パグ&DaiMasaファミリー -2ページ目

パグ&DaiMasaファミリー

長男 12歳 小6
次男 8歳 小2

黒パグ 瑠菜 享年13歳
フォーンパグ 陸 享年13歳

明日はいよいよ、次男の卒園式です。


さっき、バリカンで散髪😃✂️💈したら

失敗してもうた笑い泣きごめーん。



次男の注文は「(佐藤)健くんにして」



出来るものならなって欲しいラブ

かあちゃん、素人やから
無理やわ~てへぺろ

母も今日は久しぶりに美容室に行きました。


ぶっちゃけ、男性の美容師さんが苦手。

俺は腕がいいぜ。
イケてるぜ。
オシャレな格好をしてるぜ。

的な男の美容師さんが苦手。

だから、結婚してから行きつけの美容室を作ってないです。

今日も初めてのヘアサロンに行ったけど

最初はいい感じのトーク
無理に売り込みをかけず

良心的な価格だったから
リピありかなって思ったけど


出来上がりがイマイチやったショボーンショボーン

独身の時

私の無理難題を聞いて
完璧に仕上げてくれた
美容師さんがいたんだけど

そこのオーナーが事件を起こして
美容室、閉店してしまった

あの美容師さんどこいったんやろー。


そうそう、無理難題やけど

お蝶夫人(←知ってる?)にしてって頼みました。

縦巻きのカール。

ブローで完璧にしあげてくれたけど
次の日には元に戻ってたチーン



次男のうさぎクッキー幼稚園生活くまクッキーも後2日となりました。
土曜日には卒園式卒業証書です。
 
ヤバイ!!
ヤバイ!!
 
今日はとりあえず、ホットペッパービューティー
美容室の予約を卒園式卒業証書の前日に入れました。
 
カットとグレイカラー←聞こえはいいが白髪染め(笑)クシハサミ
朝早くから(7時台)ヘアセットをしてくれるところがないかとふんわりリボン
近場で探したんですが、
さすがに成人式でもない限り
やっているところはなかったです笑い泣き
 
こりゃ、卒園式の日
早起きして
自己流ヘアセットにめっちゃ時間がかかるんやろなぁ笑い泣き
 
髪の毛の問題もそうだけど
服装も悩みの種・・スーツ
 
スーツとジャケット
入るやろか・・・エプロン
 
ジャケット、ボタン留めへんかったら
入った(笑)チーン
 
スーツ、着るのが恐ろしくて
まだ着れてない滝汗
 
ホラーでしかないゲッソリ
 
 
あっ、四谷大塚の無料オンライン授業ですが
3月末までは見ることができるようです。
 
3週間あれば
なんとか終われそう。

読解力が弱すぎる長男の為に
すぐできるドリルドリルを旦那に買いに行ってもらいました。
旦那セレクトです。
 
長男に買ってきたドリルドリルを見せると
「やめてやーガーン」と叫んでました(笑)
「ドリルやるんかーい」
「やらへんのかーい」
 
とりあえず、毎日コツコツ鉛筆やらせて
読解力のコツをつかんでもらわなければ。
 
比較的、国語は
文章中に答えがほぼあるので
よく読めばいいのに
 
読まずに、自分の考えを答えに書く長男。
「だって、俺はこう思ったから」って。
何度言っても治らない。
 
もっとドリルドリルやらんかーい
 
ドリルドリルドリルドリルドリルドリルドリルドリルドリルドリルドリル
 
 
 
四谷大塚が無料オンラインで算数を教えてくれています。
 
長男は、小4と小5の算数の授業を受けています。
 
小4は最初から受けていたので、授業日程はついていけていますが、
小5の分は途中から受けたので、かなり日程に遅れが・・・溜まっています。
 
1年間、無料でオンライン授業をしてくれて
火曜日と金曜日に更新。
 
3月の中旬には見れなくなってしまうので
今、急ピッチでやっています。

来週までに終わりそうにない・・・
 
現在77回公開中。
長男は27回目。
 
毎日5回分やったら間に合う計算。
 
1回40分ぐらいの授業がある。
約200分+α
 
1日4時間・・・
 
無理だな笑い泣き
 
早くも疲れた~と言って長男は寝てしまったチーン
わが子だけではないとは思いますが・・・笑い泣き
 
とりわけ勉強が嫌いな次男。
 
勉強と聞くと
逃亡します!
 
やり始めると
頑張れるのですが、
 
やり始めるまでが長い!!
めちゃくちゃ長い!!
 
