 さっぽろお天気ネット〉
海上の風も収まり一部に雪の降っているところはあります。
気持ちの良い1日になりそうですね。

〈500,300hpa高層天気図 27日21時 IMOC〉
北日本は偏西風蛇行の南下部分にすっぽり覆われています。
気象の変化はこの蛇行と同じ動きになりますので、次の低気圧の影響で年末は荒れる予報出ています。



Android携帯からの投稿

今日の定山渓天狗岳


札幌気温下がらず、暖かい朝でした。
霰混じりの降雪が45センチ。
朝一番は底付きのない新雪でした。


Android携帯からの投稿