日曜日でも
から勉強をしなさいと言い続けて
やり始めるのが
夕方!!
 
やってくれょーチーン
 
 
長男は年長の時から地道に勉強させていました。
公文やDAISOのドリルなど。
 
しかし、次男(2人目あるある)ということもあり
放置することしばしば・・・アセアセ
 
最初は簡単なドリルから始めて
長男がやっていた公文のプリントの解答を消して
次男にやらしていました。消費した消しゴムの量は半端ありません。
 
使った消しゴム。
 
小学生学習字消し
 
めちゃくちゃ消しやすいです。色んな消しゴムを試してたどり着きました。
見つけたら、10個、20個と箱買いします。
公文は月謝が高くなったので・・・通わしていません滝汗
私も小学生の頃に公文をしていたので
公文をしていれば、算数が得意になるのはわかっているのですが
 
長男の塾、次男の習い事など
色々な出費があるので
 
次男に公文は習わさず、再利用ー(ボンビー笑い泣き
あっ、長男は習わしていました。
年長で割り算まで進んだので辞めました。
 
公文の再利用のおかげか
次男はかけ算ができるようになりました。
 
ひらがなやカタカナは家でも勉強し
幼稚園でもワークを使って
教えてくれているので
ひらがな、カタカナの読み書きはできます。
 
漢字は、漢字表をラミネートして
漢字の問題が出るたびに
漢字表を見ながら解いています。
 
やっとのことで
ハイクラステスト読解力という問題集ができるようになりました。
ちなみに長男が使っていた時のものです。

 

 

 
勉強嫌いの次男でも
 
とりわけ、くいつきがいいのは
やっぱりこのドリル
 
うんこドリルうんち

ゲラゲラ笑いゲラゲラながらやっています。
うんこドリルの問題を採点していると
 
ありえへん!
ないわー!
 
という問題もあります
 
例えば【うんこから出てくる、うんこに入る】ゲロー
 
幼稚園~1年生ぐらいまでの男の子に
勉強させるには
うんこうんちで釣ればやります←汚い言い方ですが・・・
 
やり始めたら、早い早い。
すでに1回は解き終わり
今、2回目です。
 
次男は鉄道好きなので
このドリルもやりました。
 

 

 

でてくる電車が気になって

問題を解くよりも、

「この電車の写真ちょうだい!!」

と写真が気になって

先に進まないこともしばしば・・・

 

一応、一通りやり終えました。

 

好きなもののドリルがあればくいつきはいいのでお勧めです。

 

次男も来月、第一ゼミナールの公開テストを受ける予定です。

 

 

 

 

 

 
 
昨晩、自己採点しました。
 
テスト中、解答終了後、なるべく問題用紙に解答をうつしてねと言っているのですが
時間が足りなかったり、書き込むのを忘れていたりして
絶対ではないのですえー?
 
長男が書き込んだ答えを参考に
自己採点してみると
 
こんな結果に↓

国語 60点

算数 66点

理科 36点

社会 52点

 

理科!!オーマイガー!

 

国語はいつもトップクラス問題集をさせています。

長男は読解力が苦手で

このトップクラス問題集をするのもヒィーヒィーえーんです。

やるたびに彼の口から文句がたれます。

トップクラス問題集は

やり進めると読解力問題のページ数が多くなっています。

全国統一小学生テスト向けの問題集かと思います。

全国統一小学生テストは読解力が半端なく長いので。

 

今回は読解力の問題も長くなく

たしかに長男のいうとおり、

全国統一小学生テストよりは簡単だと。

 

国語が苦手な長男が言っていました笑い泣き

 

算数もトップクラス問題集をやっています。

4年生の問題というより、

上の学年の問題??という感じがします。

 

かなり難しいかと。

 

採点していても、???が飛ぶ時があります。

解説を読んでも「はあ??」って叫ぶ時もあります(笑)

 

本当に中学受験向けの問題集だと思います。

 

今回のテストは高得点が狙えたと思います。

自己採点してみて

計算ミスがたくさんあり

トップクラス問題集ででてきたような問題が多々ありました。

 

そして、長男の弱点→問題をよく読まないチーン

 

解けないわけじゃない。

よく読んでいない笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科と社会は、教科書ぴったりシリーズをさせていました。

 

受験向けではないですね・・・笑い泣き

 

長男は理数向きなんですが

今回の理科は習っていない問題が出たといっていました。

 

よく聞いてみると、習ってはいるけど、

ここまで細かくは習っていない

 

というような感じでした。

 

社会は、かなりの凡ミスがありました。

よく読めばとけるところがかなりあり

もう少し点を稼げたはずですが

 

テスト4教科最後ということで、疲れがでたのかなと思います。

社会は時間が足りなかったといっていました。

 

 

メモ

 

今回の反省点は

●公開テストが11月の全国統一小学生テスト以来なのでテストの意識が薄かった。

●仕事を始めて、長男の勉強に付き添う時間があんまりもてなかった。

●理科・社会の強化!!

 

次は来月の第一ゼミナールの公開テストに向けて

 

 

頑張れ!長男!!

頑張れ!私!!


新五年生の五木模試を受けた長男が帰ってきました。

感想は
「全国統一小学生テストの方が難しい」
だそうです。

全国統一小学生テストがマークシートの解答に対し

五木模試は記述式だったみたいです。


後で採点してみます
ひろしです。
ひろしです。
ひろしです。

ひろし!!
ネットで、ひろしが出るという情報を知ってから
スーパーで探していましたが
 
いち早く100均で見つけました爆笑
早速、おにぎりおにぎりにして食べました。
 
広島菜(かぶの葉の味に似てます)の味がしっかりあって美味しかったです。
 
塩も含まれているので
 
ご飯にひろしだけで
十分!!
 
 
リピありです。
 
すぐに売りきれていたので
また見つけたら買わなきゃ
今日はバイトで朝から夕方まで働いてました。
店内に焦げ臭いような変な臭いショックが漂っていて
途中から頭痛がし、
帰ってからも治まらないし
寒気がしたので
少し、横になっていましたzzz
 
シャワーを浴びたら、頭痛が治まりましたが
念のため、バファリンを飲みました。
 
何だったんだろうえー?
 
 
ドリル
 
新一年生になる次男とお友達の為に作った
給食エプロン(スモック)ですが
この型紙を参考にしました。
 

これは、長男が一年生になる時に買ったもので
その時もお友達2人分も作ったので
 
今回次男の分とお友達の分作れて
元は取れたかも。
 
完成後、次男に着せてみると
丈は長めだけれど、いい感じ!?
 
長男の時は3年間着てもらったけど
(いまだに細い長男。)
次男は、もしかしたら
来年また作らないといけないかもアセアセ
(ふっくら次男)
 
ハンドメイドで服や小物を作る時
一番嫌いな作業が
型紙づくりショボーン
 
トホホホ・・・
 
ミシンも調子悪いしなぁ。
 
今、楽天で半額セールやっていて
明日のミシンの特価の分
参戦しようかと悩んでいます。
 
 
 
 
昨日は疲れ寝落ちしましたzzzzzzzzz
 
最近、疲れが取れにくいアラフォーですチーン

新小学一年生用の給食エプロンです。
 
サイズはM(たぶん130ぐらい)で作りました。
 
参考にしたのは、AEONの手芸店で買ってきた
小学生用のスモッグの型紙です。
 
幼稚園児用の型紙なら、色々な手芸用の本本に載っていますが
一番大きくて120までぐすん
 
それ以上大きなサイズって
なかなか手芸用の本本にないですね。
 
生地は防水加工スライム
 
内側の布端はロックミシンで処理してます。
 
余った生地で給食帽を作りました。
 
実際市販品を買うと1000円以上するので
ハンドメイドで作ったほうが安いですが
 
型紙代、生地代、バイアス代、労働力を考えたら
市販品を買ったほうが安いかも・・・滝汗
給食エプロンは白色指定ですが
 
エプロンを入れる袋は指定がないので
家にあった生地を使って巾着型の袋を作ります。
 
 
これから、次男用の入学グッズを作りますが
これまた、生地選びで悩んでいますえー?
 
今までは新幹線新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前が好きだったので
幼稚園用の上履き入れや、ナフキン、コップ入れなどは
新幹線新幹線で統一して作っていましたが
 
小学一年生だと
やっぱり、トミカ車や新幹線新幹線、カーズとかは
幼稚園児のイメージがあって
やいやい言われないかなぁと。
 
そういえば、鬼滅の刃の手提げかばんとか
DAISOで300円ぐらいで売っていました。
 
鬼滅の刃でもいいかなぁ。
富岡義勇がお気に入りなので。
 
しかし、鬼滅ブームもいつまで続くのか・・・アセアセ